女性の働きやすさ(292件)
農林中央金庫
- 組織体制・企業文化(348件)
- 入社理由と入社後ギャップ(320件)
- 働きがい・成長(347件)
- 女性の働きやすさ(292件)
- ワーク・ライフ・バランス(340件)
- 退職検討理由(214件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](233件)
- 経営者への提言(105件)
- 年収・給与(361件)
- 回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.1
- 結婚、出産など女性として働きやすい環境が整っている。 時短者が多く集められた部署なども存在し、さらにそういった部署内でも時短者...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 2.4
- 子育てペナルティーはあります。 最近転勤有り無しをキャリアの途中で選択できるようになり、実際に転勤しなくとも転勤の可能性を受け...
- 回答者 事務職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.6
- 福利厚生がかなりしっかりしているので女性の立場からしたらとても働きやすい環境であると言えます。時短勤務をされている方はもちろん...
- 回答者 事務管理、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.4
- 女性は総合職か一般職かにより働きやすさ、仕事の内容が全く異なる。未だに1970年代の日本社会をベースにしたような採用スタイルが...
- 回答者 融資、営業、管理職、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.3
- 女性にとって働きやすい環境にあると思う。総合職であれば男性よりも何かと優遇(甘さ)を感じる。一般職も職場内結婚をしても昔のよう...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.3
- 今現在、自分の働いているフロア内だけでも3、4人の女性職員が産休育休に入っており、産休育休は当然のように取れる。産休育休を取る...
- 回答者 法人営業、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.1
- 総合職と一般職で全然違う。総合職は採用人数は増えてきたが、上の人たちが育て方や仕事の任せ方が分からない人が多く、特に管理職にな...
- 回答者 食農法人営業本部、キャリアB、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.0
- 事務職キャリアA、特に本店は非常にコスパの良い職種だと感じます。女性がほぼ100%です。 部署にもよりますが、基本的に仕事はせ...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 2.9
- 一般職に限定すれば、働きやすく、かなりおいしい職場。男性は総合職、女性は一般職で採用が分けられている、今では珍しい古き良き日系...
- 回答者 外貨資金、在籍5~10年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、農林中央金庫 10年以上前 3.4
- リーダーシップをとるのではなく、言われたことをきっちりこなしていくのが好きな女性向き。 女性に意見を言われるのが好きではない男...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 市場投資部門、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、農林中央金庫 10年以上前 3.1
- 一般的な総合職と一般職の括りで回答します。 一般職:ごく一部を除いて定時勤務時間のみでの勤務になります。業務は定型的な物中心に...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 融資担当、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.6
- 産育休を経て復帰している人が多くおり、女性にとっては比較的働きやすい職場といえる。 ただし、その分のプロパー人材は補填されず、...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 2.8
- 女性にとって働きやすい。育休、産休制度もしっかりしてる。取得後に復帰する社員も多い。周囲の理解も得られやすい。時短勤務や在宅勤...
- 回答者 投資部門、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.6
- 最近では女性職員の転勤も増えてきているものの、とはいえ男性職員より優遇されている印象(東京・関東配属など)。特に旧キャリアA(...
- 回答者 法人営業、本店総合職、調査役、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.5
- ・良い意味で「女性だから」という特別扱いが無く、産育休やフレックス制度の活用などライフステージへの配慮はありながら、しっかりキ...
- 回答者 IT部門、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.3
- やりがいと感じられるかは自分次第なところはあるが、女性管理職を増やすことに注力しており、産休・育休、時短勤務、フレックスタイム...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、農林中央金庫 3.0
- フレックス、在宅勤務、時短勤務制度と、各種働きやすい制度が設けられており、子育てをしながら働かれている女性も多い。女性の管理職...
- 回答者 コーポレート、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 4.5
- 出産後はとても働きにくい環境だと思う。やりがいという面では、男女で差別されることはないのでやりがいは持ちやすいかもしれないが、...
- 回答者 営業、事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、農林中央金庫 4.0
- 結婚や出産で退職される方はほとんどなく、みなさん産休・育休をしっかり取って復帰されます。私の在籍当時は子供が小学生の間は時短勤...
- 回答者 法人営業部、総合職、一般職員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.5
- 時短はとれる。ただ部署によっては激務なので、子供が寝てから残業する人もいると聞く。以前は決まった年次で確実に管理職になれたが、...
- 回答者 債券投資、フロント、課長代理、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.8
- 女性はまだ少なくプロパーの役員はまだ出ていません。プロパーの男性がほとんどです。 ただ、産休育休制度や働きながら子育てする女性...
- 回答者 GI部門、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 2.8
- 仕事のやりがい自体に性差はないと感じるものの、特に投資部門において女性のロールモデル(20代女性職員にとって、30-40代の総...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 2.5
- 異動や休職などは非常に気を遣っている印象。 特に休職制度は、最近配偶者の転勤に伴い一定期間の就職が認められるようになり、相当数...
- 回答者 法人営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林中央金庫 3.1
- 女性がやりがいを持って働きつづけやすい職場になってきたと思う。基本的な制度は十分に整備されつつあります。育児休業産後休業は希望...
- 回答者 本店GP、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林中央金庫 3.6
- コンプラ教育の成果なのか、セクハラ・マタハラなどにはかなり気を遣っている印象。 総合職の女性も1年以上育休をとっている人が多い...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
農林中央金庫の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、農林中央金庫の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>