ワーク・ライフ・バランス(37件)
株式会社グローセル
- 組織体制・企業文化(36件)
- 入社理由と入社後ギャップ(27件)
- 働きがい・成長(27件)
- 女性の働きやすさ(29件)
- ワーク・ライフ・バランス(37件)
- 退職検討理由(21件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](29件)
- 経営者への提言(16件)
- 年収・給与(34件)
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、中途入社、女性、グローセル 3.5
- 年休は取りやすい。年間18日以上の取得が義務付けられており、月1日以上は有休を取得している。ここまで休みの多い会社はなかなかな...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、グローセル 4.0
- 有給は非常に取りやすい。年18日以上の取得が義務付けられており、実際にその日数を取得できている。 部署によるが残業もそこまで多...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、グローセル 4.5
- 有給を取らないと上から注意されるようで、若手や中途の人は自ら取るのが難しいので強制的に取らされるのは逆にありがたい。休みも多く...
- 回答者 法人営業、課長、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、グローセル 3.0
- 有給は取りやすい、残業代も全て出る。しかし、有給も取らない、残業も規定以上申請すると上司と本人の査定に影響する。 課長以上の管...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、グローセル 2.5
- 休みは多く、有給休暇もほぼ強制的に18日は取らされる。 また残業も多くない(営業でも通常10時間/月程度)のでワーク・ライフ・...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、グローセル 3.9
- 年間の有給取得率向上のため積極的な有給の取得を推奨している。 有給の取得を希望して取れなかったことは過去一度もない。 また、金...
- 回答者 営業職、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、グローセル 2.8
- 休暇や残業に対する取り組みについては、法令順守を当然ながら、育児休暇、介護休暇など近...
- 回答者 非営業部門、在籍15~20年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、グローセル 10年以上前 2.4
- 会社全体ではWLBを実践できているが、残業時間や有給休暇は社員個人間で格差が広がって...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 本社 係長、在籍15~20年、退社済み(2010年より前)、中途入社、男性、グローセル 10年以上前 2.6
- 無難にオンオフが付けられます。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
全9件中の1~9件
-
- 1
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社グローセル
グローセルの残業時間(月間):13.6時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 1人 | 2.4% |
60〜79時間 | 1人 | 2.4% |
40〜59時間 | 5人 | 12.2% |
20〜39時間 | 16人 | 39.0% |
0〜19時間 | 18人 | 43.9% |
グローセルの有給休暇消化率:82.6%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 3人 | 7.3% |
20〜39% | 1人 | 2.4% |
40〜59% | 5人 | 12.2% |
60〜79% | 9人 | 22.0% |
80%以上 | 23人 | 56.1% |
グローセルの月間平均残業時間は13.6時間で、半導体、電子、精密機器業界の月間平均残業時間23.8時間より10.2時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の43.9%を占めています。
また有休消化率は82.6%で、半導体、電子、精密機器業界の61.1%より21.5%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の56.1%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、グローセルは良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
グローセルの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、グローセルの「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>