経営者への提言(172件)
株式会社SBI新生銀行
- 組織体制・企業文化(467件)
- 入社理由と入社後ギャップ(407件)
- 働きがい・成長(444件)
- 女性の働きやすさ(413件)
- ワーク・ライフ・バランス(437件)
- 退職検討理由(315件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](295件)
- 経営者への提言(172件)
- 年収・給与(444件)
- 回答者 IB部門、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 3.1
- 投資銀行になる、という夢を捨てた現在の状況は良い経営判断だと思う。今後は消費者金融業務に強みを持った地方銀行のような存在になるのだろう。優秀な人材の流出は続き、それを補うような人...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 プロダクツ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 3.1
- 「原点回帰」の名の下に投資銀行ビジネスを主体とするビジネスモデルを転換させ、独自色を捨ててしまえば、オーバーバンキングの中で必ず埋没する。普通の銀行になってしまった新生銀行の存在...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 法人、営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 2.4
- 現場は増え続ける業務に疲弊しているため、人的リソースに見合った経営を意識しなければ人...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 3.3
- マネックス証券をきっぱり切り捨ててSBI証券に一本化してほしい。 事務手続き等が煩雑...
- 回答者 個人営業、営業、一般、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 3.5
- SBI主導の経営方針は評価できますが、これまでの新生銀行が創り上げてきた制度や文化を壊すのは悪手な気がします。現状では新生銀行とSBI本体で福利厚生や給与レンジがそれぞれ定められ...
- 回答者 オペレーション、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、SBI新生銀行 2.4
- 無駄な残業をしている社員が多い割には、事務事故が多発しており、悪循環である。 手作業...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、SBI新生銀行 3.4
- 精神論(気合で営業すれば何とかなる)でコメントすることが多く、複雑なストラクチャードファイナンスへの理解や銀行全体に関するALMの観点など不足しているように感じる。もう少し銀行全...
- 回答者 リテール営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 3.3
- 多くの者が感じているが、優秀な人は退職する傾向が続いている。高い目標を掲げたところで、社員は仕方なくやっていることが多いため、組織体制や成果だけを重視するのではそれらを正当に評価...
- 回答者 マーケット、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、SBI新生銀行 2.4
- 経営はなにを目標に経営していたのでしょうか。収益至上主義でもないし明確なものはなく曖...
- 回答者 個人営業、営業推進役、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、SBI新生銀行 3.0
- 中途・プロパーの格差があります。優秀でも中途には不利な環境で、下からではどうにもならない環境です。 上から変えるしかないと思います。長銀・プロパーはその事実を言わないと思いますの...
- 回答者 総合職 法人業務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 2.4
- SBIグループの傘下で入られた事で、これからは積極的な人事制度改革、ビジネスの取捨選...
- 回答者 法人営業、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 3.4
- 長期的な戦略を描けない状態が続いており、各部署が独自で活動しているため全体的に中途半...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、SBI新生銀行 2.5
- ・経営者に味方がいない。社員からも経営層への批判が聞こえる。 ・新生銀行が何をしたいのか、何ができるのかが伝わってこない。買収防衛策の資料ばかり作ってないで経営方針のページをもっ...
- 回答者 法人営業、部長代理、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、SBI新生銀行 2.8
- 投資銀行部門以外の機能が弱すぎる。それ以外の分野で特色を出す必要がある。仮想通貨でマネックスと組むように思えるが、具体的な動きを出せる人間がいないと思われる。もともと主体的に新し...
- 回答者 ファンドマネージャー、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、SBI新生銀行 3.1
- オフィス解約よりも仕事しない役付き層を一掃する方が士気も上がるしコスパが上がる。 同じことを何回もチーム内で報告しないと仕事が進まない文化をなくしたほうが仕事が進むと思う。 オフ...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 2.9
- 事業法人取引に重きを置いているわけではないので、社会的な支持は得られにくいと思う。か...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 リテール、営業、部長代理、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、SBI新生銀行 3.3
- 本社の社員と支店の社員の温度差を早く埋めてください。 システム変更は誰の為ですか?む...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、SBI新生銀行 10年以上前 3.1
- 会社の規模に対しての執行役員の数が多すぎて異常だと思う。役員任命の背景がとても不透明で社員たちは不信感を募らせているのではないか。幹部たちの以前の勤務先を調べてみれば第二勧業銀行...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 システム開発、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、SBI新生銀行 2.9
- バブルがハジけたのはだいぶ前の事、新生銀行になる前から勤めている方々には是非固定観念を捨てて、仕事をしていって欲しい。又、人事の評価制度を成果物の点でもっと高めていくべきだ、外国...
- 回答者 審査、総合職、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 2.9
- 公的資金は普通株転換し、大株主のEXITを控えている大事な時期だからこそ、今まで培ってきた人材やビジネス環境を大切にしてほしい。ストラクチャードファイナンスをここまで当たり前のよ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 2.6
- 給与の高い、優秀な人材を切りすぎているため、新たな事業展開が期待できない。 経営に近い人材が、誰が業務遂行可能な人材かを判断できない。 チャレンジしたことについて、結果を求めない...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、SBI新生銀行 3.9
- 顧客への営業カバーが不足しているケースがある。これは営業マンの不足が引き起こすもので...
- 回答者 専門職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、SBI新生銀行 3.0
- 公的資金の返済についてもクリアに示さない雇われサラリーマン社長と言われてもしょうがないと思う。 マネジメントサイドに優秀な方が少なく優秀な人材が貴重な30歳台で抜けていく為いっこ...
- 回答者 IT、エンジニア、平社員、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、SBI新生銀行 10年以上前 3.9
- 組織構造に問題あり。フラットなのはいいのだが超平べったい構造なので、上長の負担が多すぎ。上長への時間が全く取れない感じ。 もうちょっとワーク・ライフ・バランスを考慮してもいいのか...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 バック、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、SBI新生銀行 2.9
- 優秀な人材を確保するためにも報酬面を含めて、他社と同等水準の処遇にしないと今後も人材の流出は避けられないと思う。公的資金が注入されているという状況ではあるものの、大規模リストラ等...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
SBI新生銀行の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、SBI新生銀行の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>