退職検討理由(85件)
株式会社公文教育研究会
- 組織体制・企業文化(134件)
- 入社理由と入社後ギャップ(126件)
- 働きがい・成長(144件)
- 女性の働きやすさ(144件)
- ワーク・ライフ・バランス(149件)
- 退職検討理由(85件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](92件)
- 経営者への提言(44件)
- 年収・給与(134件)
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、公文教育研究会 2.9
- 社内での人事評価基準は明朗ですが、数字を出せるエリア・出せないエリアが明白に分かれていて、定量面の評価が中心なものの、定量的成果をあげづらい部署にいくと、キャリアの数年を棒に振る...
- 回答者 コンサルティング職、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 2.8
- 現場コンサルティング職の仕事は、単に生徒数増にむけての活動提案をするだけでなく、第二のライフステージを歩む指導者の人生にも寄り添わなければならないと感じた。指導者の多くが40歳以...
- 回答者 コンサル職、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 3.0
- 会社としての理念、それに対する忠誠心が強い人が多い。公文式を好きになるための社員教育が徹底している。生徒数最大化は社会貢献だという刷り込み。フランチャイズ契約を増やすほど会社とし...
- 回答者 コンサル、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 10年以上前 2.4
- キャリアパスが全く見えないため。総合職は全国を転々とさせられるのですが、転勤スパンは全くのランダムで、同じ部署に10年以上いる人もいれば、半年ごとに変わる人もいました。特に個人業...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 地区担当、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、公文教育研究会 3.6
- 働きがいは高いが、仕事の内容の独自性が高く、専門スキルは身につきにくい。基本相手は高年齢のケースが多いので感情をケアしてあげないといけない。将来転職したいのであれば実際に活かせる...
- 回答者 コンサル職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、公文教育研究会 2.8
- この先、この会社でなんらかのスキルが身につくとは思えなかったため。会社が求めているのは40~60代の女性を中心としたFCオーナーへの特殊なコミュニケーションスキルやプレゼンスキル...
- 回答者 教育コンサル、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 4.3
- 全国転勤であったり、転勤なしの職種にしたら給料が下がり、家賃補助が出なくなる等で検討...
- 回答者 営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、公文教育研究会 3.6
- 理念に共感して入社したが、近年その理念へのこだわりが薄くなっていると感じているため。...
- 回答者 営業、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 2.5
- 数年前の人事制度改定により、一般事務職アルバイトも総合職営業となり、企業としての提供サービスに担当間の乖離が大きく生まれた。資質のない社員は営業活動としているとは言えず、御用聞き...
- 回答者 育成職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 3.5
- ・全国転勤であり、地域限定職へ移行した場合の待遇の下がり幅が大きい。 ・会社に残っていく人たちは、とても優秀な方か、公文式教育が心から好きか、人からの評価を気にしない人か、人から...
- 回答者 ライン、コンサルティング、リーダー、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、公文教育研究会 4.9
- 全く別の業界で働きたいと思ったが、それは個人的な理由でこの会社に不満があったわけではない。 教育という業界はこれから就職を考える人にとっては二の足を踏むかもしれないが、不易の考え...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 10年以上前 3.4
- 新しいチャレンジをしてみようと思い転職をしました。より小規模で幅広い対象に対して、サ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 コンサルティング職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、公文教育研究会 2.6
- 業務量が偏っている、もしくは業務量を全社で調整しようとしていることはわかるが、地域によっての方針により様々であり、根本的に改善がされているとは考えにくく、続けて働くことへの疑問が...
- 回答者 コンサル職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 3.0
- コロナ対応等のイレギュラー対応で休日返上も多々あった。常に社用携帯を持ち歩き、休まらない日々が続いた。また、総合職は3年ほどで転勤があり、希望は通らないことから、キャリアイメージ...
- 回答者 正社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、公文教育研究会 3.6
- 転勤制度があり、入社時から人生設計に迷いは感じていましたが、時代の流れとして在籍中に地域限定社員ができるだろうと思い入社しました。地域限定社員職は確かに在籍中にできましたが、結婚...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、公文教育研究会 3.3
- 指導者気持ちへのフォローがメーイン。専門的にプロフェッショナルになるというよりも、性格が穏やかな人で保守派がメーイン。教育団体と言いつつも、メンバーに対して自社商品への追及はほと...
- 回答者 地区担当、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 2.5
- 評価基準がわからない。自己評価シートは一方通行で、fbがないため、どのようにパフォーマンスをよくしていくかわからない。数字が基準と言いつつも、数字を出していない人が評価されている...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、公文教育研究会 10年以上前 3.5
- 地方に配属となり、担当エリアが広域になったことや各種トラブルから、残業時間および拘束時間が非常に長くなり、体調を崩しました。悪い会社ではないと思いますが、根性論のような所もあり、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 コンサルティング、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、公文教育研究会 1.9
- 総合職は全国転勤があり、2〜3年ごとに異動がある。1年に1回、希望は出せるが、ほとんど希望は通らず、結婚などを理由に異動もさせてもらえない。また、キャリアを描きにくい仕事で、支社...
- 回答者 コンサルティング、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 3.1
- 様々な業界が変革の時代に突入しており、公文がその変化に対応できるか、について疑問が生じてきている。それは学習法というより会社のイノベーションの起こりにくさ。キャッシュが安定的に入...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、公文教育研究会 2.8
- 部署によりますが、業務采配・マネジメントできないリーダーが多いです。良くも悪くも優しい人が多いので、仕事の撤退度が低く、何も仕事をしない人がいても、言いやすい部下にしか言えないと...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 2.6
- 20代後半で転職を考えました。理由は管理職の在り方や昇進の基準に疑問を持っていたからです。しかし、経営陣が刷新して体質が変わる予感があり思いとどめました。間違いではなかったと思っ...
- 回答者 広報、間接、在籍15~20年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 10年以上前 2.1
- 実際は、会社に不満があったとか、転職目的ではなく、この会社を退職したのは自分の個人的な一身上の都合によるものであったが、新卒で何も出来ない学生あがりだったところにいろいろと社会人...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、公文教育研究会 3.6
- 企業ブランドはある程度確立しているため、個人で広げていくという感覚は少し少ないのでは...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、公文教育研究会 10年以上前 3.4
- 結婚、出産後も転勤し続けるイメージが湧かなかったから。仕事そのものにはやりがいを感じていたが、その時のメンバー構成による差も大きく、もっと成長出来る環境を求めたいという気持ちもあ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
公文教育研究会の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、公文教育研究会の「退職検討理由」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>