退職検討理由(1440件)
日本電気株式会社(NEC)
- 組織体制・企業文化(2341件)
- 入社理由と入社後ギャップ(1980件)
- 働きがい・成長(2307件)
- 女性の働きやすさ(1931件)
- ワーク・ライフ・バランス(2160件)
- 退職検討理由(1440件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](1458件)
- 経営者への提言(822件)
- 年収・給与(2244件)
- 回答者 経営企画、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.8
- 元々はハードウェアの開発をしたくて入社したが、事業が安定せずに様々な部門にたらい回される状況が続いた。成果が出始めても、突然の中断を言い渡されることが多く、だんだんとついていけな...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本電気(NEC) 3.6
- 収入はよく、ネームバリューもあり、安定した老舗の企業で、先端技術を扱ったり先進的な取り組みをしているところはとてもよいのですが、営業業務が属人化していること、社内システムの複雑化...
- 回答者 通信、SE、担当(役職なし)、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.1
- 入社一年目から月に50時間以上の残業がデフォルトになり、自分がやりたいプライベートの用事がほとんどできない。 給与は決して高くはないし、SE職ということもあり有給休暇も取得しにく...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.1
- 業績評価への納得感がないため。上層部の都合で実態と乖離した予算目標が組まれ、100%達成できたとしても5段階で3の評定にしかならない。年功序列意識が根強く、実力が認められていても...
- 回答者 サプライチェーン、コーポレート、担当職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本電気(NEC) 3.8
- 中堅(主任層)の待遇が良くないため。 主任から残業代が出ない割に仕事量は増えるため、残業している人が目立つ。 若手、管理職の離職はほとんどないが、中堅社員はぼちぼちある。それを中...
- 回答者 官公、SE、担当職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本電気(NEC) 3.5
- 所属部署によって雰囲気は大きく異なるとは思うが、当部門では連日の深夜残業や休日返上での勤務はごくごく当たり前で、体力と根性がある社員がふるいにかけられて残っていく印象です。 優秀...
日本電気経験者のキャリア事例・年収推移を見る(18人)
- 回答者 テレコムサービスビジネスユニット、営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.0
- 成長することが難しい環境だと思ったため。 職種は営業だったが、顧客とメインで話すのはSEであった。営業は契約手続きや、社内の受注・売上手続を行うことがほとんどであり、成長できない...
- 回答者 営業関係職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.8
- 現在まだ転職していないが、以下理由から転職などを考えている ・社内の制度改革により、社内の事務負担(事務にかける工数)とストレスが倍増したため。 ・業務の大半が、体系だってスキル...
- 回答者 SE、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.4
- お客様に言われたことをシステム化する過去の流れから抜け出せていない。 新しい技術を作っているところは、楽しそうであるが、売り上げが作れていない。 アカウントSEと新技術を作る開発...
- 回答者 東日本統括支社、営業、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.4
- 人事異動の希望が中々かなえられないこと。 営業は営業でキャリアを築き続けるのが当たり前という風潮がまだ根強いため、 異職種へのジョブチェンジを希望する場合、 自分で希望部門との人...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.0
- 会社全体としては、個々人でのキャリア開発を推奨する方針を出しているものの、現場レベルでは、例えば社内異動制度を使って、急に抜けられたりすることは困る、という雰囲気が強く、個人の志...
- 回答者 SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.1
- 人間関係に疲れたから。 上司が、自分が何をすれば怒らないかを考えながら仕事をするのが退屈で、かつ大きなストレスになっていたから。 所属していた部署の管理職はほとんどがそういった人...
- 回答者 開発、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.4
- 会社(と分野)の成長性に疑問を感じた。 今でも20年前とほとんど同じ仕事のやり方、技術であり、成長スピードが極端に遅い。 生産性を2倍にすると言ってはいるが、言い出してから5年以...
- 回答者 開発、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.5
- 成長性を感じないため。 特に技術軽視のように感じている。事務作業が多く、技術に負担がかなりかかっているように思われる。 手配システム等の社内システムは複雑で、複数の異なるシステム...
- 回答者 システムエンジニア、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.5
- ITを使って世の中をより良くしよう!という会社の方針を掲げているが、結局「お客様の言う通り」にシステムを作る、プロジェクトを回していく、ということが本業。 「NECがお客様をリー...
- 回答者 SE、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.0
- SIerという業態が影響しているのかもしれないが、自社サービスや内製化をおこなっているような企業と比べると技術水準は劣る印象。技術よりもドキュメント類と睨めっこするような仕事も多...
- 回答者 コーポレート、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.8
- ・同僚と比べ高いパフォーマンスが出せることを主観的に感じ,客観的評価としても得ていた. 一方で自己研鑽に励まない人,将来はこうなると言うWillを持たない人が多いと感じ, そう言...
- 回答者 海外、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.3
- 最近事実上の役職定年制度を廃止し、役職に応じた能力給に変わりつつある。 この制度改正は役職に対応して能力があり、業績も高い社員は50代後半以降でも給与が減少する事は無いが、その逆...
- 回答者 製品販促、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.4
- ・大企業なだけにしがらみやステークホルダーが多く、提案内容や提供価値の選択の自由度が低くなることが多い。 ・人としては良い人が多いが、高いアンテナや想いを持つ社員がほとんどおらず...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.0
- 頑張っても、頑張らなくても、待遇面で大きな差が出ません。担当レベルですと、数万円レベルです。グレードが上がらないと、毎年の昇級は数千円だけです。また、昇格するためには、年次も重要...
- 回答者 ソリューション営業、営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.5
- 給与面 ・日本企業であり、安泰な企業であることの証明ではあるが、年次が高いというだけで自分よりも働いていない人が高い給料をもらっている印象が強くある。今後そういう人を無くすような...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 2.8
- 部署によっては業務の難易度、クライアント対応の厳しさが大きく乖離している。だが、給与体系は大きく差がない。そのため比較的楽な部署に配属されてしまえば能力が低くても苦しまない。逆に...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本電気(NEC) 2.9
- 担当顧客や案件、所属部署によりますが営業職は多岐にわたる商材を扱うため、各部門やお客さんとの調整に駆けずり回り、深く商材を理解する暇もなく多くの分野の案件を抱えることもあり、労力...
- 回答者 システムエンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.8
- ・年功序列で仕事ができない年上の先輩や,仕事が遅く残業時間をつけている後輩の方が多くの給料をもらっているという矛盾 ・入社後数年の若手クラスでは残業を推奨しないが係長クラスになっ...
- 回答者 官公庁系、開発、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本電気(NEC) 3.4
- 事業の将来的発展が見込めず、自身のキャリアに対して不安を感じたため。元々ビジネスモデルの構造上、国の税収が落ち込むと産業全体のパイが縮小して収益を上げる事が難しくなる性質がある。...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本電気(NEC)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本電気(NEC)の「退職検討理由」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>