ワーク・ライフ・バランス(33件)
株式会社れんせい
- 組織体制・企業文化(29件)
- 入社理由と入社後ギャップ(22件)
- 働きがい・成長(30件)
- 女性の働きやすさ(28件)
- ワーク・ライフ・バランス(33件)
- 退職検討理由(29件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](19件)
- 経営者への提言(9件)
- 年収・給与(31件)
- 回答者 講師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、れんせい 3.0
- 午後からの出社なので、午前早起きして自分の時間を確保して、充実した一日を送ることができる。しかし、その反面夜は遅くに仕事が終わり、そこから残業なので帰宅時間はかなり遅い。テストの...
- 回答者 集団指導、教務、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、れんせい 3.6
- 終わりきらない仕事は自宅に持ち帰るので、ワーク・ライフ・バランスは良くない。同業他社...
- 回答者 教務、教育、平社員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、れんせい 2.1
- ほぼ仕事です。唯一の休暇はGWくらいです。 そのために1年乗り切るためのモチベーションが保つのが非常に難しいと思います。 有給は最低限5日のみ。その5日をいつ取得した方がいいかす...
- 回答者 個別指導事業部、営業、平社員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、れんせい 2.1
- プライベートはあってないようなもの。全ては子供達のために。この社風、理念に心から共感をして自分の人生を子供に捧げるくらいじゃないと、数年働いていると馬鹿らしくなってくる。貢献性の...
- 回答者 小中学部、講師、教室長、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、れんせい 3.1
- 会社からは昇給額を上げられない代わりに休みを取りやすくする。休みを増やすと宣言されたので、以前より年休が5日増えました。105日から110日に変化。 ただし、有給は取りづらい。授...
- 回答者 学習塾、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、れんせい 2.3
- バランスの調整は難しい。休日出勤や時間外などそれなりにあるため。 平日は午後から勤務となるが、繁忙期は自主的に早めに出勤することも多く、午前から働いてた。 以前は終業後に業務や研...
- 回答者 教務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、れんせい 2.0
- ワークワークワークでライフの部分は全く充実しない日々を送ることになる。正直、仕事ばかりで、連休もないためプライベートは全くと言っていいほど充実しない。地方の校舎の担当になった日に...
- 回答者 教職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、れんせい 2.8
- 簡単に休めないので(時間割が決まっているため有給などが好きなときに取りづらい)、様子を伺って恐る恐る有給を取っています。プライベートで優先したいことがたくさんある人は調整が大変か...
- 回答者 主任、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、れんせい 1.9
- バランスは取れません。他の方のネガティブな意見は事実です。ただ、厳しいことを書くと、...
- 回答者 サービス、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、れんせい 2.6
- 基本的に業務は午後からのスタートになり、終了は夜10時ごろまでになる。また、土日の出社も定期的にあるので、友人と遊ぶとなると社内の人になることが多い。バランスを調整する事もできる...
- 回答者 個別指導事業部、塾講師、室長代理、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、れんせい 1.9
- 塾業界の特徴として夜が遅いので、仕事終わりの趣味は厳しい。仕事前に趣味をして出社する人もいるが、なかなか続かないだろう。GWと夏季休暇で1週間ずつくらい休みが取れるが、普段は週休...
- 回答者 講師、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、れんせい 10年以上前 1.9
- ワークライフバランスなど考えられる環境ではないです。自分が務めている期間はデスクワークか授業の準備か寝るかの選択肢でした。とにかく、自分の時間が持てないです。深夜までの残業は当た...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 講師、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、れんせい 10年以上前 4.0
- 当時はテスト対策授業や進路説明会などイベントがあると、日曜日に休日出勤は当たり前。代休は自分の授業が毎日入ってるので取りにくい。担当する学年が多いほど多くのイベントに関わらなけれ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教務/講師/教室長、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、れんせい 2.4
- 基本的に講師の方は平日の22時まで仕事があります。なので、同業者以外の友人や知り合いとは平日に遊んだり、食事することはほぼなくなります。会社内で仲良くやれる方はいいですが、合わな...
- 回答者 専門サービス、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、れんせい 10年以上前 3.5
- 授業が基本は毎日あるので有給はとったことがないし、とっている人もあまり見たことがない。休むとなると代講をお願いしなくてはいけないし、基本有給消化は難しい。年間休日は105日だが、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 講師、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、れんせい 3.0
- 日曜日にテストなどのイベントが入ることがあり、その代休は無し。年間指定休日に合わせるため、普段の出勤日を休日出勤にして、休日扱いにしている。授業が決まった曜日、時間にあるので有給...
- 回答者 本部長、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、れんせい 10年以上前 2.1
- 講習会やゼミなどの繁忙期があり調整はかなり困難。 有休消化は強制的に消化を要求される...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、れんせい 2.4
- 子どもたちの成績を伸ばしてなんぼですので、仕事中心の生活になります。特別ゼミやテスト対策などで休日も普通につぶれます。その分給与に反映されるわけでもありませんのでやる気を失う人も...
- 回答者 講師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、れんせい 10年以上前 2.8
- 職場結婚ならなんとかなるかもとは思いますが、通常の職種の方とは時間帯が合わないし休み...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 個別指導事業部・室長、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、れんせい 10年以上前 3.3
- 休みが潰れることが多々あるため、プライベートの確保自体が難しい。社員ひとりの教室と、社員2~3人の教室とでは、休みの取りやすさが全く違い、不平等を感じる。ここ最近は就業時間や休み...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 担任、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、れんせい 3.0
- 午後からの勤務のため平日午前中の時間を有意義に活用できる。ただ、残業すると日付を跨ぐ...
- 回答者 小中学部、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、れんせい 3.8
- 実質的なトップが変わり、とても働きやすくなった。仕事とプライベートの両立がはかりやす...
- 回答者 指導職、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、れんせい 10年以上前 3.3
- 教室による差はあるとは思うが、世間一般的な休みの時期がこの業界の繁忙期になるため、そ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、れんせい 4.4
- プライベート充実、よりもワーク充実のほうが正しいかもしれません。 毎週で授業時間が決...
- 回答者 講師、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、れんせい 2.6
- 働き方改革の推進で、残業は昔と比べてはるかに少なくなったが、家での仕事が増えた。 家...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社れんせい
れんせいの残業時間(月間):28.8時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 3人 | 8.3% |
60〜79時間 | 1人 | 2.8% |
40〜59時間 | 7人 | 19.4% |
20〜39時間 | 16人 | 44.4% |
0〜19時間 | 9人 | 25.0% |
れんせいの有給休暇消化率:39.0%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 16人 | 45.7% |
20〜39% | 8人 | 22.9% |
40〜59% | 6人 | 17.1% |
60〜79% | 2人 | 5.7% |
80%以上 | 3人 | 8.6% |
れんせいの月間平均残業時間は28.8時間です。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の44.4%を占めています。
また有休消化率は39.0%です。内訳を見ると、0%から19%と回答した人が最も多く、全体の45.7%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
れんせいの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、れんせいの「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>