女性の働きやすさ(37件)
独立行政法人日本学術振興会
- 組織体制・企業文化(38件)
- 入社理由と入社後ギャップ(45件)
- 働きがい・成長(48件)
- 女性の働きやすさ(37件)
- ワーク・ライフ・バランス(41件)
- 退職検討理由(36件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](27件)
- 経営者への提言(14件)
- 年収・給与(47件)
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 2.5
- 既婚・子どもありの女性にとっては働きやすい環境が整っています。(裏を返すと、トラディ...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 2.3
- 産休や育休は申請すれば100%取得可能である。また、子育て中の職員に対して時短勤務が...
- 回答者 研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.0
- 育児から復帰した女性も採用枠があるため、その点は非常に良いと思う。 ただしやりがいを...
- 回答者 研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 10年以上前 3.4
- 男女は完全に平等に扱われるため,性別関係なく働くことができる.自身の裁量が大きい(と...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 10年以上前 3.3
- 女性で、出産しているプロパー職員、管理職もいる。けれど事業の関係で忙しい時期などもあ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2010年より前)、中途入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 10年以上前 2.8
- 女性の職員は多く、係長レベルに就いている方も多かったので、働きやすいのではないかと思...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 2.6
- 個人事業主として働くため、性別間の働きやすさの違いはない。ただ、有期雇用であり、近年...
- 回答者 特別研究員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 3.3
- 在籍中、少なくとも振興会との関係においては、性別による取扱の違いを意識することは全く...
- 回答者 特別研究員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.0
- 男女の採用率に特に違いはない。また、子育てしながら研究している女性にも給付されている...
- 回答者 事務職員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 3.5
- プロパー職員には女性も多い。 基本的に各種制度は国家公務員に準じているので、産休、育...
- 回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 3.3
- 休暇が取得しやすく、また勤務時間をずらすこともできるので、家庭がある人でも働きやすい...
- 回答者 薬品有機製造、研究、研究者、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 4.0
- 理系ならば女性は少ないかな。大学院ならばみな家庭もないし、自由に研究できると思う。...
- 回答者 特別研究員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 2.3
- 研究室によるが、男女に待遇の違いはない 一方、長時間の作業が前提であるため、女性にと...
- 回答者 研究者、特別研究員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.0
- 男女の採用数は男性の方が多いと思われるが、大学院生全体の比率から見て妥当といえるかど...
- 回答者 DC1、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 2.5
- 評価が完全に横並びという意味では男女差は生じえないのでフラットと思う。一方で出産等の...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 4.9
- 男女で差異はない。研究成果を上げることは期待されてはいるが、成果が上がらないと罰則が...
- 回答者 人事、事務、主事、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.0
- 女性職員が比較的多い職場で、各種福利厚生も並にしっかりしている。学振規程が国家公務員...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 3.1
- 働きやすいと思う。出産・育児のための中断・延長ができるようになっている。その期間、奨...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.0
- 妊娠による中断など認められており、そのほか制度的に配慮されているので、継続しやすいと...
- 回答者 研究費事業、事務職、係員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 2.3
- 女性は働きやすいと思う。定時上がり、産休の取得等、おたがいさまという風潮。...
- 回答者 研究員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 3.4
- 男女関係なく働ける点も良い点です。在宅ワークが中心ですので家庭のことがあっても研究さ...
- 回答者 特別研究員 (DC1)、DC1、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 4.0
- やりがいを持って働きやすい。男女平等の完全実力主義である。 また、特にコアタイムなど...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 2.3
- 出産と育休で研究活動を停止していた期間に関しては一定の配慮が設けられている。 その辺...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人日本学術振興会 10年以上前 2.5
- 女性の出産・育児に対応したRPD制度もあるため、配慮はされているものと思われる。労働...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 派遣研究員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人日本学術振興会 2.9
- 研究計画や研究業績で評価が決まるため、男女の待遇差は極めて少ない。 また、育休や産休...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
独立行政法人日本学術振興会の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、独立行政法人日本学術振興会の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>