毎日新聞社の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 放送、出版、新聞、映像、音響
  3. 毎日新聞社の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

毎日新聞グループの大手新聞社。 全国紙「毎日新聞」や「毎日小学生新聞」を発行する他、「サンデー毎日」「エコノミスト」等の雑誌を出版。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(14件)

キーワードで絞込み
  • 2025年11月20日

    英語ニュースサイト「The Mainichi」があります。
    ①英字記者の採用はありますか?
    ②今後英語媒体を強化する予定はありますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 毎日新聞は多くの日本初、世界初の取り組みをしています。個別配達、点字新聞の発行、署名記事などです。
    ①社内はやはり新しいことに挑戦しようとする機運は高いですか?
    ②現在注力している取り組みはありますか?
    ③記者職であっても新規事業の創出に関わることはできますか?マイナビなど

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 私は電子版を購読しており、よくアプリを利用しています。
    アプリでは紙面記事のほか、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版やエコノミストなどのプレミア記事も読めることが魅力です。
    ①アプリは付加価値の高さを売りにしているのでしょうか?
    ②月額1,000円という値段設定はちょっと安すぎではないでしょうか?
    ③今後のデジタル化戦略は何ですか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月30日

    日々紙面づくりをしている記者から見て、毎日新聞のよさは何なのでしょうか?
    個人的には、記事一つ一つが大きくて深く取材されていること、「記者の目」というコラムで記者の思いや考えを発信している点、新聞協会賞を受賞するようなジャーナリスティックな記事が多いことだと感じます。電子版では記者の過去記事や情報が閲覧できるのも魅力です。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • エコノミストの記者、編集者になりたいです。
    ①毎日新聞出版が発行していますが、毎日新聞社経由でなれますか?
    ②経済部を経験しているとなりやすいですか?
    ③新聞部門の記者と業務内容は異なりますか?エコノミスト独自の業務はありますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • ①新聞の部数減を受けて、キュレーションサイトへの配信に力を入れているのですか?
    ②記事配信が収益の要になってきているのでしょうか?もしそうであれば通信社的な立ち位置を目指していますか?
    ③今後のメディア事業の戦略は何ですか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月26日

    ①記者は業務で生成AIを活用していますか?
    ② 貴社は、AIラッパーを活用する「毎日新聞×Z世代プロジェクト」などAIに対しては前向きですか?
    ③ask nikkei、朝日新聞の野球評論AI「おーとりぃ」のようなAIサービスを作る予定はありますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • マスコミは真実を報道しない的な主張がSNSで最近見られます。
    ①外部からの圧力で、記者が報道できなかったケースはあるのでしょうか?
    ②スポンサーなど断りにくい相手から圧力を受けた場合の対応方法も知りたいです。
    ③逆に問題や事件をわざと報じないケースは存在しますか?

    ジャーナリスティックな報道に携わりたいと考えています。記者の方にぜひお伺いしたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社は読売、朝日新聞に比べて記者数は少ないにも関わらず、新聞協会賞には国内最多の35回受賞しています。
    ①なぜ多くの受賞を受けているのでしょうか?社風や報道姿勢に関係ありますか?
    ②他紙と比べてジャーナリスティックな報道がしやすいのでしょうか?
    ③社内では、常に新聞協会賞を意識して仕事をしていますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月22日

    他紙で記者をしている者です。
    愛知県でのエリア採用を希望しており、3つ質問があります。
    ①中部本社と支局の違いは何ですか?編集機能でしょうか?
    ②参考までに愛知県内では、どれくらいの記者がいますか?
    ③愛知県内には中部本社と4つの支局、3つの準支局、3つの通信社があるようです。エリア採用後はこれらの拠点を数年おきに転々とする流れですか?
    ④取材方法や社内文化などは、他地域と異なる点はありますか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 新たに「まいにちポイントくらぶ」が始まりました。
    記事を読んだり、ゲームをしたりするとポイントが貯まり、ネットショッピング時に利用できます。
    ①毎日信用組合と連携して、NTTドコモのように金融事業を強化するのでしょうか?
    ②今回の狙いはなんでしょうか?
    ③ポイント事業と新聞事業でどのように相乗効果を出していきますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 他紙での記者経験者にお伺いします。
    ①他紙と比べて毎日新聞にしかないことはありますか?(社風、文化、報道姿勢など)
    ②毎日新聞で驚いたことはありますか?
    ③口コミなどを見ると毎日新聞は記者の自主性を尊重されやすいそうです。やはりそれは感じますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 毎日新聞デジタルを愛読している者です。
    最近、電子版で見れる「医療プレミア」が終了し「毎日メディカル」になり、少し残念な気持ちです。
    https://mainichi.jp/premier/health/articles/20250402/med/00m/100/002000c

    ①これまでは医療プレミアの記事をきっかけに電子版への登録につなげたと思いますが、無料で公開するのには何か方向転換はあったのでしょうか?
    ②新しく毎日メディカル専用の部署はできましたか?
    ③読売新聞のヨミドクターに対抗することも狙いですか?
    ④毎日メディカルジャーナルとの関係はありますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 毎日信用組合という毎日新聞グループの従業員を対象とした金融機関があります。
    ①貴社に入社した場合は、この金融機関で給与を受け取ることになりますか?
    ②企業が金融機関を持つ事例は朝日新聞くらいしか知らないのですが、どういった経緯で設立されたのでしょうか?
    ③毎日信用組合を利用するメリットはありますか?

    Answer 9人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 現在、貴社への新卒で入社を検討している者です。

    ネット上で拝見した情報の中で、平均勤続年数が3〜4年と比較的短めである点が気になり、いくつか質問させていただきたいです。



    ① 正社員(新卒入社)の方で、長く勤務されている方は多いでしょうか。

    ② 平均勤続年数が3〜4年という数値は、現場社員の実態を反映したものなのでしょうか。それとも、M&Aや新規事業部門などを含めた全体の平均値のため短く見えているのでしょうか。

    ③ 出版社全体として「管理職以上になると昇給が頭打ちになる」という話を耳にしたのですが、もしこちらが事実の場合。具体的にどう言った理由で頭打ちになっているのでしょうか。(差し支えない範囲でお伺いしたいです)

    ④ ご退職される方の転職先としては、同業他社(集英社・小学館・講談社など)へのご転職が多いのか、
    それとも異業種へのキャリアチェンジが多いのかをお聞かせいただけますと幸いです。


    長く愛着を持って働ける企業様にご縁をいただきたく、現場でご活躍されている社員の皆さまのお声をお伺いできましたら幸いです。

    何卒よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • タクシー利用の状況と、取材先との交際費の扱いについて教えてください。

    ①タクシーはどのようなときに利用が許可されていますか。
    ・日常の取材でどのような条件であれば利用が許可されているか
    ・何時以降であれば、帰宅にタクシーを利用してよいことになっているか
    ・朝周りのタクシー利用はどのような場合で許可されているか
    の3点に分けて教えてください。

    ②取材先との交際費について
    取材先とのいわゆる「飲み会」などの交際費は、どの程度会社の負担になっていますでしょうか。
    ・いくらまでなら会社負担になる
    ・相手が何人までなら、その人たちの分も会社負担になるのか

    などについて教えてください。よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、NHKのキャリア採用への応募を検討しています。
    現職は中途社員の比率が多かったのですが、放送局は新卒採用を中心におこなっている認識です。
    その為、キャリア採用の人員の扱いについて懸念しています。
    なので、以下の情報が知りたいです。

    ①NHKのキャリア採用職員の比率はどれくらいか(主観で問題ございません)
    ②キャリア採用職員でも、昇格昇進できる環境か(新卒優遇があるのか)
    ③給料は現職を考慮されるか(中途入社の方是非お聞かせできれば...)

    回答部署は問いません、幅広く知れたらと思います。一応、応募するとしたらエンジニア職になります。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • ①海外特派員になるためにはどのようなキャリアパスをたどるのが一般的でしょうか
    ②時事通信は他社に比べて地方期間が短く、早めに特派員になれると伺いました(時事通信に惹かれている理由の一つです)。具体的に、何年目以降より、何回特派員になれますでしょうか(若手も海外特派員になることは可能でしょうか)?
    ③海外特派員になる際に、どのような選考がありますでしょうか?
    ④当地の言語が話せる場合は、そこに優先的に派遣されますか?また、同じ場所に複数回派遣されることはありますでしょうか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 副業は許可されておりますでしょうか。
    または副業をされてる方は多くいらっしゃるでしょうか。
    現在私は雇用契約を結ばない形の副業(YouTubeやUdemy講師、アプリ開発&販売等)を行っており、入社後も副業として続けることができるかお伺いしたいです。

    ネットの情報では、「副業は許可されていない。」という情報や、「雇用契約を結ぶ事、外部で役員となることは規定で禁止されてるが、会社の本業と競合せず雇われでなければok」という情報があったりと複数の情報がありました。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

毎日新聞社の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他