【26卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 成城大学、社会イノベーション学部、政策イノベーション学科、文系、男性、ゆうちょ銀行入社、2025年05月01日

【26卒】就活レポート

成城大学社会イノベーション学部政策イノベーション学科
26卒文系男性

志望業界
その他メーカー・商社
企業選びの軸
ワークライフバランス

入社先企業

東京都千代田区に本店を置く、日本郵政グループ企業。 貯金業務や貸出業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務等の金融サービスを提供。

入社を決めた理由

ワークショップや面接を通じて接した社員の皆様が、温かい人柄でありながら業務に対して誠実かつ前向きに取り組む姿勢に強く惹かれました。
また、女性が長期的に安心して働ける制度や風土が整っている点にも魅力を感じました。加えて、若手のうちからマーケット業務において一定の裁量を持ち、実践的に成長できる環境があると感じたことが、最終的な決め手となりました。

内定をもらえた理由

学生時代に力を入れて取り組んだ活動を通じて、行動力や周囲と協力して物事を進める協調性を評価していただけたのではないかと...

インターンシップ

参加
8
エントリー
41

最も良かったインターンシップ

内容

事業理解を深めることを目的に、疑似的な業務体験ワークに取り組みました。
環境・エネルギー部門における太陽光パネル事業を題材に、海外のどの地域への進出が適切かを、関連企業の決算資料や市場動向に関する複数の資料を用いてグループで分析・検討しました。
最終的に、その結果をプレゼンテーション形式で発表しました。

良かった点

ワーク中には、社員の方が関連会社の社員役として関わってくださり、実際の情報収集における交渉や、社内の部署を越えた連携の重要性について理解を深めることができました。
また、プレゼンテーション後には社員の方から丁寧なフィードバックをいただき、自身の判断を客観的に振り返る貴重な機会となりました。
学びとしては、部門間や他社の関係者に協力して動いてもらうことの難しさを実感するとともに、決算情報の中で将来の動向を判断する際に注目すべき項目についての知見を深めることができました。

参加時期

大学3年9月

就活まとめ

就職活動期間
大学3年4月 ~ 大学4年5月

就活で最初にやったこと

就職活動を始めた当初は、まず合同企業説明会に参加し、さまざまな業界や企業について知る機会を持ちました。
振り返ってみると、当初興味のなかった分野にも関心を持つきっかけとなり、自分の視野を広げるうえで非常に有意義だったと感じています。

自己PRとして話したこと

私の強みは行動力です。
即戦力となる人材を目指し、今年から新規営業の長期インターンシップに挑戦しています。テレアポを通...

就活の振り返り・アドバイス

夏のインターンシップに参加するため、大学3年の4月末という早い時期から就職活動を始めたことで、エントリーの締切に間に合...

就職活動で役立ったサービス

マイナビ、openwork、ONE CAREER

選考を受けた企業

内定獲得
3
本選考
9
エントリー
14
回答日
2025年05月01日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!0

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは株式会社ゆうちょ銀行に入社した、[成城大学、社会イノベーション学部、政策イノベーション学科、文系、男性]の就活レポートを紹介しています。