貴社の編集職に応募を検討しております。
応募から内定までどれくらいかかりましたか?結果の連絡にどれくらいかかったか、各面接の間にどれくらい空いたかも含めてお伺いしたいです。
また二次面接は部門長が担当されるという情報を拝見したのですが、すべての編集部のトップが担当されるのでしょうか?
- HOME
- 放送、出版、新聞、映像、音響
- KADOKAWAの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
出版・映像・ゲーム等の総合エンターテインメント企業大手。 創業時からの出版事業に加え、動画サイト企業のドワンゴと統合以降は電子書籍・アニメ等のコンテンツ事業にも注力、ゲームや映像事業も手掛ける。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(17件)
-
2025年08月05日
1人が回答
-
2025年07月14日
貴社の営業職(出版関係、映像関係、広告関係など)はリモートワークの利用頻度を教えて下さい。
また、リモートメインの働き方が浸透している貴社ではありまふが、都市部意外から応募して、そのままそこに在住しながら働くことは難しいのでしょうか?
勿論、業務に応じて出社しますが、求人サイトなどを拝見するとここ数年ずっと求人として出ているものもあり、採用者は都市部に限るのでしょうか?0人が回答
-
2025年06月21日
現在私学の中等一貫校で勤務しており、高校生向け参考書の書籍編集への転職を考えており、3点質問があります。
1 残業はどの程度で、ワークライフバランスはどのようであるか。
2 編集未経験の中途の採用はあるか。また採用された場合、どのような資格の勉強等が必要か。
3 リモートワーク率はどの程度か。
以上3点、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。1人が回答
-
2025年06月09日
求人には「転勤:当面なし」と書かれているのですが、家の事情で所沢や他拠点へ転勤となるとやや厳しいかなと思っております。
もし飯田橋オフィスの編集部門に入職できたとして、どのくらいの割合の方、あるいはどういった属性の方が他拠点に転職されるのかお聞きしたいです。何卒宜しくお願い申し上げます。1人が回答
-
2025年06月09日
昨今、リモートワークから出社スタイルに戻っている会社が増えていますが、KADOKAWAさんはいかがでしょうか?
やはり、出社が多数ですか?
部署・職種によって異なるかと思いますが、会社の風潮が分かればなと思い質問させていただきます。
何卒宜しくお願いいたします。5人が回答
-
2025年04月24日
面接の結果連絡は通常どのくらいできますでしょうか?
一次面接は当日にきましたが、二次面接も当日にきますか?当日に来ない場合、落ちたと考えて良いでしょうか。1人が回答
-
2025年04月22日
実用、エッセイ分野の編集部について、実際の忙しさ、適性がある人のイメージをご教示いただきたいです。
私は企画、マーケティング、新しいことへの挑戦が好きなタイプなので貴社と相性がよいのではと気になっております。
ただ近年、実用、エッセイ分野でもイベントやセミナー開催などが多くなり単純に業務量が増えていそうなこと、またノルマが厳しそうなイメージがあることで、少々不安を覚えています。実際の編集部の雰囲気を教えていただけますと幸いです。
私は一般書籍や雑誌の編集を数年経験しており、版元の一般的な編集職の忙しさのイメージはもっているつもりです。1人が回答
-
2025年03月25日
貴社の書類選考の結果が来るまでの期間はどれくらいでしたでしょうか?
また、通過の場合、通過連絡と同時に面接日程調整の連絡が来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。1人が回答
-
2025年03月25日
貴社の広告営業部署への応募を検討しております。
主なクライアント先は広告代理店になるのでしょうか?それとも直接広告出稿を検討しているクライアントになるのでしょうか。
また、広告営業部署は打ち合わせが多いイメージなのですが、残業等どのくらいの頻度で発生しますでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。1人が回答
-
2025年03月10日
他業界で制作進行をしている者です。
貴社では出版物の制作進行の担当として、どのような方が評価されるのでしょうか?
また、求人表には実務経験者優遇/未経験者可と記載がありますが、実際のところどの程度経験を見られるのでしょうか?
該当ポジションについてご存じのこと、何でも良いのでご教示頂けますと幸いです。2人が回答
-
2025年03月03日
部署によって異なるかもしれませんが、大凡の管理職と非管理職の年齢ゾーンをそれぞれ教えて頂けると助かります。
また年収も大凡で分かると幸いです。3人が回答
-
2025年02月16日
法人営業を9年ほど勤めており、この2月〜3月に応募予定です。
【質問】
貴社(この質問を拝見された方)が未業界の営業担当を採用するなら、その人の何を重視して採用するのかご教示いただきたいです。
例)
・リアル書店復旧の想いが強い人
・何をしたいのかが明確化されている人 などなど。0人が回答
-
2025年01月20日
異業種ながら、自身の職務経歴や適正性から貴社の管理系の某求人に関心があり、応募を検討しています。
可能であれば、将来的・中長期的に、そこから派生した関連部署への社内異動も視野に入れたいのですが、現実的に社内異動は活発に行われているのでしょうか?
(例:経営管理関係⇄ロジスティクス関係⇄デジタル関係⇄マーケティング関係etc)
また、自ら社内異動を希望する制度は存在するのでしょうか?3人が回答
-
2024年11月14日
【正社員】紙出版・電子出版の販促企画立案・出版企画対応職
の中途採用にエントリーを検討中です。
(現在、30歳・現職は広告関連)
募集要項に載っている内容から、業務内容の具体イメージがつかず、この場で可能な範囲でリアルな業務内容を伺えますと幸いです。
また、下記の職種へのエントリーも併せて検討中です。
・【正社員】ネット書店、電子ストアの出版こちらの職種について、企画職との違いもご教示いただけますと幸いです。(出版営業の業務内容にも企画に関する内容記載があったため、企画職との違いを伺えればと思います。)0人が回答
-
2024年11月06日
プロデューサーの実際の忙しさについて教えていただきたいです。子育てをしているため、リモートワークなどが柔軟にできるか、現場仕事はどれくらい発生するのか、繁忙期の残業時間などを具体的に教えていただきたいです。
1人が回答
-
2024年09月17日
2024年6月のサイバー攻撃が起因となり、スケジュール後ろ倒しや白紙に戻ったプロジェクト、取引先からのネガティブな反応など、ビジネスチャンスが減ったような状況はありますか?
また、同じ問題が発生しないような全社的な対策などは社内で周知されているのでしょうか?1人が回答
-
2024年07月24日
現在もリモートワークが主流なのでしょうか?また、NTTのように関西など地方に住みながら仕事をすることは可能ですか?
5人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年02月17日
タクシー利用の状況と、取材先との交際費の扱いについて教えてください。
①タクシーはどのようなときに利用が許可されていますか。
・日常の取材でどのような条件であれば利用が許可されているか
・何時以降であれば、帰宅にタクシーを利用してよいことになっているか
・朝周りのタクシー利用はどのような場合で許可されているか
の3点に分けて教えてください。
②取材先との交際費について
取材先とのいわゆる「飲み会」などの交際費は、どの程度会社の負担になっていますでしょうか。
・いくらまでなら会社負担になる
・相手が何人までなら、その人たちの分も会社負担になるのか
などについて教えてください。よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2025年02月25日
現在、NHKのキャリア採用への応募を検討しています。
現職は中途社員の比率が多かったのですが、放送局は新卒採用を中心におこなっている認識です。
その為、キャリア採用の人員の扱いについて懸念しています。
なので、以下の情報が知りたいです。
①NHKのキャリア採用職員の比率はどれくらいか(主観で問題ございません)
②キャリア採用職員でも、昇格昇進できる環境か(新卒優遇があるのか)
③給料は現職を考慮されるか(中途入社の方是非お聞かせできれば...)
回答部署は問いません、幅広く知れたらと思います。一応、応募するとしたらエンジニア職になります。
よろしくお願いいたします。3人が回答
-
2025年05月19日
①海外特派員になるためにはどのようなキャリアパスをたどるのが一般的でしょうか
②時事通信は他社に比べて地方期間が短く、早めに特派員になれると伺いました(時事通信に惹かれている理由の一つです)。具体的に、何年目以降より、何回特派員になれますでしょうか(若手も海外特派員になることは可能でしょうか)?
③海外特派員になる際に、どのような選考がありますでしょうか?
④当地の言語が話せる場合は、そこに優先的に派遣されますか?また、同じ場所に複数回派遣されることはありますでしょうか?4人が回答
-
2025年09月25日
副業は許可されておりますでしょうか。
または副業をされてる方は多くいらっしゃるでしょうか。
現在私は雇用契約を結ばない形の副業(YouTubeやUdemy講師、アプリ開発&販売等)を行っており、入社後も副業として続けることができるかお伺いしたいです。
ネットの情報では、「副業は許可されていない。」という情報や、「雇用契約を結ぶ事、外部で役員となることは規定で禁止されてるが、会社の本業と競合せず雇われでなければok」という情報があったりと複数の情報がありました。2人が回答
-
2025年05月01日
現在、大手エンタメ企業の新卒2年目として働いていますが、よりゼロに近いところからエンタメに関わりたいという思いから転職を検討しています。
興味のある求人が2つあり、A&Rアシスタント(契約社員)と音楽系総合職(正社員)です。
正社員として働きたいのですがこれまでのキャリアや倍率を加味すると難しいことは理解しています。応募締切が契約社員の方が早く、複数応募しても1つのみ有効とのことで、やはり正社員への応募より契約社員への応募の方が賢いでしょうか。2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(484件)
株式会社KADOKAWA
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.kadokawa.co.jp/ |
所在地 | 東京都千代田区富士見2-13-3 |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 2014年 |
資本金 | 20,600百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 夏野 剛 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 9468 (東証プライム) |
上場年 | 2014年 |