入社先企業
人材採用およびHRテクノロジーに特化した企業。転職サイト「ビズリーチ」や、 人材・採用管理サービスなどのクラウドサービスを提供。
入社を決めた理由
決め手は多岐に渡るのですが、総合して、Visionalこそが私自身が目指す『社会の課題を紐解く事業づくり』の第一歩になると確信できたためです。
私は将来的に、『社会の課題を紐解く事業をつくる』というビジョンを持っており、その第一歩として『IT × HR = 社会課題の解決』が実現できる環境を探していました。
その中でVisionalには、ITとHRという2つの強力なリソースを活かし、人と企業の可能性を最大化する仕組みを本気でつくろうとする文化があると感じました。
また、特定の事業ドメインに縛られず、常に課題起点で新たな価値を創出し続ける姿勢も、自身の『社会の課題を紐解く事業づくり』という志向と強く重なりました。
さらに、若手にも積極的に挑戦の機会を与えるカルチャーや、志の高い仲間と真剣に議論しながら事業を動かしていく組織風土にも強く惹かれました。
お話させていただいた社員の皆さまが、『事業づくりは仲間づくり』というバリューの元、一貫してお客様の課題や事業の推進に本気で向き合っていることが伝わってきたことも、非常に大きな決め手となりました。
インターンシップ
- 参加
- 4社
- エントリー
- 10社
最も良かったインターンシップ
内容
グループワーク形式で、アプリのユーザー数やテレビ番組の視聴者を増やす施策、新規事業を立案するなどのテーマを考案し、最終的にプレゼンテーションを行った。
良かった点
• 学んだこと:
• 人事目線での施策立案を経験し、普段とは異なる視点から物事を考える力が養われた。
• チームでの協働作業を通じて、自身の適性やコミュニケーション能力を確認できた。
• 感想:「社員との相性を実際に確かめられた」「会社の雰囲気を肌で感じることができた」との意見があり、企業理解を深める貴重な機会となったようです。
参加時期
大学3年8月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年5月 ~ 大学4年4月
就活で最初にやったこと
自己分析、ガクチカの整理⇒それを踏まえたES作成&添削と面接の問答集作成&練習
⇒早晩から自分の価値観や過去の経験や強み弱み、それが発揮された経験などを整理して話すトレーニングを積んでいたことが、面接通過率向上に直結したと思う。
就職活動で役立ったサービス
ワンキャリア、Matcher、就活会議、オープンワーク、ビズリーチキャンパス
OpenWorkの活用法
OpenWorkは企業理解を深めるために活用していました。特に「成長環境」「風通しの良さ」など、自分の重視する軸と合うかをスコアや口コミで確認しました。同業他社と比較した上での相対評価や、若手社員の具体的な声を重視し、入社後のイメージを掴むようにしていました。また、面接前には口コミを参考にして「現場の課題」や「やりがい」に触れ、志望動機や逆質問に活かしました。
選考を受けた企業
- 回答日
- 2025年05月01日