【24卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 名古屋大学、情報文化学部、社会システム情報学科、文系、男性、阪急阪神百貨店入社、2023年11月21日

【24卒】就活レポート

名古屋大学情報文化学部社会システム情報学科
24卒文系男性

志望業界
小売(百貨店・専門・CVS・量販店)
企業選びの軸
事業内容

入社先企業

百貨店の運営を行う企業。 関西を地盤とする「阪急百貨店」「阪神百貨店」を運営、阪急百貨店は関西以外に東京・横浜にも店舗を展開。

入社を決めた理由

衰退する百貨店業界の中で、博多出店、神戸店・高槻店の事業譲受など積極策を取られているため、以前から関心を持っていました。また、情報系人材の獲得に注力されていると日経新聞の報道で聞いたところ、大学で情報学を専攻している自分とマッチすると考えました。
本店一極集中の緩和が長年の会社の課題であり、神戸店の周辺開発・魅力向上策・将来的な建て替えに、自分の強みを活かし、30年前のような地域一番店を作りたいと考えています。

内定をもらえた理由

過去についての理解を深めつつ、インターンシップにおいて現在の方策を学び、専門分野を活かして将来を考えるという姿勢、それ...

インターンシップ

参加
7
エントリー
10

最も良かったインターンシップ

内容

リーシング担当の方からお話を伺ったあと、商業施設のリーシングについて、グループワークを通じて改装プランを組んでみるものです。

良かった点

対面であったために、上席の方とかつて母体となった百貨店について調べていて志望度が高いことをアピールできたのが一番嬉しかったです。
また、改装・新装した他社店舗も機会があれば見てみるべきだとも伺い、他社の店舗も見て、色々考える機会が得られたのもいい勉強でした。

参加時期

大学3年8月

就活まとめ

就職活動期間
大学3年6月 ~ 大学4年5月

就活で最初にやったこと

就活以前の話になりますが、志望企業を決めることでした。自分にとっては良かったと思っています。業界全体の話をされた時に、他社との違いを語れるからです。

自己PRとして話したこと

大学の論文コンテストで優勝したこと、緩めの文化系サークルとはいえ部長を務め、対面活動の再開に苦心したこと、理科の採点バ...

就活の振り返り・アドバイス

2年(関西などは2回)以前の場合、外資系企業などを目指すのでなければ、やりたいことをやるべきです。ESに書くの目当てで...

就職活動で役立ったサービス

マイナビ、dodaキャンパス

選考を受けた企業

回答日
2023年11月21日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!1

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは株式会社阪急阪神百貨店に入社した、[名古屋大学、情報文化学部、社会システム情報学科、文系、男性]の就活レポートを紹介しています。