中途採用について
在職者、退職者、中途入社の方々へご質問させていただきます。
私は現在、転職エージェントから御社への転職提案を受けております。
以下の点につきまして、ご存じの情報がございましたらご教示いただけますと幸いです。
➀中途入社者へのフォロー体制はどのような体制でしょうか
※他の方のご質問にもありましたが、かなり杜撰と噂を聞いております。ぜひ他にも実態をご教示いただけますと幸いです。
➁(こちらは知人からの噂を聞いたのですが)転職で入ると、プロパーの同年代対比、高い給料を提示するケースが多いが、二回目くらいの査定で給料が下げ(そのような評価にする)、プロパーと合わせるように調整をする。結論下がるOR給料は上がらないと考えてよいのでしょうか。
➂55歳以上の役職定年を迎えたシニア社員が非常に多く部によっては20~40パーセント程度の比率で在籍している。在籍しているだけなら良いが、一部の人を除き、仕事をしない、昼寝をしている、新しい施策・運営などを実施すると茶々をいれてくると聞いております。
この点について、噂ベースで聞いており、盛られている点も多々あるかと思いますが、情報など実態や皆さまの感じていることをご教示いただけますと幸いです。
※他の点についても良い点悪い点、ぜひご投稿いただけますと幸いです。
エージェントから提案を受けている状況 |
在職者、中途入社者 |
2024年10月01日
社員・元社員の回答(4件)
-
三菱UFJ信託銀行の在籍経験:3年未満
BA
①私の配属部署では担当する業務についての研修を各社員で分担して実施する文化があり、非...
回答日:2024年10月24日
-
三菱UFJ信託銀行の在籍経験:3年未満
管理部門
すでにお答えになられている方と重なりますが、採用時の職位、配属先の状況により異なると...
回答日:2024年10月17日
-
三菱UFJ信託銀行の在籍経験:3年未満
企画
①中途採用者へのフォローは一切ないと思ったほうがよい。
配属初日から残業での引き...
回答日:2024年10月09日
-
三菱UFJ信託銀行の在籍経験:3~5年
不動産
経験に基づくことのみ、お伝えします。
①
IT環境の整備
個人で電子マニュアル...
回答日:2024年10月09日