他の総合・IT系コンサルファームからFASへの転職を検討しております。報酬や待遇面でいくつか質問させてください。
①報酬面
提示でネット上にある年収帯の上の方でオファーを受けた場合、昇進後の年収も次のランクにおける年収レンジで上の方になりましたか?また、ここはパフォーマンス次第だと思ってよいのでしょうか。
例:アソシエイト(年収ベース600~のレンジで800でオファー受諾)→(社内で数年で昇進)→シニアアソシエイト(800~のレンジ)
→この例における、シニアアソシエイトのベース給料はパフォーマンスに依らず800万になるのか、それともベース自体昇進時のパフォーマンスによって決まるので1000万~とかになるのか、が気になっています。
※パフォーマンスに関わらず昇進によって職位が上がった際に各クラスにおける年収レンジの一番下からスタートになってしまうのであれば、昇進したのに昇給しないということがあり、中長期的な待遇面で不満が出そうだなと思っています。
②評価は年1回と書いてありますが、転職者は基本的に2年目の評価から昇進対象として扱われる理解で相違ないでしょうか。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
- HOME
- 証券会社、投資ファンド、投資関連
- 東海東京フィナンシャル・ホールディングスの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
東海東京フィナンシャル・グループの持株会社。「Social Value & Justice」を理念に掲げ、金融事業を展開する同グループ企業の運営・管理を担う。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(0件)
質問はまだありません
同業界の企業に関する質問
-
2025年02月10日
3人が回答
-
2025年02月05日
今年PwCアドバイザリーに入社予定の者です。
初めて東京で一人暮らしをすることになり、住むエリアについて悩んでいるため、実際に働かれている皆様のご意見を伺えればと思い、ご連絡いたしました。
特に気になっている点として、以下のようなことがあります。
- 新卒社員はどのエリアに住んでいる方が多いのか
- 終電を逃すほどの残業は、最も多い部署でどれくらいの頻度で発生するのか
- 会社の飲み会などの社内交流はどのエリアで行われることが多いのか
- 食費を浮かせるために会社近くに住んで昼ごはん代を節約しようと考えているが、そもそも昼ごはんを食べる時間はあるのか
- それよりも、プライベートの予定に合わせたエリア選びを優先した方がいいのか
このような内容は、なかなか社員の方に直接聞きづらいため、率直なご意見をお聞かせいただけますと幸いです。4人が回答
-
2025年03月27日
「株式引受業務に伴う募集事務担当」の求人を応募するか検討しております。
気になることがありますので、教えてください。
①事務の求人ですが、総合職での採用ということです。入社時は事務であっても将来的には営業になる可能性もあると思ったほうがよいでしょうか。
②求人の予定年収が600万〜 月給制 33万〜
という内容です。
皆様の書き込みを拝見させていただいたところ、賞与がわずかとのことでしたが、
実際の年収は400万+残業代程度と思ったほうがよいでしょうか。
③社内規定で他社の証券会社との取引は禁止されていたりしますでしょうか。
現在ネット証券で投資信託を積み立てしているところです。FX等はギャンブル性の高い取引はしません。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2024年12月16日
貴社の案件状況につき、以下の2点についてお伺いしたく存じます。
1. 近年、貴社の主力であったM&Aや経営再建等の案件が減少する一方、官公庁や地方自治体をクライアントとする公共案件(たとえば、新型コロナウイルス禍における持続化給付金関連業務)が増加している、とインターネット上で拝見しました。こちらは事実でしょうか。
2. また、その流れに伴い、大量採用により人員過剰が生じ「アベイラブル」とされる社員が増えている、との情報も拝見しました。「アベっている」社員の方々は、能力不足によって案件にアサインされないのでしょうか。それとも、優秀であっても案件自体が限られているために、結果としてアベイラブルな状態となっているのでしょうか。
以上、ご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。5人が回答
-
2024年10月16日
現在、M&A関連業務に従事できるポストへの転職または転籍を考えているのですが、M&Aアドバイザリー業務において、不動産鑑定士の需要はどの程度あるのでしょうか。
現在私は、不動産鑑定士として、不動産鑑定業務、不動産コンサルティング業務に2年ほど従事しております。M&A関連業務において、不動産の専門知識がどのように活用できるのか、またその出番はどの程度あるのか、近い業務をご経験されたことがあればお伺いできればと思います。
なお、事業会社の経営企画・財務部門において4年ほど、資金調達や事業計画策定に携わった経験もあり、さらに税理士試験も科目合格ではありますが一番、合格済みですので、会計周りの知識は問題ございません。2人が回答
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.tokaitokyo-fh.jp/ |
所在地 | 東京都中央区日本橋2丁目5番1号 |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 1929年 |
資本金 | 36,000百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 合田 一朗 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 8616 (東証プライム) |
上場年 | 1987年 |
業績データ概要
売上高 | 89,201 百万円 |
---|---|
一人当たり売上高 | 33.6 百万円 |
経常利益 | 18,397 百万円 |
一人当たり経常利益 | 6.9 百万円 |
経常利益率 | 20.6 % |
従業員数 | 2,655 人 |
平均給与 | 724.5 万円 |
平均年齢 | 40.2 歳 |
- ※2023年度の決算データ(連結データを優先して表示)
- ※平均給与、平均年齢は単体データを表示
- ※有価証券報告書に基づき掲載
同業界の企業
