入社先企業
東京海上ホールディングスグループの保険サービスを担う企業。 主に、火災保険・海上保険・傷害保険・自動車保険をはじめとする損害保険業を展開。
入社を決めた理由
有給以外に五日間の休暇が年に二回取得可能や、2026年から転勤が希望者のみになるなどワークライフバランスが整っていると感じたから。
内定をもらえた理由
幼少期面接を含めて、自分自身の人生について深掘りされることが多かった。それをうまく言語化し、なぜ東京海上日動に入りたい...
インターンシップ
最も良かったインターンシップ
内容
ゆうちょ銀行の宣伝ポスターを作るというグループワークや、今後の面接対策、社員の方とのディスカッションなど幅広い内容だった。
良かった点
他の企業とは異なり、実際の業務を体験するというものではなくゆうちょ銀行のことを詳しく知るというところがテーマであった。
参加時期
大学3年8月
就活まとめ
就活で最初にやったこと
まずは夏のインターンに応募するためにとにかくESを提出していた。ESの書き方などはインターネットで調べるなどの対策だったが特に問題なかった。
自己PRとして話したこと
協調性があるということ。長年サッカーというチームスポーツを経験する中で培ったため、説得力があったと思う。
就活の振り返り・アドバイス
一番後悔したことは、夏のインターンの内容をほとんど記録しておかなかったこと。社員の方の貴重なお話や体験した内容など、実...
就職活動で役立ったサービス
ワンキャリア、オープンワーク、リクナビ
OpenWorkの活用法
本選考開始時にはほとんど利用しておらず、利用するようになったのは内定をいただいた後入社先を決める時。入社した方からの忖度ない意見を見ることができるため役立てていた。
選考を受けた企業
- 内定獲得
-
6社
- 本選考
-
12社
- エントリー
-
13社
参考になりましたか?
GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます
GOOD!8
就活レポート一覧に戻る
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートについて
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは東京海上日動火災保険株式会社に入社した、[慶應義塾大学、法学部、法律学科、文系、女性]の就活レポートを紹介しています。