女性の働きやすさ(68件)
株式会社クラ・ゼミ
- 組織体制・企業文化(55件)
- 入社理由と入社後ギャップ(64件)
- 働きがい・成長(78件)
- 女性の働きやすさ(68件)
- ワーク・ライフ・バランス(64件)
- 退職検討理由(54件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](49件)
- 経営者への提言(18件)
- 年収・給与(70件)
- 回答者 指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 3.0
- 男性も女性も関係なく業務を割り当てられたり、管理職になったりしているので、向上心がある人はキャリアパスを活用して、役職として上に上がれる風土がある。 また、自分のやりたい療育につ...
- 回答者 児童指導員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.8
- 女性も働きやすい。私のところは女性が半数以上で、別の部署は管理職も女性が多かった。ト...
- 回答者 指導員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 4.0
- 職場の殆どが女性だが、男性を少なくとも1人入れたり等配慮している。男女関係なくある程度の役職までは上がる事ができる。気に入られると言うよりかは、仕事ができるか出来ないかで評価はし...
- 回答者 サポート部門、児童発達支援管理責任者、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 4.3
- 会社自体、女性がとても多い職場です。やりがいを感じる部分は人によって異なるので一概には言えませんが、自分なりに目標を持ち、学習し続ける姿勢で取り組めば女性でも男性でも働き続けるこ...
- 回答者 療育サービス部門、児童発達支援管理責任者、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.4
- 現場で働いている社員は女性が多い。管理職、各事業所を統括する立場になると男性ばかりとなる。 働き続けるということについてどの様な観点かにもよるが、ジェンダー・ギャップは大いにある...
- 回答者 管理者、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.0
- 子どもと接する機会が多いのでその点はやりがいがあるか。事前に有給を取るのを上司に知らせておかなければならず、急用で休みを取れるような仕組みになっていないので、自分の子どもに何かあ...
- 回答者 ブロック長、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、クラ・ゼミ 2.4
- 働き続ける事はできない。 労働時間帯が深夜に及ぶ。在職している女性がほとんどいない。...
- 回答者 中等部、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、クラ・ゼミ 10年以上前 2.9
- 現状では難しいところが多い。就業時間も深夜に及ぶため、子育てをしていくには非常に向かない。 しかし、短時間労働制を取り入れる動きが高まっており、これの導入が本格的に進むと務めやす...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 管理者、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.8
- 女性が働き続けやすい会社かどうかはどちらとも言えない。 性別は関係ないが、配属される...
- 回答者 管理者、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 3.4
- 産休・育休は取得できますが、女性で復帰した例は私の周りではあまりいません。 時短勤務...
- 回答者 こどもサポート部門・就労移行支援部門、児童福祉・障がい福祉、児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者・管理者・児童指導員・就労支援員・、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.1
- 職業柄、女性の方がやはり多い校舎が目立ちますが、産休制度も一応はあるので使われてる方...
- 回答者 就労移行支援、生活支援員、支援員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.9
- 女性もそれなりにコミュニケーションや経験があれば、管理者になれるため働きやすい...
- 回答者 指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.1
- 女性社員が多く活躍しています。管理者も女性が多く男女による働きにくさは感じないです。...
- 回答者 指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 4.0
- 指導員や管理職に女性が多いので話がしやすいです。男性の方は少し肩身が狭いかもしれませ...
- 回答者 指導員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 3.4
- 全国的に女性が多い職場だと思います。管理者や児発管は「男性」しかなれないなんてことは...
- 回答者 指導員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 4.6
- 女性が積極的に働いている会社ですが、男性の力も必要なのでバランスよく配置されていると...
- 回答者 きらり教室指導員、指導員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 1.9
- 女性の社員自体は多い。しかし女性天下みたいな感じもするので、男性社員はやりにくいとこ...
- 回答者 学習塾、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、クラ・ゼミ 3.5
- 子育てのための協力体制はあると思います。 午前中が空いているため、子供を病院に連れて...
- 回答者 社会福祉士、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 1.9
- ・一般企業よりも年間の勤務日数が多く 休日は年間105日であり、子育て中の母親にとっ...
- 回答者 現場、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 3.0
- 女性が多い職場なので肩身が狭い事は無いと思います。むしろ男性が少なく人によっては男性...
- 回答者 講師、在籍15~20年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 10年以上前 3.9
- 男女の評価基準に差は無いと思われる。 女性でも実力があればそれに見合った待遇や職制が...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 講師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、クラ・ゼミ 10年以上前 2.0
- かなり厳しい。時間が遅く、労働時間がバラバラであるため、体調を崩す女性教員が多い。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.9
- ほぼ女性だし、時間の工夫が取りやすいのでいいと思う。...
- 回答者 サポート、福祉、児童指導員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 2.6
- 女性が多いため女性が働きやすい。...
- 回答者 サポート部門、福祉、管理者兼児童発達管理責任者、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クラ・ゼミ 1.9
- 女性の多い職場で、育休などもとれる。...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
クラ・ゼミの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、クラ・ゼミの「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>