メディックメディアの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 放送、出版、新聞、映像、音響
  3. メディックメディアの採用 「就職・転職リサーチ」

医学系書籍の出版および関連教育コンテンツを提供する。 医学・看護学・薬学・栄養学の分野を扱い、「イヤーノート」「病気がみえる」シリーズ等のベストセラーを多数刊行。

メディックメディアのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社メディックメディア

3.47

上位4%

回答者:16

残業時間(月間)
15.5
有給休暇消化率
69.3
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    4.2
  • 社員の士気
    3.2
  • 風通しの良さ
    4.2
  • 社員の相互尊重
    3.7
  • 20代成長環境
    3.0
  • 人材の長期育成
    2.7
  • 法令順守意識
    3.1
  • 人事評価の適正感
    3.0
注目ポイント
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(16件)

株式会社メディックメディア

回答者一覧を見る(16件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社メディックメディア

メディックメディアの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、メディックメディア 2.9
当たり前であるがオーナー企業なのでオーナーの言うがまま。この企業には社会的な法律も通...

就職・転職のための「メディックメディア」の社員クチコミ情報。採用企業「メディックメディア」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

関連する企業の求人

株式会社翔泳社

翔泳社のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

代理店営業

【リモート可】IT×広告営業(未経験可/フレックス制)/273173

  • 年収 300万〜600万円
  • 東京都

日本テレビ放送網株式会社

日本テレビ放送網のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

経理・会計・財務

経理部門(経理・税務の実務担当/総合職)

  • 年収 600万円~
  • 東京都

カバー株式会社

カバーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

事業企画・統括

◆新規事業開発 PdM (経営企画室)/世界最大規模のVtuber企業◆

  • 年収 700万〜1100万円
  • 東京都

カバー株式会社

カバーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

事業企画・統括

◆事業企画・管理(経営企画室)/世界最大規模のVtuber企業◆

  • 年収 600万〜1000万円
  • 東京都

カバー株式会社

カバーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

事業企画・統括

◆VPoE候補/世界最大規模のVtuber企業◆

  • 年収 1000万円〜
  • 東京都

求人情報を探す

メディックメディアの企業紹介

専門的な医学知識を わかりやすく より多くの人へ

メディックメディアの社長、岡庭豊が描くビジョンは、「専門的な医学知識を わかりやすく より多くの人に提供する」というもの。

そのビジョンのもとに集まった私たちは、医学という高度で専門性の高い知識体系でありながら、人々の生活に最も強く深く関わる学問を、できるだけその専門性を弱めることなく、わかりやすく伝え、わかりやすくすることで、より広い層へと届けることを目指します。

そのため、扱うターゲットは、スタート地点である医師・医学生から、看護師、薬剤師、管理栄養士・臨床検査技師、リハビリ・福祉系の医療従事者の方々、それらの職種になるために学ぶ学生の方々、教える教員の方々へと広がってきています。

そして、これからは、医療系職種を超えて、企業や学校などで働く人たち、そして、家庭の人たちに健康と病気に関わる情報と知識・知見をわかりやすく届けていくことを考えていきます。

さらには、大人だけでなく子どもや高齢者など、すべての世代に適した医学情報を届け、世界のすみずみまで、医学をわかりやすく伝えることを目指します。

全世界の、すべての世代、すべての人たちに、その人に最適な医学情報を、「わかりやすさ」と「専門性」にこだわり続けながら伝えていく。
それをゴールとするなら、まだまだ道半ばです。
私たちは、経営陣・社員はもちろん、ユーザー、取引企業といったすべてのステークホルダーと、そして、これから集まる未知の社員とともに、この理想の実現を目指し続けます。

動画で会社紹介

医学生や看護学生から根強い人気を誇るメディックメディアの書籍。私たちの仕事は未来の医療人へ繋がっています。

EdTech✕医学

難しい医学書から楽しく学べる医学書へ。私たちの”学び”へのチャレンジは続きます。

■「わかりやすい」をカタチにしよう
私たちは、医師・医学生,看護師・看護学生など医学を学ぶ人たちのための書籍を主に発行する医学書出版社であり、発行した書籍のほとんどが医学書ランキング上位を占めるヒットメーカーとして知られています。
例えば『イヤーノート』。医学生のシェア率はほぼ100%と圧倒的に支持されています。『看護師・看護学生のためのレビューブック』も発行後3年でシェア90%を達成。出版するほとんどの本がヒットにつながる――。
それを支えているのが、「わかりやすい」をカタチにするための方法論なんです。

■読者参加型のほんづくり
医学書って「とっつきにくい…」っていうイメージがあるでしょう?実は医学生・看護学生さんのキモチも同じ。でも先生方はわかりやすい原稿を書く余裕がない…。編集者には専門的すぎて直せない…。だから読者のキモチから医学書は遠ざかる…。
それをできる限り解決するために、私たちは独自の制作スタイルをつくりました。
先生方に原稿制作を丸投げするのではなく、編集者が読者である学生や医師・看護師の方たちをも社内制作チームに入れ、読者の視点を積極的に取り入れて編集したり、原案を練ったりする…そう、読者参加型の本づくりです。

■学生の生の声から書籍づくり
私たちのオフィスには常に医学系の学生さんがいます。書籍づくりに迷った時は直接学生さんから話を伺い、内容に反映させています。このように常にリアルな声に耳を傾ける事で独りよがりではない、読む人に愛される書籍が完成するのだと感じています。

■ランキング上位に入るヒット書籍を多数発売
総売上高は大手出版社におよばずとも、発行する書籍の多くがヒットしランキング上位に入る会社として知られるようになりました。専門的な分野に特化することで、よりニーズに合わせた細やかな内容を創ることができる。そう信じ進化を続けてきた結果だと持っています。そして近年では管理栄養士、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、薬剤師などを目指す学生向けの書籍へも展開を広げ、新たな挑戦を始めました。

コンテンツ

医学教育で圧倒的シェア!

当社は医学系・看護系書籍の出版 、栄養やその他医療関連分野の出版やデジタルコンテンツの制作行っており、医師国家試験の参考書や看護師国家試験の参考書ではトップクラスのシェアを誇ります。
医学書の取次最大手の日販医書センターが発行している年間販売部数のランキングを見ても発行した書籍をヒットさせる確率はダントツで1位。2020年医学書総合ランキングベスト100では、小社の書籍は10位までに5冊、30位までに10冊、100位までに27冊を占めています。

医学書取次最大手・日販医書センター発表の、2020年医学書総合ランキングベスト100
(医学書出版情報:2020年12月/受注冊数ベース)
☆4位『看護師・看護学生のためのレビューブック 2021』
☆6位『病気がみえる vol.7 脳・神経』
☆7位『病気がみえる vol.2 循環器』
☆8位『クエスチョン・バンクSelect必修 2021』
…きりがないのでこの後は省略します。

スタッフに医学の知識があったわけでも特別な才能があったわけでもありません。ではなぜこうしたヒット作に関われるようになったのでしょう?

カギはメディックメディアのコンテンツの作り方にあります。社長・岡庭豊は、自身が医師であったこともあり、医学生の意見を聞いて編集方針に反映することにこだわりました。これらの方針によって、読者のニーズを自然につかめ、この業界にありがちな事務的な作業に終らず、企画から内容にまで深く関わる編集者が育つ環境ができたのです。

こういう環境なら医学コンテンツ制作は面白い!
関心を持ってくださった方にお会いできるのを楽しみにしております。

環境・社風

自由でスケールの大きな発想を育てる、風通しのよい社内環境を紹介します。

■教育研修
各階層や職種に合わせた研修を実施しています。新入社員には、マナー研修に始まり、出版業界について学ぶ研修やお仕事をする上で必要となる基礎知識の研修まで、入社後の不安を取り除けるよう準備しています。
また、社外の研修への参加も積極的にサポートし、社員の学び意欲を応援しています。

■福利厚生
軽井沢と逗子に保養所があり、なんと車の貸し出しも可能!従業員同士だけでなく、家族や友人とも利用できます。
有休も手厚いのが魅力です。法定通りだと初年度の付与日数は10日ですが、メディックメディアの場合は17日!さらに魅力的な職場を目指して、今年は有休取得率を上げるための働きかけを行いました。

■社内イベント
メディックメディアには社内イベントがたくさん!夏は納涼会やBBQ、冬は社員旅行・忘年会・鍋の会など、どれも楽しいプラスこだわりのあるイベントばかりです。社長やアルバイトさんも一緒に楽しんでいます。

■社外活動
ランニング、バスケットボール、バドミントン、変わった料理を作る会など、仕事後や休日に任意で活動しています!所定の要件を満たせば、費用を会社が負担してくれる仕組みも。日々の業務の中では他部署との接点が薄くなりがちですが、コミュニケーションの輪が広がると、思わぬ所から仕事のヒントが見つかることも!

職場情報

株式会社メディックメディア

新卒採用者数・離職者数
2021年度
採用者数4人・離職者数0人
2020年度
採用者数5人・離職者数2人
2019年度
採用者数7人・離職者数1人

(2021年12月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2021年度
男性2人・女性2人
2020年度
男性2人・女性3人
2019年度
男性3人・女性4人
平均年齢 35.5歳(2021年10月時点)
研修 あり:■新入社員研修
社内基礎研修、OJT研修、ビジネスマナー研修、日本書籍出版協会研修、校正研修など

■海外研修
入社5年目社員対象。過去実績:ドイツのフランクフルトで開催のブックフェア、ラスベガスの国際家電見本市など
自己啓発支援 あり:■資格取得支援(校正検定、色彩検定など)
資格取得業務に関連のある資格取得について、学習費用や試験費用の補助があります。
支援実績:校正検定、色彩検定、簿記検定、宅建士、衛生管理者、MOS検定、個人情報保護士、診療情報管理士等
※部署や業務によって、支援対象は異なります。

■スキルアップ支援
業務に必要なスキルや、最新知識を身に付けるためのセミナーや外部研修については、申請を行えば、費用は会社負担で受けることができます。
メンター制度 あり:新卒・第二新卒の社員を対象に、メンター制度を取り入れています。
職務上の相談にとどまらず、個人的な問題まで幅広く相談ができるメンター(先輩)がつく制度です。
キャリアコンサルティング制度 なし
社内検定等の制度 なし
有給休暇の平均取得日数 13.8日(2021年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性1人・女性1人
取得対象者
男性2人・女性1人

(2021年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:28.5%
  • 管理職の女性比率:27.2%

(2021年12月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他