経営者への提言(155件)
日本赤十字社
- 組織体制・企業文化(474件)
- 入社理由と入社後ギャップ(543件)
- 働きがい・成長(630件)
- 女性の働きやすさ(631件)
- ワーク・ライフ・バランス(607件)
- 退職検討理由(467件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](348件)
- 経営者への提言(155件)
- 年収・給与(625件)
- 回答者 事務、係長、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 3.0
- 事務部門に限れば”HR(人材育成)部門”と”広報部門”の強化が必要だと思われる。 まず管理職級の”ひとを評価する能力”を向上させるための研修を実施。人事評価制度を導入するのはいい...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 3.3
- しばらく赤字経営だったのですが、救急で患者を多く受け入れ、救急科は回らない。病態が不安定なままで、病棟にどんどん患者さんが上がってくるので、緊急入院がたくさんありました。 そのお...
- 回答者 ICU、看護師、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 2.8
- 退職者が何故出ているのか。その部分にPDCAを5回はまわしていかないとダメだと思います。新卒を辞めさせないということではなく、新卒が辞めるとその負担が仕事ができる中堅層に響いてそ...
- 回答者 看護教育部門、教育企画、教師職員、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 4.1
- 災害救護の連携の仕組みを早々に真剣に取り組んでほしい また、コロナ感染の時も感じましたが、血液事業の組織、事業体制など取り組んで欲しいと思います。iPS研究開発分野においても、各...
- 回答者 事業推進課、総合職、主事、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、日本赤十字社 3.4
- 災害時の危険手当を支給するべき。モチベーション低下が著しい。奉仕の精神よりまず自分た...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 2.8
- 組織制度がしっかりしている反面、個々人の持っている能力に着目し、柔軟に対応する目と体制が欠けている。また、海外派遣への人員は常に固定メンバーとの評判を外部からよく聞く。人を育てる...
- 回答者 事務職員、係長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 3.6
- 超高齢化社会における赤十字の展望や、事業展開の方法等、全国的に問題として捉え、発信していくべきであると思う。職員の評価も形式的に管理職にやらせるのではなく、しっかりとした教育プラ...
- 回答者 看護部、看護師、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 3.1
- 管理者は、理念全般の理解が不十分であり、看護部の目標、病棟の目標、月間目標へと落とし込めていません。普段の行動レベルから理念とのつながりのある目標を設定できていません。管理者です...
- 回答者 病棟、看護師、社員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 4.3
- 新卒しかとらないとなるとマンパワーになるのではないかと。病院によって違うだろうが。給料ベースを上げてほしいなとは思う。産休育休とりやすく、子育てママ共存で働ける病院にしていくとい...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 10年以上前 3.1
- 退職者(看護師の入れ替わりが)が大変多いので、はたらき方、ワークライフバランス、勉強会、委員会、看護研究などを業務時間内に行なうなど改革を取り入れていただきたいです。 また、退職...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 3.0
- 過去にとらわれすぎずに、思い切った変革をしていってほしい。掲げている使命は本当に素晴...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 2.4
- 新しい風を吹かすために、若者を入れ、そして大事にした方が良いと思います。事務員の上の...
- 回答者 看護師、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 2.9
- 下の現場のことを実際に知らない人が多い。そのためどこにどれだけの人員が必要で、どんな時に忙しくて助けが必要なのか、このような点を理解できていない上司が多い。臨床現場に出ることが大...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 10年以上前 2.4
- 人員確保をしてせめて月1日は年間休日増やすくらいしてみたらどうでしょうか。有休取得率の低さはどうみても企業のガンです。その風潮に慣れてはいけません。これは御社だけでなく日本全体の...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 看護師、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 4.0
- こちらで勤務できたことに本当に感謝しています。 勤務している職員は、皆、患者のために必死に頑張っています。職員が最大限の力を発揮し、地域の医療に貢献し続けられる病院であるよう、職...
- 回答者 専門職、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 2.6
- 病院の収益の拡大を目指すのであれば、救急搬送や他院からの紹介患者など受け入れを増やし...
- 回答者 主事、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 10年以上前 3.0
- 社員や異動施設・部署数が多いと思いますが、異動人数や業務状況の聴取を上司達が積極的に...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 主事、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 10年以上前 2.8
- 無駄な支出が多いと思う。 もちろん、製剤の安全性向上のための経費は必要だと思うが、幹部職員等の人件費等は削減すべきではないか。 また、全体的に出張する機会があまりにも多いと感じた...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 県支部、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 2.8
- 倒産などの心配がないため、職員に緊張感が足りない。 現場を視察するなど、上司の人間が...
- 回答者 看護、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 3.9
- 時短や産休を取得しているスタッフがいる部署への人員を増やしてもらえると助かります。や...
- 回答者 病棟看護師、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本赤十字社 3.5
- 看護師不足で看護師一人一人の業務負担が年々増えており、結果的に患者への看護の密度が落ちていっている。そこを認めた上で業務負担改善に向けて病院ぐるみで何か大きな改革をしないと、看護...
- 回答者 看護部、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 10年以上前 3.5
- 経営に関してはわかりません。 しかし、もっとフットワークを軽く、様々なことを導入していけばとてもよい環境になるのでは?と思いました。 続けたかった職場なので、是非、今後も発展して...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 某地方の血液センター(事務職、契約社員)、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 10年以上前 3.8
- 本社の経営陣に、企業経営の専門家を外部から採用して、リストラによるコストカットを進めるべきだと思います。法人のコストに対する感覚が一般的なそれとズレているため、生え抜きの職員では...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 看護師、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本赤十字社 3.0
- 抜本的な改革をしない限り、毎年沢山の看護師が退職していくことは改善されないと思います...
- 回答者 総務、事務、主任、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 3.1
- 医師の働きかた改革が始まり、経営者にとっては大変な事が多いと思います。でも地域の住人...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本赤十字社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本赤十字社の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>