グループ会社のテレビ局に所属しています。日経グループ内の転職は不可能と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
- HOME
- 放送、出版、新聞、映像、音響
- 日本経済新聞社の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(23件)
-
2025年09月23日
0人が回答
-
2025年09月20日
業界紙から貴社への転職を考えています。
1、貴社の中途採用の割合はどれくらいですか?
2、業界紙出身の記者はいますか?
3、特定の業界の知識を活躍する場はありますか?例えば、農業に詳しい場合はその分野専門で勤務できるなど2人が回答
-
2025年06月22日
・深夜の降版時間まで働く割合はどの程度ですか?
整理担当、デスク、紙に掲載する記事を出稿した記者などは残るのでしょうか?
・テレビ東京や日経BP、クイックなどのグループ会社と貴社間の人事交流はありますか?
(出向経験がある方に、入れるなら日経本体に入った方が良いのか、そうとも言えないのか伺いたいです。)
・プロパーのキャリアは、20年ほど記者をして、40代でほぼ全員デスクとなるイメージですか?部下の記事の校正がメインになるのでしょうか1人が回答
-
2025年06月05日
社宅制度について教えていただきたいです。
誰が(新入社員or地方配属など)、どのような仕組みで(単身or世帯、家賃の目安、立地の目安など)入居できるのか伺いたいです。正確でなくとも、目安の範囲でご回答いただけると幸いですm(_ _)m0人が回答
-
2025年05月25日
貴社は、大学卒の初任給305,500円とは別に、みなし労働時間制が採用されています。
①相場はどれくらい支給されますか?
②残業は20時間を超えることは多いですか?
③残業時間は自分で調整できますか?1人が回答
-
2025年05月22日
①新卒で入社した場合、(i)日本経済新聞(日本語)と(ii)Nikkei Asiaの担当記者になった場合、双方は具体的にどのようなキャリアパスをたどるのが一般的でしょうか。
②日本経済新聞やNikkei Asiaは、何年目以降に、何年間派遣されるのが一般的でしょうか。また、同一支局への複数回派遣はありますでしょうか。
③Nikkei Asiaの支局は、ロンドンやニューヨーク、北京などの総局の他にもありますでしょうか(シンガポールや香港、パリにも派遣されますか)?
④当地の言語が話せる場合、話せない人に比べて有利に働きますか?0人が回答
-
2025年05月21日
YahooニュースやNewsPicksといったキュレーションサイトがあります。
①日経新聞の記事が上記のようなサイトで配信されていないと感じますが、なぜなのでしょうか?
②他社は記事の配信に注力していますが、貴社は強みを持つ電子版の拡大に重きを置いているのでしょうか?
③他に注力しているデジタル戦略はありますか?1人が回答
-
2025年05月18日
「私の履歴書」について
文化面の「私の履歴書」が好きです。
①取材先はどのように決めていますか?自分で好きなように決められますか?
②このコーナーで記事を書きたいのですが、担当者になる必要がありますか?
③記事を書く難易度は高いですか?0人が回答
-
2025年05月18日
副業は可能でしょうか。
いわゆる給与所得の仕事は時間的にも不可能だと思いますが、趣味で行っているyoutube等での収益は得ても良いのでしょうか(日経の名前やコンテンツを使ったものではなく、身元明かされない状態であると仮定します)0人が回答
-
2025年05月15日
一般紙について
日経新聞は、専門紙でありながら一般紙と同じようなニュースも扱っています。
①今後は一般紙に参入していく予定はありますか?
②多くの専門メディアがある状況を見ると、会社の方向性としては、さまざまな専門媒体を出していくということですか?0人が回答
-
2025年04月13日
大学3年生です。就活の軸は、報道に携わること、グローバルな報道をすることです。
貴社は経済紙から派生して、英語や中国メディアを創設したり、FTを買収したりしました。
先進的なことをしている一方で、一部報道でFTの買収は高値掴みとの指摘が2016年ごろにありました。
1.FT買収によって貴社の経営に影響はありましたか。
2.FT買収後、貴社のグローバルな報道力は上がりましたか。
3.今後も新たな海外メディアの創設などは検討されていますか。0人が回答
-
2025年04月12日
残業について。
新聞記者の残業は毎月100〜200時間は当たり前だと耳にしたことがあります。
・実際にそれくらい残業が多いのでしょうか?
・平均残業や繁忙期の状況は?
・一般紙と専門紙で状況は変わりますか?0人が回答
-
2025年03月13日
現在、地方紙で記者をしている30代男性です。御社で中途採用の人数は毎年どれくらいなのでしょうか。また、中途入社の方が配属される部署に偏りはありますでしょうか。
0人が回答
-
2025年03月12日
インサイダー取引の規制について質問です。
現在、積立投資や株式投資をしています。今後も続けていきたいのですが、新聞記者は株式投資ができなくなると耳にしました。
・日経新聞の記者には、投資の規制はありますか?3人が回答
-
2025年03月12日
科学担当記者を志望しています。どのような働き方が多いでしょうか。記者クラブ漬け?大学担当漬け?また希望通り配属されるものでしょうか
0人が回答
-
2025年03月03日
地方勤務の場合、マイカー取材は多いでしょうか(運転免許を持ってないと難しいか)。
また、ホームページで公開されている初任給(大学卒:296,000円)には、時間外手当は含まれているのでしょうか。2人が回答
-
2025年02月23日
転勤や社宅について聞きたいことがある。
・転勤はどれくらいの頻度であるのか
・どの地域に配属されることが多いのか(やはり大都市か)
・転勤の場合は社宅(借り上げも)はあるのか?それとも住宅手当の補助のみで、自分たちで住居を探す必要があるのか?1人が回答
-
2025年02月17日
タクシー利用の状況と、取材先との交際費の扱いについて教えてください。
①タクシーはどのようなときに利用が許可されていますか。
・日常の取材でどのような条件であれば利用が許可されているか
・何時以降であれば、帰宅にタクシーを利用してよいことになっているか
・朝周りのタクシー利用はどのような場合で許可されているか
の3点に分けて教えてください。
②取材先との交際費について
取材先とのいわゆる「飲み会」などの交際費は、どの程度会社の負担になっていますでしょうか。
・いくらまでなら会社負担になる
・相手が何人までなら、その人たちの分も会社負担になるのか
などについて教えてください。よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2025年02月08日
①海外特派員になれる基準は何ですか?(勤続年数、言語能力など)
②海外特派員はフィナンシャルタイムスでの勤務も含まれますか?
③海外拠点は他紙と比べても多いと感じますが、貴社は海外情報を重視しているのでしょうか?
④他紙からの転職で、海外特派員になった事例はありますか?2人が回答
-
2025年01月22日
現在、検討しておりますデジタル事業部門につきまして、
①ポジション的には将来的に支社や海外事務所への転勤の可能性はあるか、またポジション変更した際に他の部門の転勤の可能性はどの程度か
②当該ポジションならびに会社全体として、1ヶ月あたりの平均残業時間はどの程度か
③会社全体の男女比、特に職位者における男女比
④当該ポジションならびに会社全体としての離職率および退社理由について
以上4点ご教授ください。0人が回答
-
2025年01月21日
IT・DX部門の年収推移についてご教示いただきたく。
30歳時点、35歳時点、40歳時点における年収水準と役職を教えていただけますでしょうか。
また、総合職とIT・DX部門担当者では給与テーブルが異なるでしょうか?
加えて、昇進は年次が大きく影響するかについてもお伺いしたいです。0人が回答
-
2024年12月07日
業界紙で記者を5年している者です。
①異動希望はかなえてもらえますか?個人的に九州勤務を希望していますが、地方なので比較的配属されやすいかと思っていますがいかがでしょうか。
②地方勤務の場合、業務量はどれくらいでしょうか?例えば熊本や長崎勤務の場合、何人の記者で、どう分担していますか?
③九州だと社宅はありますか?2人が回答
-
2024年09月23日
名古屋支社での活躍を希望しています。私は業界紙の記者を経験したあとケーブルテレビ局でディレクターとして勤務しています。キャリアアップで転職を目指していますが、ライフワークの変化で勤務地の希望が通るのか(名古屋勤務)、地域採用があるのか伺いたいです。
2人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年02月25日
現在、NHKのキャリア採用への応募を検討しています。
現職は中途社員の比率が多かったのですが、放送局は新卒採用を中心におこなっている認識です。
その為、キャリア採用の人員の扱いについて懸念しています。
なので、以下の情報が知りたいです。
①NHKのキャリア採用職員の比率はどれくらいか(主観で問題ございません)
②キャリア採用職員でも、昇格昇進できる環境か(新卒優遇があるのか)
③給料は現職を考慮されるか(中途入社の方是非お聞かせできれば...)
回答部署は問いません、幅広く知れたらと思います。一応、応募するとしたらエンジニア職になります。
よろしくお願いいたします。3人が回答
-
2025年05月19日
①海外特派員になるためにはどのようなキャリアパスをたどるのが一般的でしょうか
②時事通信は他社に比べて地方期間が短く、早めに特派員になれると伺いました(時事通信に惹かれている理由の一つです)。具体的に、何年目以降より、何回特派員になれますでしょうか(若手も海外特派員になることは可能でしょうか)?
③海外特派員になる際に、どのような選考がありますでしょうか?
④当地の言語が話せる場合は、そこに優先的に派遣されますか?また、同じ場所に複数回派遣されることはありますでしょうか?4人が回答
-
2025年09月25日
副業は許可されておりますでしょうか。
または副業をされてる方は多くいらっしゃるでしょうか。
現在私は雇用契約を結ばない形の副業(YouTubeやUdemy講師、アプリ開発&販売等)を行っており、入社後も副業として続けることができるかお伺いしたいです。
ネットの情報では、「副業は許可されていない。」という情報や、「雇用契約を結ぶ事、外部で役員となることは規定で禁止されてるが、会社の本業と競合せず雇われでなければok」という情報があったりと複数の情報がありました。2人が回答
-
2025年05月01日
現在、大手エンタメ企業の新卒2年目として働いていますが、よりゼロに近いところからエンタメに関わりたいという思いから転職を検討しています。
興味のある求人が2つあり、A&Rアシスタント(契約社員)と音楽系総合職(正社員)です。
正社員として働きたいのですがこれまでのキャリアや倍率を加味すると難しいことは理解しています。応募締切が契約社員の方が早く、複数応募しても1つのみ有効とのことで、やはり正社員への応募より契約社員への応募の方が賢いでしょうか。2人が回答
-
2025年06月17日
①記者職は他の職種とは違う給与体系だとありましたが、実際どの辺りが異なり、また20代だと大体どのくらいの年収になるのでしょうか。
②移動について
全国職員の記者であれば、初期配属や移動の希望はどのくらい通りやすいものなのですしょうか?
③働き方について
記者が激務であることは、どの会社も共通しているとは思いますが、実際NHKの地方局ではどのような働き方になることが多いでしょうか?(残業時間や休日出勤、夜勤の割合等)2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(1189件)
株式会社日本経済新聞社
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/ |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 1911年 |
資本金 | 2,500百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷部 剛 |