社員クチコミ(601件)
国立大学法人九州大学
- 組織体制・企業文化(90件)
- 入社理由と入社後ギャップ(90件)
- 働きがい・成長(95件)
- 女性の働きやすさ(88件)
- ワーク・ライフ・バランス(87件)
- 退職検討理由(73件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](49件)
- 経営者への提言(29件)
- 年収・給与(93件)
- 回答者 特任助教、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人九州大学 2.8
- 研究職であったため、全てが自分次第という感じでした。上司からは土日は休んでと言われるものの、定期的な進捗報告や、その他のプレゼンの準備、実験、論文執筆や申請書書き。とても平日のみ...
- 回答者 教員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立大学法人九州大学 4.0
- 入社を決めた理由: やはりネームバリュー。伊都キャンパスに移転したことで、極めて不便になった(交通)ものの、それでも九州に飛んでいいと感じた。毎週、飛行機で東京に帰る単身赴任族が...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、国立大学法人九州大学 1.9
- 入社を決めた理由: 定型的業務で非常に仕事が楽そうだと思ったためです。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 「入社を決めた理由」のとおりの現実でした。給与は高くありま...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人九州大学 3.8
- 働きがい: 自分のやったことが今後の九大の実績となる点。むしろ、自分がこれからどうかやって国立大学を築いていくか、どういう風に教育内容を設定していくかという点にたずさわることがで...
- 回答者 助教、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人九州大学 2.9
- 基本理念として”自律的に改革を続け、教育の質を国際的に保証するとともに常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の教育拠点となる”と掲げる我が国の最高学府であり、”人類が長きに...
- 回答者 事務職員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、国立大学法人九州大学 2.8
- 女性職員の出産・育児には理解のある職場だと思います。私が見聞きした範囲では、出産すると小さな部門の正規職員ポストが1しかないところや、比較的緩い部局に異動できるケースが多かったで...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、国立大学法人九州大学 2.6
- 部署によりますが、仕事ができる人ほどどんどん仕事量が増えていき、過労でつぶれる若手をたくさん見ました。忙しいぶしょでは終電や休日にも残業することは珍しくありませんでした。反対に仕...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人九州大学 3.0
- 働きがい: 個人的には貪欲にいろいろなことを改善・実施したいと思うタイプなので、その点欲求不満感を否めません。部署によっては異なるのかもしれませんが。まわりの人が仕事を行いやすく...
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 非常に安定して真面目な空気がありますが、上司の雑用を若手がさせられることは他と変わりません。 人に関してはそれほど悪い人はいませんが、融通がきいたり、優しい人もあまりいません。 ...
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:出身校だったので選びましたが、理由は妥当だったと感じます。やはり業務自体が退屈なので、後輩のために仕事をやっているんだという意識が仕...
- 回答者 技術職員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立大学法人九州大学 3.0
- 入社を決めた理由:しばらく職から離れていたので、契約社員から始めるのが良いと思った。また、アルバイトをするよりも契約社員のほうが手取りが多かったため、採用応募をした。 「入社理由...
- 回答者 Researcher、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、国立大学法人九州大学 10年以上前 2.8
- 働きがい: Researcherの場合には,基本的に部門長の考え方で働き方が大きく異なる。所属していた部門は奔放な環境だったので,Projectがon-timeで成果を出すように...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 Researcher、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、国立大学法人九州大学 10年以上前 2.8
- 少子高齢化時代の生き残り戦略として積極的にアジアから留学生を集めるプログラムを展開しているが,育てた人材をどういう場所に送り込みたいのか,出口がよく見えない。 母校の子は,早慶の...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 助教、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 強み: 総合大学であるため、設備が揃っており、学内で研究に必要なものがほとんど揃えることが可能である点 また、学生も大学院まで進学する者が多く、研究環境としては充実していると思わ...
- 回答者 助教、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 研究室にもよると思われるが、研究という特性上、土日も作業が入ることがあり、ワークライフバランスは取りにくい。定時というものが無いので、長時間労働になりがちである。また、男性の育休...
- 回答者 助教、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 働きがい: 研究者として、責任感をもって仕事をすることができる。 研究機関として、設備が充実しており、学内で完結させることが可能である。 成長・キャリア開発: 自身での成長が求め...
- 回答者 特任助教、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人九州大学 2.8
- 私個人の所属先では、やりがいをもって働ける人は働ける環境であったと思います。 ただ、ハードワークであることや、飲み会が多いことなど体力が必要な仕事であり、男性に混じって意見を言っ...
- 回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 3.0
- 入社を決めた理由: 日本での教育研究機関としては大きいほうという理由で決めた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 日本全体に対して言えることであるが、海外と比べると...
- 回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 3.0
- 強み: 大学のブランドネームはあるので、研究費の応募などはしやすい。関連情報も入ってきやすい。 弱み: 教員個人の研究設備がある程度充実しているため、所属組織で大きい設備を導入し...
- 回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 3.0
- 少子化の影響が強く影響し、入学時の学生の知識レベルが低く学生の教育に力を入れなければ...
- 回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 3.0
- 働きがい: 研究者としては、働きがいは感じにくい。教育面では、やはり学生が成長し、卒業することにやりがいは感じる。 成長・キャリア開発: 大学側からのサポートは、ほぼ皆無である。...
- 回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 3.0
- 大学としては、大きい組織に入ると思う。他の大学を知らないが、大きいがゆえになのか、キ...
- 回答者 教員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立大学法人九州大学 4.0
- 経営者の先生方には大変お世話になりました。地方の大学は、コンプライアンスが全くなって...
- 回答者 教員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立大学法人九州大学 4.0
- ワーク・ライフ・バランスに配慮した大学であると感じた。九州の男性は、男尊女卑の傾向が...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人九州大学 2.8
- 入社を決めた理由: 旧帝国大学であり、潰れることはまず無いため安心出来たから。また、世間体も良く自分自身も納得することが出来たから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
国立大学法人九州大学の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、国立大学法人九州大学の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。