組織体制・企業文化(140件)
株式会社学究社
- 組織体制・企業文化(140件)
- 入社理由と入社後ギャップ(114件)
- 働きがい・成長(141件)
- 女性の働きやすさ(106件)
- ワーク・ライフ・バランス(128件)
- 退職検討理由(119件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](83件)
- 経営者への提言(49件)
- 年収・給与(123件)
- 回答者 専任社員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 1.9
- 元社長が会長になってから、特に思いつきで経営方針が大きく変わり、その度に社内総出で大慌てする風土が定着しつつあります。 オンライン会議を本社に行って視聴するという非合理的な会議形...
- 回答者 校長、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 2.9
- 進学塾業界全体の傾向ですが、少子化の影響で、今後の生き残りに向けて躍起になっています。近年は、上層部からのノルマや売り上げ管理などの締め付けが酷かった。校長職を集めて行なわれる経...
- 回答者 小中本部、教師職、一般専任、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 1.8
- 強烈なトップダウンとしか言いようのない企業。創業者が社長を退いた後も全権を握っており、創業者の意向が即座に反映される企業体質である。そのため、突然の組織改編や役職者の急な人事異動...
- 回答者 教師職、校長、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 3.4
- とにかく学院長の言うことは絶対。本部の運営方針のミスは現場の所為とされることが多い。 その一方で金払いは比較的良い(40代になるまでに出世すれば問題がないほどにもらえる。それなり...
- 回答者 校舎、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 2.0
- ・すべての物事がトップダウンで決定される。周辺の役員もそれに同調するだけ。 ・体質が全てにおいてアナログ。電話営業をなによりも有効と考えているのか、発信履歴や通話時間の監視を平気...
- 回答者 小中学部、常勤講師、専任講師、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 2.1
- 先輩方が言うには昔はそうではなかったということだが、私が入社した時には完全なトップダウン式。本部が右と言えば右、左と言えば左。 また、営業成績が悪いと全社員会議での晒上げを食らう...
- 回答者 小・中学部、塾講師、校長、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 2.3
- 社長や本部の思いつきで指示がコロコロ変わる。現場はその対応に追われて疲弊している印象。 目の前の売り上げとトップダウンの命令遂行が先で、授業を良くすることや生徒のための授業は二の...
- 回答者 校長、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、学究社 2.5
- 『YES』と言える人が上に上がっていく会社。上層部になればなるほど、生徒のためより、圧倒的会社利益のために働かなくてはいけなくなる。また、生徒予算などを達成した場合はインセンティ...
- 回答者 講師職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 2.1
- 社長の言うことが絶対。ただ、社長の眼力が確かであるのも間違いない。例を挙げれば、15年前の都立中市場への参戦、コロナ直前の2018-19年時点で映像事業部を作り(社外から専門の人...
- 回答者 小中学部、管理職、校長、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 2.8
- トップダウンの典型的な例です。社長の理不尽な思いつきによる指示が多発し、幹部もイエスマンなせいで余計な仕事を現場に押し付けてきます。ここでは伏せますが、教務や営業に関わりのない社...
- 回答者 小中学部、教師、一般専任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 2.8
- 上の言うことは聞いてもよいと判断できるところだけ実行し、あとは各自の良識に従って受験指導や校舎運営を行う先生が多いです。会社がそれをよしとしているわけではなく、全校舎を管理したい...
- 回答者 教師職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 1.9
- 求人サイトにはキャリアが選べると書かれていますが、実際は難しく希望の職種に行きづらいです。希望してもなんやかんや言われて断られました。全てにおいて後進的な文化ですので、キャリアを...
- 回答者 小中学部、講師、副エリアマネージャー、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 2.1
- そこそこ歴史が長いはずなのに、良い意味でも悪い意味でも若い会社。若いうちはチャンスが多く、張り合いもあるが、年次が長くなるといつまでも未熟なままの会社の体制に不安を感じるようにな...
- 回答者 講師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 2.4
- トップダウンです。下の社員は上に対して不満を抱えながら業務をしています。 また、人が圧倒的に足りていないと思います。社員一人で校舎を無理矢理回しているケースがほとんどです。本社の...
- 回答者 講師、校長、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 3.0
- 創業者の、創業当時の方針が絶対的に正しいとされ、「社則」や全社メールでの「指示」として日常的に意識されています。 時流に合わせた新業態開発など、新しい動きもありますが、実情として...
- 回答者 講師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 2.3
- とにかくトップダウンの業務命令が下ります。営業ノルマがクリアできていないとかなりの叱...
- 回答者 小中学部、講師、校長、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 2.1
- 校舎は校長の私物、と学院長が豪語するだけあって、校舎は十人十色。面白みがある。 よく...
- 回答者 エリアマネージャー、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 3.1
- 風通しは良過ぎるぐらい良い。早ければ新卒2、3年目で教室長になるが、若手の責任職に対しては役員まで総出でバックアップするため、所属の役員とはすぐに関係が出来る。人事異動が頻繁なせ...
- 回答者 専任、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 1.9
- ベンチャー企業のような風土があります。若いうちからどんどん活躍できる環境です。一方で研修や内部の仕組みはあまり整っていないため、自分の裁量に任される部分が非常に大きいです。 新卒...
- 回答者 校長、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 10年以上前 2.8
- 各校舎ごとに大きな裁量がある。そのため、提供しているサービスにも差が出ている印象。若手の活躍を重視しており、入社1年で半数以上が校長職に就く。新人校長のサポートは直属の上司である...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 10年以上前 3.3
- 若手にも努力次第でチャンスが与えられる。入社2年目で校長職につくこともめずらしくはない。校舎間距離が近いため、近隣校舎とのやり取りは頻繁に行われる。社員研修・会議は週1回程度。売...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学究社 10年以上前 3.3
- この業界には珍しく、大きな方向転換をし、成長しているベンチャー志向の会社である。色々な新しい取り組みを行っているため、面白い文化ではある。 しかし、塾業界ではまだまだ小さいため、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 小中学部、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、学究社 1.9
- トップダウン。全ては上が決めたことが確定事項として下に下ろされる。そこに現場の意見が...
- 回答者 小中学部、講師、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 3.0
- 圧倒的なトップダウン。 間に挟まれている方々の心労は想像できないレベル。 無茶な指令...
- 回答者 教師、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、学究社 2.6
- 泣く子も黙る天下無敵のトップダウン企業。トップは神様扱いで、誰も逆らうことなどできな...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
学究社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、学究社の「組織体制・企業文化」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>