三菱UFJ信託銀行の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 銀行(都市・信託・政府系)、信金
  3. 三菱UFJ信託銀行の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

預金や貸出などの銀行業務と、資産運用・管理、不動産などの信託業務を一体で提供する信託銀行。個人向けには遺言信託や資産承継コンサルティング、法人向けには企業年金や不動産証券化などの専門的なサービスを手掛ける。

三菱UFJ信託銀行のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(66件)

キーワードで絞込み
  • 2025年11月08日

    スカウトをいただき転職を検討しております。

    「麻雀」を活動内容に含む部活やサークルは会社公認の形で存在しますか?

    現職では麻雀部に所属し熱心に活動しており、転職先を選ぶうえで重要なポイントになるのでご回答をお願いいたします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月31日

    貴社の福利厚生の一種としてベネフィットステーションがあるかと思いますが、三菱UFJ銀行と同様に年単位でポイントが付与されますか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 転職活動中にスカウトを受けたのですが、三菱UFJ信託銀行と三菱UFJ銀行両方から声をかけていただきました。
    先日のニュースで三菱UFJ銀行が定年を65歳まで延長したとニュースで出ていましたが、三菱UFJ信託銀行は特にニュースになっていません。
    また給与もベースアップとは別に平均7%アップと聞いています。
    MUFG全体で三菱UFJ銀行が先陣を切って人事制度を変更し、その他の企業が後に続くイメージでしょうか?
    それとも各企業で全く異なる人事制度採用しているのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2点質問がございます。
    ・御社の地域特定コースへ男性でも中途入社されている方はいらっしゃいますでしょうか?
    ・職種はリテール富裕層営業を検討しております。地域特定コースからでもコース転換無しでリテール店の管理職になっておられる方はいますでしょうか?

    ご教示いただけますと幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • リテールの配属について、支店配属と本部配属の割合を教えてください。
    また支店と本部で年収に大きく差がつくなどの待遇の差等も教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 35歳、事務職志望です。
    御社の面接の特徴、特にここをみられている、
    雰囲気、その他アドバイスがありましたら頂きたいです。
    どうか、宜しくお願い致します。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月19日

    海外赴任帯同休暇は入社後何年目から取得できますか?夫の海外赴任の可能が拭いきれず転職を迷っていますが、二年働けば取得可能など、条件が分かれば大変参考になります。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 借り上げ社宅で年80万円の補助があると思いますが、配偶者の年収が360万以上の場合、補助の対象外になると書いてあるのを見ました。本当でしょうか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • こちらのサイトを見ている限り、調査役は32.3歳で1200万ほどであり、給与上限は1300万ほどになるのでしょうか。
    また、20台後半で入社し一生を調査役で終えた場合(上級調査役に上がらない人も一定数存在すると聞いてます)、退職金は2000万に達するのでしょうか。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • ・役職定年は何歳ですか?(明示されていない場合は実態でも結構です)

    ・実質の退職年齢は何歳ですか?(子会社転籍等はいつ頃でしょうか?)

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • スカウトを受けており応募を検討しています。
    一般的な退職金、確定拠出年金に加えて企業年金があると聞いたのですが、32歳で入行した場合どの程度の年金が支給されるのでしょうか?
    また、企業年金は子会社へ出向しても貰えるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 退職金制度が厚いと聞きますが、具体的にどういった点が厚いのでしょうか。(制度が充実している、同業他社比で支給額が多い.等)

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 営業のように客前に出るような職種ではない場合、男性の服装や容姿はどのようなものが多いでしょうか。
    特に夏場のクールビズについて、ポロシャツなどは許されますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 転職後初年度は給与の評価はされないと聞いたのですが、ネットでたまに初年度は低い評価がつくと言うコメントを見ます。

    転職時にそれなりに高い級にしてもらっている場合、翌年は下がるものでしょうか?

    それとも評価されずに現状のまま。となりますでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月13日

    昨今、三菱UFJ信託銀行さんの求人情報をたくさん拝見します(ビズ●ーチ、日〇転職など)。どこでも非常にたくさんの部署の求人を見かけます。また割と長い期間見かけます。

    慢性的に人不足なのでしょうか?または継続して人が辞め続けているのでしょうか?金融でよくあるバブル世代が抜け人が減るからでしょうか?

    こちらに記載のあるものを見ると採用してもキャリ社入社者を大切にしない会社とも見受けれられ、『辞めてもすぐとれるばいい、獲れる』位に考えているのでしょうか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月04日

    上席調査役以降の管理職への昇格は、全社員のうちおおよそ何割ほどが到達するのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月28日

    中途採用で転職を検討しています。
    初年度は10日の休暇と募集要項にありましたが、
    これは連続5営業日の休暇を年に2回とる制度とは別で付与されるのでしょうか?
    その場合、20日付与されるという理解で良いのでしょうか?

    よろしくお願い致します

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、転職エージェントより貴社のご提案を受けている情況なのですが、資格取得の圧がかなり強めの風土であるとお伺いしているところです。金融業界では資格取得への圧は割と一般的にあると思っているのですが、貴社の実態的な組織風土はどのような感じなのでしょうか?

    また、金融系資格だけでなく、例えばシステム、IT周りの部署であれば金融系資格+IT系資格、と言うように2分野に渡った資格取得も必須なのでしょうか?

    具体的な資格名についても併せてご教授頂けたら幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • スカウトを受け転職を検討中です。
    こちらは子会社が多く、出向することも多いと聞きますが、子会社で当たり外れがあるのでしょうか?
    どこも変わらないのでしょうか?
    特に当たり、外れがあれば教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • お世話になっております。

    株式取引に関してお伺いしたいのですが、
    投資信託は自由に取引できる一方で、個別株(現物)の売買は申請が必要と聞いております。
    この申請はどの程度手間がかかるものなのでしょうか?
    また、内定者のうちに個別株をいくつか保有しておく方が良いのか、ご意見を伺えますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月04日

    現在26卒で内定をいただいている者です。
    よろしければ、ボーナスや残業代なども含めた、1年目のおおよその給与総額を教えていただきたいです。
    人によるとは思いますが、おおまかな目安を知りたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月04日

    お世話になっております。
    社員の皆さまの給与口座についてお伺いしたいのですが、
    三菱UFJ信託銀行では、給与振込口座は三菱UFJ銀行指定でしょうか?
    それとも任意の金融機関を選べますか?
    ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 親の面倒などを見る都合もあり、東京がほぼ確約している事業に配属されたいと考えています。
    やりたい事業は特に決まっていません。
    勿論どの事業を選んでもキャリアの中でリスクはあるとは認識していますが、少しでも抑えたいと考えています。
    ご教授いただければ幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒での応募を検討しております。

    Q1、地域特定コースでは全国コースと給与テーブルが異なると伺っておりますが、新卒1-3年目でどの程度差がありますでしょうか。

    Q2、途中で地域→全国にコース変更をした場合、元々全国コースの方に比べて不利になるようなことはありますでしょうか。

    どちらか一方のみでのご回答もお待ちしております。ご回答いただけますと嬉しいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • ご質問させていただきます。
     法人RM(プロフェッショナル職)として内定をいただきました。
    面接の中で貴社は「キャリア採用を増やしている」と多数のキャリア採用を行っていると聞きました。
     その背景ですが、退職者が多い事が影響しているのでしょうか。
    一方でここ数年で金利のある世界となり、銀行としては追い風でありビジネスチャンスという事もあり人材を増やす戦略なのでしょうか。
     キャリア採用の職種を見ていると(色々と聞いていますと)、法人RM職の採用以上に本部採用や個人FP担当、営業課(リファラル採用含む)の採用が多いと思います。全体のキャリア採用に対しRM担当のキャリア採用が少ない印象です。その背景について理由があるのでしょうか。
     面接担当者の話を聞いていますとRM職は花形のイメージがあるのですが
    実際はどうでしょうか。
     営業職であり、収益至上主義、評価主義でありルールやコンプライアンス、
    リスクオーナーシップ(よく分かっていませんが)などガバナンスが厳しく、
     近年、銀行業以外の連携等で不祥事のニュースもあり非常にやりにくいのでは
    ないかと危惧しています(面接では聞けなかったです)。
     銀行単独の収益(資金収益)では厳しく、不動産、保険、証券会社、システム、人材紹介、M&A、資産運用、事業承継、海外日系取引、決済取引等、これらをどのように営業するのか。1人でこれだけできるのか。
     MUFGのネットワークが強みとありますが、果たして手が回るのでしょうか。
    もちろんこれ以外に社内事務ルール、申請資料、期日管理、タスク管理、自己啓発(社内資格、eラーニング等)、社内イベント、残業作業
    かなりハードなのではないでしょうか。
     宜しければ貴社の内情について、ご教示いただけますと幸甚です。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社の社内公募制度について教えていただきたいです。
    事務系の職種に興味があり、制度の実際の運用状況を知りたいと思っています。

    ① 社内公募は、実際にどのくらい利用されているのでしょうか?
     制度としては整っていても、実際にご自身や周りの方に活用している方がいらっしゃるのかが気になります。

    ② 他部署への異動希望は出しづらくないでしょうか?
     例えばなのですが、現在の部署で上司との面談等で、目標設定を行なったりするかと思います。そうした中で他の職種や部署に応募することに、心理的なハードルはありませんか?

    ③ 公募に応募できる条件についても伺いたいです。
     中途採用の場合は「◯年経験」や「特定のスキル必須」などがありますが、社内公募の場合はどのような基準が設けられているのでしょうか?

     また、応募できる回数やタイミングの制限(入社◯年目以降・年1回など)があるのかも知りたいです。

    ④ 社内公募で異動が決まるまでの流れ(応募 → 面接 → 結果など)、期間(応募から結果が出るまで、また実際に移動するまでの日数など)についても、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

    全部でなく、一部でも分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 以下3点につきまして、ご教示いただけますと幸いです。

    ① 人事評価の基準について
    人事評価はどのような評価軸によって行われているのでしょうか。また、営業職において、目標数値を十分に達成できなかった場合、人事評価にどの程度影響を及ぼすのかについても併せてお伺いできればと存じます。

    ② 必要・推奨されている資格およびスキルについて
    業務上、取得が必要あるいは推奨されている資格について、可能な範囲で多くお教えいただけますでしょうか。あわせて、ExcelやPowerPointのスキルに関して、どの程度の操作レベルが求められるかについてもご教示いただけますと幸いです。

    ③ 人事評価と出向の関係について
    人事評価が一定水準に満たなかった場合、銀行外への出向が行われることがあるのかについて、実情をご教示いただけますでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • やはり金融はノルマが厳しいので、大阪信用金庫もノルマが厳しいですか。精神的に参りますか?
    詰められたりするでしょうか?
    やはり勤めてる以上勉強漬けの日々ですか?

    マイカー通勤はやはり出来ないですか?
    和歌山から通いたいのですが、配属先は通勤時間はどのくらいの場所になるでしょうか?
    やはり、通勤時間が長いと毎日しんどいでしょうか。

    ボーナスは何ヶ月分でしょうか?年収は500万到達は可能ですか?

    向いてる人向いてない人の差はなんですか?

    転勤が嫌で福利厚生、休み、給料の面では満足していますが、ノルマの不安であったり、毎日勉強漬けなのはきつそうだと思い迷っています。他の業界に行くとどうしても福利厚生や転勤、休みが劣ってしまうのでアドバイス頂きたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 新しい人事制度について質問です。
    オープンワークの口コミにて「降格人事の導入」「業務領域ごとのベース給与の設定」などがこの人事制度で導入されたというものがありました。

    この2点について詳しくお伺いしたいです。
    降格人事について、口コミでは下から2つ目の評価を2回連続付けられると降格とのことですが、下から2つ目の評価を付けられることは貴行ではよくあることなのでしょうか。基本的に真ん中の評価がつき、よっぽどのことがない限り低くは付けられないなどの雰囲気を教えていただきたいです。

    業務領域ごとのベース給与についてリテールとその他の2つで分けられているのか、法人-IT -リスク管理etcのようにより細かく分けられているのでしょうか。

    以上2点よろしくお願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

三菱UFJ信託銀行の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他