経営者への提言(50件)
株式会社京葉銀行
- 組織体制・企業文化(177件)
- 入社理由と入社後ギャップ(173件)
- 働きがい・成長(176件)
- 女性の働きやすさ(177件)
- ワーク・ライフ・バランス(184件)
- 退職検討理由(161件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](94件)
- 経営者への提言(50件)
- 年収・給与(187件)
- 回答者 内勤、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.4
- 部署により忙しいところ忙しくないところの差がある印象を受けます。適切な人材配置が必要でないかと思います。忙しい繁忙な部署だと若手の育成には適していない気がします。若手の育成にもっ...
- 回答者 支店、営業、一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.4
- 事務の仕事と営業を完全に分けるべきだと思います。人には向き不向きがあるので、それぞれのキャリアプランを良く聞いた上で人事を考えた方が、今の若い人には合っていると思います。それと、...
- 回答者 総合コンサル、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.0
- 財務健全であり、経営としては良いと思う。ただ、常に千葉銀行の模倣を繰り返すばかりであ...
- 回答者 営業、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.0
- なぜ若手の退職が増えているのかを今後真剣に考えるとともに、他銀行との合併なども真剣に考えるべきだと思っている。現場のOJT環境やロールプレイング方式を体系化するとともに形式的な研...
- 回答者 営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.9
- 待遇や職場環境の改善により優秀な社員を集める取り組みが必要。融資の審査に時間と労力を...
- 回答者 営業、支店、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.5
- 適材適所の人材配置ができていない。トップセールスマンが本部の特定部署に集められているのは、支店サイドからみれば機会損失にしか見えない。 終わらない業務量であるならば、不採算事業を...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.5
- 近年は若手行員が辞めていくだけではなく、30代の中堅層が辞めていくことに対して危機感を持つべき。業務内容に対して対価が少ないのはもちろんだが、それ以前に業務量が多すぎる。業務効率...
- 回答者 渉外、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.8
- 営業人材とIT人材を採用していった方が良いと思う。事務職目当てで入社する層もいるがこれから正社員で事務員は不要。パートさんがいかに事務として活用できるが大切。事務の効率化は大分図...
- 回答者 営業職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.1
- なぜ若手行員の退職に歯止めがかからないのかをより真剣に考えるべき。たかだか1万円程度賃上げしたくらいで彼らを繋ぎ止めていられると思っているのなら、即刻認識を改めた方がいい。収入だ...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.8
- 大きい店舗>小さい店舗>本部の順で業務量や精神的ストレスが大きいと思う。効率化を図るため大きい店舗に業務を集中した結果、業務量の格差がすごく出来た。同じ給料を貰って居ても業務量が...
- 回答者 法人営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.5
- 金融業は人材が特に大事だと思うが、人材に対して投資した方がいいと思う。給与体制を変更するなど、施策はとっているが、一番大切なのは社員全体のレベルアップに他ならないと思う。仕事が出...
- 回答者 支店、法人営業、一般、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.8
- 中小企業の融資ニーズがないため、利ざやで稼ぐ事が困難になった結果、個人の投資信託販売や法人同士のビジネスマッチング成約などの手数料収益に重点が置かれるようになった。本業で稼ぐ事が...
- 回答者 本部、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、京葉銀行 3.0
- もっと働き方を変えていかないと、金融機関の人気がどんどん落ちてきている中で、いろいろな会社に比べてここを選んでもらう理由がなくなってしまわないだろうか。経営の健全性について、もっ...
- 回答者 渉外、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.1
- 業界的な問題になるが、銀行ごとの特徴がないのでマンパワーに頼らざるを得なくなっている。 目標を過去実績、前年比ベースで作るのではなく、市況環境を踏まえたうえで設定するべきだと考え...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.1
- 営業成績はもちろん重要なファクターであるが、数字を要求する前に行員を大事にすることが...
- 回答者 法人営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.0
- 業界環境等を考慮し経営上の優先順位をハッキリとさせた方が良いと思う。企業の永続的な発展を真剣に考えるなら、働き方改革やコンプライアンスが第1ではなく、特に若手従業員の質の向上が喫...
- 回答者 営業、えらい人、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 5.0
- もっと現場主義で。特に本部の一定の役職はほぼ全てが上の目を気にしている。 若手中堅は...
- 回答者 営業、一般、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、京葉銀行 1.9
- 若い人材を大事にしない文化が残っている限り、ただでさえ苦しい銀行業界で人は育っていかないと思う。 そして、女性への待遇を意識した結果、産休、育休制度によって現場の人が減ってしまい...
- 回答者 営業、一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.3
- 行員の実力に見あった昇給、昇格をすべき。 上司すべてがとは言わないが、責任感の欠落した役持ちが多すぎる。 女性の昇格を無理に押し進め、知識経験、その器がない人間が管理職になってい...
- 回答者 営業、金融、一般、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.8
- 経営者自身は今後の展望等理解のできる考えを持っていると思うが、それが支店まで反映して...
- 回答者 営業、管理職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.9
- 時代が昔とは変わったため、上の人間も汗をかくことが必要。数字が上がらない支店の管理職、個人行員の給与評価はもってシビアで良いと思う。他社への優秀な行員の流出が絶えないと思う。本部...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 3.0
- ・古い考え方、社風などにより若手の離職率が高くなっているように感じます。 若い頃は現在社会の適正な感覚を持っていても、長く在籍することによりその社風等を部下、若手に強要するケース...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.9
- IT改革を推し進める割にには現場の意見吸収が少ない。 また、店舗内店舗やエリア制の導入等も突然始まるため、現場は混乱している状況。 融資システムや、金融商品販売の手続きも頻繁に変...
- 回答者 総合初期、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.6
- 社員が歪な年齢層になっており、中堅行員が少ない。支店でも、若手か役席しかいないということになりがち。業務知識のある中堅層と若手行員の離職を止めれるようにしないと将来にむけた営業体...
- 回答者 営業店、金融、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、京葉銀行 2.8
- 人材の流動化 中途採用を、活発に行なったり、中年をリストラすれはば、もっと良い組織に...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
京葉銀行の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、京葉銀行の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>