難しい医学書から楽しく学べる医学書へ。私たちの”学び”へのチャレンジは続きます。
■「わかりやすい」をカタチにしよう
私たちは、医師・医学生,看護師・看護学生など医学を学ぶ人たちのための書籍を主に発行する医学書出版社であり、発行した書籍のほとんどが医学書ランキング上位を占めるヒットメーカーとして知られています。
例えば『イヤーノート』。医学生のシェア率はほぼ100%と圧倒的に支持されています。『看護師・看護学生のためのレビューブック』も発行後3年でシェア90%を達成。出版するほとんどの本がヒットにつながる――。
それを支えているのが、「わかりやすい」をカタチにするための方法論なんです。
■読者参加型のほんづくり
医学書って「とっつきにくい…」っていうイメージがあるでしょう?実は医学生・看護学生さんのキモチも同じ。でも先生方はわかりやすい原稿を書く余裕がない…。編集者には専門的すぎて直せない…。だから読者のキモチから医学書は遠ざかる…。
それをできる限り解決するために、私たちは独自の制作スタイルをつくりました。
先生方に原稿制作を丸投げするのではなく、編集者が読者である学生や医師・看護師の方たちをも社内制作チームに入れ、読者の視点を積極的に取り入れて編集したり、原案を練ったりする…そう、読者参加型の本づくりです。
■学生の生の声から書籍づくり
私たちのオフィスには常に医学系の学生さんがいます。書籍づくりに迷った時は直接学生さんから話を伺い、内容に反映させています。このように常にリアルな声に耳を傾ける事で独りよがりではない、読む人に愛される書籍が完成するのだと感じています。
■ランキング上位に入るヒット書籍を多数発売
総売上高は大手出版社におよばずとも、発行する書籍の多くがヒットしランキング上位に入る会社として知られるようになりました。専門的な分野に特化することで、よりニーズに合わせた細やかな内容を創ることができる。そう信じ進化を続けてきた結果だと持っています。そして近年では管理栄養士、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、薬剤師などを目指す学生向けの書籍へも展開を広げ、新たな挑戦を始めました。