大同生命保険の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 生命保険、損害保険
  3. 大同生命保険の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

大阪に本社を置き、T&Dホールディングスに属する生命保険会社。 「加入者本位・堅実経営」を企業理念に、主力商品の定期保険「Lタイプα」、重大疾病保険「がんステージ限定型 Jタイプ」など多種多様なサービスを展開。

大同生命保険のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(27件)

キーワードで絞込み
  • 現在、中途入社で保険金部もしくは契約部への入社を考えています。
    以下について、ご教示いただけますと幸いです。

    ①配属は大阪を想定していますが、上記の部署は東京もしくは他地域に拠点はあるのでしょうか?

    ②特定の職種で中途入社した場合、将来的に転居を伴う異動はどれくらいの頻度であるのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 最初の研修は日給というのは伺ったのですがその後のお給料やボーナスがいまいち分かりませんでした。
    無資格で資格手当などなかった場合3年目あたりまでどのくらいいただけるものなのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • ◾️相続.事業承継分野の仕事に携わってみたいと考えて、当社求人の「FPコンサルタント」に興味を持っています。
    当方は、金融機関で法人融資の経験があり、FPコンサルタントの必須要件のひとつであるFP1級は保有していますが、事業承継の実務経験はありません。
    給与水準が高いため、資格だけでは不足しており、実務経験と実績が必須だと感じましたが、やはりそのような認識でしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 仕事の失敗事例について
    代理店営業として働く中で、よくある失敗事例やその原因、どのように対処されているか教えていただけますか?特に、初心者が陥りがちなミスや、それを防ぐためのサポート体制について知りたいです。ノルマの大きさと未達成時のペナルティについて
    代理店営業に課されるノルマの具体的な内容(例:契約件数や保険料額など)や、どの程度の達成が求められるのか教えてください。また、ノルマ未達成の場合、給与や雇用継続にどのような影響があるのか、ペナルティの内容を具体的に教えていただけますか?給与のスタートと増加率について
    入社時の給与(基本給やインセンティブの目安)について、未経験者の場合の具体的な金額を教えていただけますか?また、営業成績に応じた給与の増加率や、平均的なキャリアパスでの年収推移(例:入社3年目、5年目の目安)についてもお聞かせください。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • アクチュアリーの資格を取得した場合の手当についてお聞きしたいです。具体的な金額、条件について教えていただけると幸いです。また、その手当は初任給から適用されるのかご存知であれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 東京の本社管理部門(経理、総務、広報、システムなど)への中途入社を検討しています。
    営業への異動や転勤の可能性もあるとのことですが、実際に起こり得るものなのでしょうか?
    頻繁にあるのか、それともほとんどないのか、可能性のレベル感をご教示頂けますと幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 税理士への代理店営業という特殊な営業経験を積む中で、転職市場での評価は実際どのようなものなのか、身の回りで転職された方はどのような業界に転職されたのかについてお伺いしたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 今年からシステム職が全国型になり、初任給が大幅にあがり、28万円になったとお聞きしました。
    実際に働いている方にお伺いしたいのですが、30代で大体年間いくらほどお給料を頂けるのでしょうか?
    また拠点の移動はできるのでしょうか?
    ご回答よろしくお願いします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 今他の企業(太陽生命など)にも内定をもらっていて、本当に入社して良いか不安です。ぜひ、ご教授お願いします。入社後のギャップなどがありましたら、教えてください。支店によると思いますが…

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒で入社を検討しているのですが、初期配属はかなりの確率で希望が通るとのことですが、初期ローテーション後の配属はどのくらい希望が通るものなのでしょうか?
    私は女なのですが、女性は本社勤務になりやすいとのお話を聞いたことがあります。
    大阪在住なので、関西圏の支店もしくは大阪本社希望です。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 私は九州在住の大学生です。入社後の勤務地希望の際には九州地域を第一希望しようと思っているのですがやはり九州であれば希望は通りやすいのでしょうか。また、できれば福岡に勤務したいのですが県を選択できるほどの融通は利くのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 初期配属の希望はどの程度反映されるのでしょうか?
    また、本社勤務の場合と営業勤務の場合の転勤の頻度について知りたいです
    研修で営業を経験したのちに、本社勤務希望でも営業に配属されることはあるのでしょうか

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 今年からシステム職の採用が全国型になっていますが、転勤はどのくらいの頻度であるのでしょうか?
    また、初期の勤務地は希望通りにいくのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年03月12日

    新卒採用の際、入社のどれくらい前に赴任地が決定し通知されるのでしょうか?
    また赴任地までの引越し費用は、どの程度の補助がありますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • アクチュアリーの初期配属について、これはある程度資格を取れている人、経験を積んだ人が配属される方が望ましいとされるアクチュアリーの部署などもあるかと思います。そこで試験合格科目数0〜2科目、実務経験なしの人間が初期配属を希望するにあたり、現実的に選択肢となるのはどの部署となるのかを知りたいです。
    また、大阪にしかない部署、東京にしかない部署、どちらにもある部署なども教えていただきたいです

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 家賃補助は入社して何年目まで補助していただけるのでしょうか?
    役職に就くと補助が無くなる場合があれば、どの役職かも知りたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年12月20日

    既婚です。 勤務時間や福利厚生が充実していることが気になり、入社を検討中です。
    給料について、契約やポイントが取れないと減給されることはあるのでしょうか?
    入社後1ヶ月間は研修で、試験を合格できたら正社員ということですが、3年、5年以降は歩合制になるなどの規定はありますか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 1歳女の子がいます。実際にこの年齢のお子さんがいる方は仕事との両立はできていますか?ある程度大きくなってからの入社の方がいいですか?アラフォー世代なので正社員で働きたいんです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 現在の募集が、「群馬TKC企業保険支社への配属」のようですが、具体的な仕事内容は何になりますか?また、ノルマはありますか?福利厚生、ホワイト度、コンプライアンス意識、ハラスメントを加えた者への制裁(処分)がきちんとされるか、など、教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 転職で企業福利厚生プランナーに応募検討中ですが
    気になっていることが2つ

    ①3年間給料が上がらないって本当ですか?
    (3年間は下がらないが、上がらないって認識で合っていますか?)

    ②ノルマが達成できないと退職しなきゃいけない
    この情報は本当なのでしょうか

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年09月03日

    車必須の大崎市への応募を検討中です。
    働き方や営業量によりけりとは存じますが、おおよその手出し分を知りたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 源泉徴収票に記載される収入欄の金額は支社までの交通費が含まれてるのでしょうか。
    経費などは自分で確定申告が必要だとは聞いております。よろしくお願いします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 現在就職活動をしており、ブロックで内定をいただいたのですが、気になる点があるため質問させていただきます。

    1,企業営業について
    私は営業部門を希望しており、中でも企業営業に行きたいと思っているのですが新卒で企業営業に行ける割合はどのくらいでしょうか。
    また、企業営業、自動車営業、一般営業の比率はどのくらいでしょうか。

    2,家庭との両立について
    営業部門で育休産休を経て復帰し、家庭と両立しながら働いている方は多いとお聞きしたのですが、実際のところどうなのでしょうか。
    損保ジャパンに限ったことではなく、損害保険業界は忙しいイメージがあり、本当に両立できるのかという不安があります。(激務という噂も聞きます…)
    両立している方はどのくらいいらっしゃるのか、また、両立する上での大変さや育休前との仕事内容の変化、また逆に両立する上でこの会社で良かったと思うところがあればお伺いしたいです。
    実際の経験ではなくまわりの育休取得経験がある方の様子や聞いた話でも構いません。


    3,社内の雰囲気について
    何度かイベントなどで社員の方や内定者の方と関わる機会はあったのですが、関わったと言っても数人なのでどのような雰囲気でどのような人が多いのかイメージがついていません。
    損保ジャパンで働く「人」について、印象や雰囲気などをお聞きしたいです。


    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • ① 支社勤務時の業務・移動・運転に関する質問
    質問:
    総合職として支社勤務の場合、担当支部に出向くことは日常的にありますか?

    その際、車の運転が必要な場面はありますか?(運転に苦手意識があるため、頻度や代替手段があれば教えてください。その他に運転が求められる場面など)

    支社勤務の際、1つの支社は何名程度で運営されていますか?

    日々の業務はどのような内容ですか?(たとえば、営業職員へのパソコン操作のサポートや、成績表彰イベントの準備など“雑務”も多い印象ですが、実際はどうでしょうか?)



    ② 支社勤務時の住宅・社宅制度
    質問:
    支社勤務の際には社宅が用意されますか?

    自己負担の割合や家賃補助の制度について教えてください。


    ③ 資産運用部門への異動希望とそのための準備
    質問:
    入社後、4年目で資産運用部門への異動を希望しています。運用部門への異動は難しいでしょうか?(倍率やポストの空き具合などの観点)

    ④資格

    早い段階で取得しておくと役立つ資格や勉強内容があれば教えてください。
    簿記2級取得済み、FP3級取得のため学習中

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • JA共済連は2000年ごろに今の形に統合されたと伺いましたが、各県本部や全国本部等は完全に同一の法人という認識でよろしいでしょうか?県本部、採用窓口といった独特な言い回しをされている点や、一部の書き込みで各県が独立採算制であると書かれていたため気になり質問いたしました。
    また今後のスリム化の流れとして、県本部間の合併や統廃合などは考えられるのか教えて頂きたいです。各JAでは県域化が図られ、それぞれ県域の連合会も吸収している形にはなりますが、共済連は保険業法や業務内容などの関係で難しそうに見えます。
    一方で農林中央金庫は一部支店を閉鎖し、他県で引き継ぐといったこともされておりました。
    共済連もすでに一部の地域で地区業務センターへ一部業務がまとめられているため、今後は関東本部、近畿本部、東北本部、九州本部のような区分けへと変わる可能性はありますでしょうか。個人的にはそのような組織編成への準備のように見えました。
    社内での噂でも何でも教えて頂きたいです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 質問は四点あります。
    第一に、御社はベネフィットワンに加入しているようですが、福利厚生で、恩恵を受けた部分はありますか?
    第二に、全国転勤の総合職には、借り上げ社宅という形で、家賃補助があるとお聞きしました。補助の上限額、対象者を可能ならば詳しくお聞きしたいです。また、入社1年目の地方出身者は綾瀬寮に強制加入するのは本当でしょうか?部屋の間取りや広さも知りたいです。
    第三に、御社は有給を取得したいと考えた際、取得できる環境でしょうか?本社の総合職の方としか、お会いする機会がなく、営業支店の環境を知ることができませんでした。本社はホワイトそうですが、営業支店まで、ホワイト化の波は来てますか?
    第四に、営業部長に就任した際、休日出勤、夜まで残業があるとお聞きしました。休日出勤をした際は、振り休を取得し、使用できる環境ですか?また、管理職である営業部長には残業代の支給はありますでしょうか?
    以上の四点に可能な限り、ご回答を頂けますと幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、銀行業界と入社先を迷っており、それぞれの業界の働き方やキャリアの持続性について情報を集めています。
    生命保険業界については、終身雇用的な働き方が今も比較的残っており、長く安定して働ける業界なのではないかという印象を持っていますが、実際のところを詳しく知りたいと考えています。

    そこで以下についてご教示いただけると嬉しいです:
    1.第一生命には、そもそも役職定年や再雇用制度はあるのでしょうか?ある場合、それぞれ何歳から適用され、どのような仕組みになっているのでしょうか?
    2.役職定年後や再雇用後の年収は、現役時代と比べて何割程度下がるのが一般的でしょうか?
    3.現在の会社の雰囲気として、今後も終身雇用的な働き方が続くと思われますか?それとも、将来的に仕組みや運用が変わっていく兆しを感じますか?

    長く働くことを前提にキャリアを選びたいと考えているため、率直なご意見をいただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

大同生命保険の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他