この会社でコンサルタントとして働いている方は、入社してからどのようなキャリアパスを歩んできているか(入社してから3年後、5年後など)知りたいです。よろしくお願いいたします。
- HOME
- 教育、研修サービス
- アドバンテッジリスクマネジメントの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(1件)
-
2024年10月04日
1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2024年12月28日
応募を検討しているのですが、大学院に入学するタイミングを思案しています。
在職中の方から「プロフェッショナル職で入社したが、グロービスや他大学院に2-3年経っても院に通学しない人もいる」といった話をお伺いしました。
職務によっては多忙極まるようで、入学することで本業とのバランスが取れなくなるようなことを懸念される方も入社以降でも一定層いるようなのですが、具体的にどのような運用となっているのでしょうか?
※別の方の質問への回答では、通学も就業時間には含まれないというニュアンスの回答がなされているので、一定の覚悟が必要とお見受けします
エキスパート職とプロフェッショナル職で給与体系も異なり(と聞いた)、しばらく大学院に入学しないのであれば、最初からエキスパート職で入社した方が良い気もするのですが、募集職種(人材・組織開発コンサルタントなど)と職務等級?(ここではプロフェッショナルorエキスパート職のことを言っています)がそれぞれ紐づいているので、実際の運用や入社後に院通学した人とそうでない人の対応や業務の差配、評価方法(院通学したら当然、ある程度は本業に支障が出る気がする)の実態についてお伺いさせていただけませんでしょうか。2人が回答
-
2025年07月07日
何点か失礼します!今、ナビ個別で講師をしている大学3回生です。大学1年の4月から勤務しており、このまま正社員として入社したいと考えてます。教室長を目指してます。
1、一年間は営業とのことですが、その後教室長になれる割合や可能性はどのくらいでしょうか。
2、教室長になる際はどこの県とかっていう希望は出せますか?
3、教室長の異動の規模はどんな感じでしょうか。同じ県の校舎に異動とか、同じエリアの校舎に移動とか。
4、20代の時点で教室長になった方ってその後ずっと教室長をしているものでしょうか?
5、研修はあると思いますが、大学生の間に勉強しておくべきこと、知っておくべきことなどありますか?例えばパソコンや売上の計算法等。
一点からでも大丈夫です。ぜひ教えていただければ幸いです。3人が回答
-
2025年04月05日
元社員です。
大学卒業後、小中学部の講師として入社しましたが、心身共に限界が来てしまい1年弱で退職しました。
その後の転職活動は、やはり早期退職したことが仇となりなかなかスムーズに進まなかったのですが、当時の健康状態では長く在籍することは到底考えられませんでした。
そこで、総務や人事など、勤務体制がイレギュラーではない部署に異動することができればもう少し長く在籍することができたのではないかと後になって感じました。
前置きが長くなり恐縮ですが、講師職から総務などのように、いわゆる畑違いの部署への異動は可能なのでしょうか?
現在は既に別業界で勤務しておりますが、こちらのサイトでは実際に社員への質問ができるとのことなのでお聞きできればと思い投稿しました。2人が回答
-
2024年10月08日
•相応に労働集約的な業務かと認識しています。平均的な労働時間の実際はいかほどでしょうか。
•過去に残業時間•勤怠時間等における問題などは発生していないでしょうか。
•大学院通学と本業で占める労働時間(ないし自己研鑽時間)はいかほどでしょうか。両立可能でしょうか(どの程度の覚悟を持っておく必要がありますでしょうか)。
•昨今の学び直しの風潮において、特に大手企業などではリスキリングやアップスキリングの時間も労働時間に含めるような企業が多いかと存じますが、大学院通学における学習時間や通学時間は労働時間にどのように組み込まれる(あるいは全く換算されないのか)のでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。2人が回答
-
2024年09月07日
現在、選考を受けようと思っているものです。高校受験分野の文系講師で他塾で教室長をしております。
創研さんは自習対応が多く、特に中学受験の算数の質問を多くされるとお聞きしたのですが、文系講師には、どの程度の理系内容の理解度が求められますか?
今まで理系について授業をしてきた事はないのと理系にはあまり自信がありません。その場合の指導は難しいでしょうか?
また、一般講師、副校長、校長の凡その年収幅はどの程度でしょうか?口コミを見ているとバラつきがあり、あまりイメージがつきません。評価次第ということでしょうか。
ある程度の幅はあると思うので、そちらをお聞きしたいです。2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(571件)
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.armg.jp/ |
所在地 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階 |
社員数 | 100〜499人 |
設立年 | 1999年 |
資本金 | 365百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 鳥越 慎二 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 8769 (東証スタンダード) |
上場年 | 2006年 |