ワーク・ライフ・バランス(817件)
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
- 組織体制・企業文化(808件)
- 入社理由と入社後ギャップ(767件)
- 働きがい・成長(819件)
- 女性の働きやすさ(672件)
- ワーク・ライフ・バランス(817件)
- 退職検討理由(604件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](528件)
- 経営者への提言(246件)
- 年収・給与(872件)
- 回答者 土木、施設、一般、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.6
- 大体の箇所(駅や運転関係は除く)でフレックス勤務が認められており、プライベートと仕事のバランスは調整しやすい。その一方で、その空いた時間の業務を埋めるのは、当たり前のことながら、...
- 回答者 施設、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.0
- 私の意見としては、ワーク・ライフ・バランスを調整しやすい企業であると思う。 【良いところ】 ・有給休暇は取得しやすい フレックス制度が適用されない現場では、年次有給休暇(年休)を...
- 回答者 保線、施設、係長、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.0
- 昨今の地球規模の気候変動により豪雨災害からの復旧の対応が頻繁に発生している。昼夜問わず勤務が強いられる。また豪雨対応による工事調整も多く発生し、通常業務を進めながらの対応はかなり...
- 回答者 保線、施設、施設管理係(一般職)、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.0
- 有給(会社では年休という)はかなり取りやすいです。ただし乗務員に関しては人数がそもそも足りていない為取りづらいというのはよく聞きます。 日数としては 1年目:10日 2年目:15...
- 回答者 施設、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.6
- 完全フレックスであるため、何時に出社しても何時に退社しても誰にも何も言われないので、プライベートとのバランスは調整しやすいが、年休は一日単位でしか取得できず、半休や時間休が存在し...
- 回答者 施設、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.0
- フレックスタイム制度を導入しており、月の所定労働時間を確保していれば、自分の業務量に...
- 回答者 施設、一般職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.1
- 部署によると思いますが間接部署ではテレワークやフレックスで仕事ができるので間接部署で働きたい方には良い環境だと思います。現場では休日出勤をして平日に休んだり、有給休暇を活用してプ...
- 回答者 施設、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.1
- ここ最近特に力を入れていると聞く。育休・産休制度などは会社が推奨して取得させている。間接部門ではフレックス制度が浸透している。 福利厚生については提携のホテルや自社線が格安で使用...
- 回答者 施設、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.1
- 技術系の保守管理部門では比較的ワークライフバランスは取りやすいが、子供の体調不良など...
- 回答者 施設、管理係、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.5
- 休日でも出勤して仕事をしている社員や終電がすぎても仕事をしている社員が当然のようにいる。残業が当たり前で、早く帰りたくても先輩社員が仕事をしている中では帰りにくい。休日でも緊急時...
- 回答者 新幹線保線、施設、係長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.9
- 休みは十分にあるが、範囲が広い会社ではあるため、転勤でかなりの遠方に飛ばされることが...
- 回答者 施設課、施設部、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.5
- 残業時間の規制は強く、30時間を超えないよう徹底的に管理されているため多忙で忙しいこ...
- 回答者 施設、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.6
- ・働き方改革によるリモートの拡充。働きやすくはなった。一方で業務の進みやコミュニケー...
- 回答者 施設、施設管理係、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.5
- 土日出勤ももちろんあり、長期休みも仕事がはいる。また夜間等に異常があれば呼び出しもあ...
- 回答者 施設、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.6
- 近年は現場にもflex勤務制度を導入し、働き方の自由度は向上していると思います。 しかし、当然ながら会社の展開範囲が西日本全域のため西日本管内であればどこでも転勤の可能性があるこ...
- 回答者 施設、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 2.3
- どうしても休めない時はあるが、基本はきちんと休みたい時は休める。 一部の社員に仕事が...
- 回答者 施設、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.8
- 完全週休二日制で祝日も休み。出番で土日に勤務になることはあるが基本的に土日祝は休み。...
- 回答者 保線、施設、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.1
- 年休や長期休暇等は比較的とりやすく、残業も減らす傾向にあるので、ワーク・ライフ・バランスは調整しやすい。現場では夜勤があり、夜勤明けは勤務解放されるので、平日に時間ができ、市役所...
- 回答者 施設、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.0
- 有給休暇はいつでも取れるため、かなり活用できています。また休日出社もなく、満足しています。子供を育てる、といった環境下にはかなり適していると感じます。 残業は厳しく管理されている...
- 回答者 施設、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 4.0
- 次月の月間計画は25日までに決まるので予定がある場合は休みを取ることも可能であり、プライベートな予定も立てやすい。ただ突発的な事象が発生した場合は休日夜間問わず対応しなければなら...
- 回答者 施設、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.4
- 休日は多いが、組合活動が多く休みが休みじゃ無くなる時がある。また仕事終わりの飲み会が多く体育会系ではない人は苦労すると考えられる。 しかし年休は入れやすく通らない時は無いが、年休...
- 回答者 施設、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 3.9
- 日々の仕事は定時の勤務が終わった後、2〜3時間超勤している状態で帰宅は終電となっている状態なのですが、自分で仕事を計画的にこなせれば休みは完全に休養でき(突発的な呼び出し対応時は...
- 回答者 施設、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 10年以上前 3.5
- 基本的には休みたい日を事前に申告していれば、休みは取れるため、ワーク・ライフ・バランスは良いと思われる。 しかし、夜勤や時期によっては残業が多くなる月もあるため、体調管理などは十...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 施設、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 10年以上前 4.1
- これも部署によりけりだとは思うのですが、私たちの部署は日々の業務は外勤の後内業があり毎日2〜3時間は残業をしているのですが年休については取得しやすくチームプレーで日常業務をこなし...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 施設、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、西日本旅客鉄道(JR西日本) 10年以上前 3.3
- 年休が消化しやすく、ワークライフバランスは非常によい。残業も職場によっての違いはある...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
残業時間・有給休暇消化率まとめ
西日本旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道の残業時間(月間):15.5時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 5人 | 0.5% |
60〜79時間 | 12人 | 1.1% |
40〜59時間 | 86人 | 7.8% |
20〜39時間 | 415人 | 37.9% |
0〜19時間 | 578人 | 52.7% |
西日本旅客鉄道の有給休暇消化率:77.6%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 32人 | 2.9% |
20〜39% | 76人 | 7.0% |
40〜59% | 151人 | 13.9% |
60〜79% | 202人 | 18.5% |
80%以上 | 629人 | 57.7% |
西日本旅客鉄道の月間平均残業時間は15.5時間で、航空、鉄道、運輸、倉庫業界の月間平均残業時間22.0時間より6.5時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の52.7%を占めています。
また有休消化率は77.6%で、航空、鉄道、運輸、倉庫業界の69.5%より8.1%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の57.7%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、西日本旅客鉄道は良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
西日本旅客鉄道(JR西日本)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、西日本旅客鉄道(JR西日本)の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>