社員クチコミ(66件)
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社
- 組織体制・企業文化(11件)
- 入社理由と入社後ギャップ(11件)
- 働きがい・成長(13件)
- 女性の働きやすさ(8件)
- ワーク・ライフ・バランス(10件)
- 退職検討理由(6件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](6件)
- 経営者への提言(1件)
- 年収・給与(10件)
- 回答者 保全、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 1.9
- 働きがい: 働きがいとしては、電気なので目に見えない分、感じづらい部分が多かったが、自分に技術知識がある程度身についている状態ならば、故障の緊急対応や、高速道路を閉鎖しての夜間業...
- 回答者 管理部、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 10年以上前 3.0
- 鋼構造物の損傷原因究明のための試験を行う部署がある。そこでは大学との共同研究を実施しており、主たる試験の作業者として作業を行うことができる。試験計画(試験目的、試験体の作成、測定...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 施設保全課、建築、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.1
- 気に入られている人と、そうでない人の差が激しく、上司はそれを簡単に表に出す。移動もありインフラという国を支える事業に携わっている割には、各道路事務所でやり方が大きく異なっているの...
- 回答者 施設保全課、建築、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.1
- 教育や指導環境が整っており、わからない事があれば気軽に聞いても良いということだったので、中途採用として入社させていただいたが、実際は異なり自分よりも若い人に嫌な顔をされながら接し...
- 回答者 施設保全課、建築、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.1
- 働きがい: 土木が一番で次に電気で、他は大した仕事をしていないという見られ方をする。 成長・キャリア開発: 特殊な環境でその道ではある高みに行けるが、他では通用しない。電気の技術...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 5.0
- 休暇の申請をすれば休める。休めないことはない。 なんなら有給休暇の消化に関しては上から、適度に言われるため休みやすい環境が整っている。一般的な建設業とは、休みの部分においては違う...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 5.0
- 入社を決めた理由: 高速道路という社会基盤の中でも重要なインフラの維持管理をしたいと思ったため。維持管理や点検業務に興味があったため、前職をやめて、中日本ハイウェイ・エンジニアリ...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 5.0
- 働きがい: 高速道路という社会基盤の中でも重要なインフラの維持管理をするため、やりがいを感じることが多い。そのため、本線にある落下物や損傷があれば、状況に合わせて、工事等の対応が...
- 回答者 設備保守、機械、課長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 3.3
- 働きがい: 自分の仕事は、自分で計画して自分で処理できるところ。自主的に仕事を進めら...
- 回答者 設備保守、機械、課長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 3.3
- 入社を決めた理由: 給与が良かったから、その前が安すぎたのだが。、 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 自分にとっては妥当、最もその前が最悪だったのだが。 昇進は転勤...
- 回答者 施設保全、施設職、課長代理、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.8
- 働きがい: 基本はルーチンワークである。ただし近年設備老朽化に伴う補修工事が非常に増...
- 回答者 施設保全、施設職、課長代理、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.8
- 親会社同様、完全なお役所体質である。与えられて仕事を淡々とこなすことが美徳とされ、特別な功績をあげたところで昇進昇格等には影響がない。会社の求めること(業務提案や資格所得など)に...
- 回答者 施設保全、施設職、課長代理、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.8
- 技術職は専門職だと思うが、専門外の職種に移動させられた。近年施設職内の融合化が進められており望まぬ職種への配転が多く、それを理由に会社を去るものが増加している。特に若手にその傾向...
- 回答者 保全、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 1.9
- 入社を決めた理由: 入社を決めた理由として、高校からの勧めでこの中日本ハイウェイエンジニアリング名古屋という会社を知り、さまざまな方法で調べてみて、特に悪いこともなく、自分の学ん...
- 回答者 保全、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 1.9
- NEXCOのグループ会社なので、組織としては大きく、雰囲気的には長い物には巻かれろとゆうイメージがどうしてもある状態。 NEXCO本体はきっちり時間内に仕事をこなしてきっちり帰る...
- 回答者 管理部、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 10年以上前 3.0
- NEXCO中日本グループの一員として道路構造物の保守点検および機械・通信・電気設備や建築施設の維持修繕等の業務と調査・設計・施工管理を担当している。これらの業務を通してお客さまの...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 管理部、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 10年以上前 3.0
- 入社を決めた理由:高速道路の点検・維持管理に専門的に携わることができるということでした。社会における重要なインフラである高速道路を点検・維持管理していくため高い技術力と意識が身に...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 施設保全課、建築、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.1
- 入社を決めた理由: 高速道路という国を支える事業に携わっているので。また、休日が多く...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 5.0
- 中日本高速道路株式会社のグループ企業なので、主である中日本高速道路株式会社の判断に左右されやすい。また、昭和の風土が残っている。働くうえで関わることが非常に多いため、そこに関して...
- 回答者 設備保守、機械、課長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 3.3
- 技術職だが、女性が多くなった。評価、給与は、男性と変わらない。 力仕事は殆ど無いので...
- 回答者 設備保守、機械、課長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 3.3
- 親会社は、元道路公団。未だに親会社が役所的で、それに似たり寄ったりのところがある。ま...
- 回答者 設備保守、機械、課長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 3.3
- 残業が多く、インフラ系の仕事だったので急な呼び出しも多かなってきたから。 お金より家...
- 回答者 施設保全、施設職、課長代理、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.8
- 最近では現場職に複数女性が配属されている。技術系女子には働きやすいのかもしれないが、...
- 回答者 施設保全、施設職、課長代理、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.8
- 入社を決めた理由: 前身会社からの転籍だったので特に理由はない。グループ会社再編の波...
- 回答者 施設保全課、建築、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋 2.1
- 強み: NEXCO中日本の手下 弱み: NEXCO中日本の手下 事業展望: NEXC...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。