入社理由と入社後ギャップ(132件)
KLab株式会社
- 組織体制・企業文化(158件)
- 入社理由と入社後ギャップ(132件)
- 働きがい・成長(170件)
- 女性の働きやすさ(131件)
- ワーク・ライフ・バランス(150件)
- 退職検討理由(140件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](108件)
- 経営者への提言(37件)
- 年収・給与(158件)
- 回答者 開発部、技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.4
- 入社を決めた理由: 技術力を売りにしている社風で、エンジニアの発言権も高く、生き生きと働いている方が多いと思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 技術力の売...
- 回答者 エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.9
- 入社を決めた理由: モバイルゲームを作っている会社であり、なおかつコンソールなどを視野に入れていること。 ゲームエンジンもUnityだけでなくUnrealEngineにも取り組ん...
- 回答者 プランナー、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 2.8
- 入社を決めた理由: 当時はスマホゲーム黎明期であり、早期からネイティブアプリの開発を行ってる点で会社として新しい技術へのアンテナの張り方とその技術力に他社にないアドバンテージがあ...
- 回答者 一般事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 2.9
- 入社を決めた理由: 一部上場企業である点。 有名アニメやコンテンツのIPを用いた華やかなゲームサービスを多数展開している点。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 新卒...
- 回答者 一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、KLab 4.1
- 入社を決めた理由: 転職を考え始めた頃、スマートフォンやタブレット端末の急速な普及で、IOTというもの(特にアプリ)をとても身近なものと感じるようになってきていたところでした。 ...
- 回答者 開発職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.5
- 入社を決めた理由: 私が入社した当時は主にBtoC開発を行っており、SIでBtoC系サービスを主に請けている会社が少なかったこと、その顧客が比較的エンタメ系の大企業などで、サービ...
- 回答者 エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.0
- 入社を決めた理由: 好きな作品のゲームを展開していて、そこに関われそうなチャンスもありそうだったので。 その他にオリジナルIPの開発にも積極的に取り組んでいたので、かなり勢いがあ...
- 回答者 KLabGames事業本部、エンジニア、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 3.5
- 入社を決めた理由: 優秀なエンジニア陣のもとでwebシステムを作りたいから。当時ソーシャルゲーム全盛期のため、ソーシャルゲームで儲けていた当社を選択した。 「入社理由の妥当性」と...
- 回答者 企画職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 2.9
- 入社を決めた理由: ・仕事内容:ゲームが好きで、その企画に未経験でも携わることができるため ・社風:社風と社訓が自身に合っていると感じたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 エンジニア、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.1
- 入社を決めた理由: 技術力のあるエンジニアが多く在籍していること。 長く続いているゲームがあること。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 「認識しておくべきこと」 辞...
- 回答者 エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.6
- 入社を決めた理由: ラブライブのゲームを出している会社で、それなりに知名度があると感じ、また社内で自社IPを作り出すような方向性を示していたから。また、一部上場企業であるため、福...
- 回答者 クリエイティブ部、イラストレーター、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、KLab 3.0
- 入社を決めた理由: やってみたい案件があったのですが、そこにはアサインされずじましでした。六本木ヒルズとい華やかなオフィスに むかしから憧れあったので入社しました。 「入社理由の...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 2.5
- 入社を決めた理由: 当時はヒットした運用タイトルも持っていて予算もある会社だった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 新規PJのラインも複数走っていた時期だったので...
- 回答者 企画、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.4
- 入社を決めた理由: 当時は年収とキャリアプランでした。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 裁量制というのもあり、全体的に勤怠がルーズ。 その分、残業も恒常化しており...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 3.0
- 入社を決めた理由: すばらしいゲームが作れる会社かと思って入社した 「入社理由の妥当...
- 回答者 エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 4.1
- 入社を決めた理由: 優秀なエンジニアが多そうなイメージがあったため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: たしかに多いが、自分の入ったチームにいるというわけではなく、社...
- 回答者 企画、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、KLab 3.4
- 入社を決めた理由:待遇・役員との距離感(近い) 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:妥当だと言える。上下関係がきつくないので、仕事をしやすい。企業文化に強力な個性がある...
- 回答者 デザイナー、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、KLab 2.0
- 入社を決めた理由: 実力主義という言葉に惹かれました。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 複数実績と成果をあげたが、1年間で給与が想定の半分以下しか上がらなかったと...
- 回答者 ゲーム開発、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 1.9
- 入社を決めた理由:知り合いの紹介で入社しました。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:今から考えると、別の選択肢があったと思います。入社前に、実際に働いている複数の方と...
- 回答者 一般社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、KLab 10年以上前 2.9
- 入社を決めた理由:技術力、事業の将来性。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 マーケティング、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 10年以上前 2.4
- 入社を決めた理由:マーケティング全般に関われるチャンスがあると思った為。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:マーケティング全般をやりたいという要望自体はくみ取ってくれ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 クリエイティブ、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、KLab 10年以上前 2.6
- 入社を決めた理由: 請負や受注がメインでなく、自社サービスをメインとしていくつも持っていたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 今となってはゲーム以外のサービスは...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ゲーム事業部、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 10年以上前 2.9
- 入社を決めた理由:タイトル数の多さ 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 企画職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 10年以上前 3.3
- 入社を決めた理由: 裁量権を早期に与えてくれそうで、会社としてのスピード感がありそうだと思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 妥当だと思った。認識しておく...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ゲームディレクター・プロデューサー、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、KLab 10年以上前 2.5
- 入社を決めた理由: 当時は上場前でソーシャルゲームを当て、急拡大する直前であったため、チャンスがあると感じた。想定通り、現在では一部上場を果たしている。 「入社理由の妥当性」と「...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
KLabの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、KLabの「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>