ワーク・ライフ・バランス(40件)
富士電機E&C株式会社(旧:富士古河E&C株式会社)
- 組織体制・企業文化(39件)
- 入社理由と入社後ギャップ(28件)
- 働きがい・成長(41件)
- 女性の働きやすさ(33件)
- ワーク・ライフ・バランス(40件)
- 退職検討理由(26件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](25件)
- 経営者への提言(10件)
- 年収・給与(41件)
- 回答者 管理部門、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.5
- 部門にもよりますが、私の所属する部門は比較的ワークライフバランスが調整しやすいと感じています。在宅勤務を積極的に利用できるため、良い点だと思います。残業も月10時間未満のため、プ...
- 回答者 空調設備技術部、施工管理、平社員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.5
- 残業MAX45hまでとなってるが、普通に業務が終わらないのでサービス残業の嵐。これに関しては建設業みんなどこも同じだと思う。 現場にかなり左右されるから休みも不定期だし週に2日取...
- 回答者 施工管理、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.3
- 遠方な現場が多く、プライベートとのバランス調整がしやすいかというとそうでもないと思う。(特に子供がいると)一応配慮はされるようだが、全員がそうというわけでもない。 ただ現場で人員...
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、女性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 4.1
- ワークライフバランスは常に唱えられているが、技術員の人員不足で労働時間の調整が難しい...
- 回答者 業務管理、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.3
- 業務逼迫で残業することはあっても 出社勤務の強要や明らかな業務過多が放置されることは...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.8
- 有給を取得するためには、自らの業務を全て引き継がないといけない為、現場職は中々取りにくい。 現場職は工事責任者である事が多く、有給取得するためにはそれなりに根回しをしないと取得で...
- 回答者 施工管理、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.9
- 全社的に取り組みを強化している。近い将来、建設業界の働き方は激変する気がしています。その先端を担っていくような企業になる可能性を秘めていると思います。すぐに変わることは出来ないと...
- 回答者 営業、主任、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 4.4
- かなり休みが多いように思える。 在宅勤務も取りやすい。 休暇:125日以上 5日/年は、上期下期の中で必ず休みを設定する。 それ以外に、有給20日以上/年を付与され、申請も問題な...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.6
- 建設業ならどこでも同じだと思うが、現場に出れば現場優先になるためプライベートは一切無...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.3
- 基本的に現場職にはワークライフバランスはありません。部署、現場にもよりますが、仕事重視の考え方をする方が多いので、ワークライフバランスを求めるのは難しいと感じます。また、法改正に...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.3
- プライベートとのバランスは取れないのでそれなりの覚悟が必要 誰も休んでる人はいない為...
- 回答者 施工管理、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.6
- 近年は残業時間を年間うち6ヶ月は45h以内に抑えるよう管理されている。70hを超えると部門として問題になるので、皆69.5hまでに抑える努力をしている。 PCログ管理されているの...
- 回答者 施工管理、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.6
- 個人的にはワークライフバランスはとても調整しにくいと感じました。施工管理という職種は、お客様の都合や、天候、工期、他業種の進捗度など自分ではコントロールできないことがとても多いで...
- 回答者 施工管理、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.8
- プライベートは完全に捨てる必要があると思う。 朝は5時に起きて出社し業務が終わるのが深夜になるときも多々あるので不毛な生活になると思う。 休日も少なく土日出勤も当たり前な状況にな...
- 回答者 営業、主任、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 4.5
- 営業系、技術系は比較的残業は多いと思います。また、現場に出る方は土曜日出金があるケースもあると思います。 ただ休日出勤をすれば、確り代休をもらえるし、有給を繋げて連休にできたりと...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.0
- 施工管理はまず残業ありきなのでWLBの調整は難しい。 しかし、事務系であれば在宅勤務や有給休暇消化もしやすい。 女性は産休育休も取る人がほとんどなので、事務系であればこの先も働き...
- 回答者 設計、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.1
- 施工はWLB時間なし。古株社員が昔ながらの作業をするから土日出勤は当たり前。行き当た...
- 回答者 本社、技術、正社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.5
- 残業が多く、土曜や祝日も出勤しなければいけないことが多い。仕事仕事の人生になる人が多...
- 回答者 施工管理、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.1
- ワークライフバランスは土曜出勤や飲み会もあり、難しいと感じます。 説明会で、人事から現場が終わり、次の現場に移るまでに休みを取ることができると聞いたが、取れている人はわずかだと思...
- 回答者 事務系、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.4
- 事務系はワークライフバランスが整っている。定時帰りや年休の消化率も高い。 一方で技術職は土日、年末年始も現場によっては稼働日である。よって、事務系は部署にもよるが技術職から良い目...
- 回答者 プラント設備、施工管理、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.1
- 建設業界という特性上、施工管理に携わる業務ではワークライフバランスの調整はほぼできないと言ってよい。まとまった休みが取れるのは大きな現場が終わった直後ぐらいで好きな時に有給が取れ...
- 回答者 事務系、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 2.4
- 事務系職種に関してはライフワークバランスは保ちやすいと思います。営業はそこそこ忙しいそうだけれどもそこまでではないと思います。平均残業時間の削減に貢献はしていると思う。ただ、現場...
- 回答者 設計施工管理、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.1
- 本人次第。世論も相まって休暇は取得し易い雰囲気になりつつある。残業の削減・撲滅活動も盛ん。 誰かに指示されないと休暇が取れないような社員が多いのが特徴。 自分でスケジュールを組ん...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.8
- 技術と事務の差がはっきりしている。 事務系は休みを取りやすい雰囲気があります。残業削...
- 回答者 施工管理、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社) 3.5
- 数年前から、会社と組合でワークライフバランスをうたっているが、実際のところ一番残業が多い現場勤務社員を本社の管理職がコントロールできる体制になっておらず、個人の裁量でやりくりして...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
富士電機E&C株式会社
富士電機E&Cの残業時間(月間):32.3時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 7人 | 13.7% |
60〜79時間 | 7人 | 13.7% |
40〜59時間 | 12人 | 23.5% |
20〜39時間 | 15人 | 29.4% |
0〜19時間 | 10人 | 19.6% |
富士電機E&Cの有給休暇消化率:39.8%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 21人 | 41.2% |
20〜39% | 11人 | 21.6% |
40〜59% | 9人 | 17.6% |
60〜79% | 5人 | 9.8% |
80%以上 | 5人 | 9.8% |
富士電機E&Cの月間平均残業時間は32.3時間で、建築、土木、設備工事業界の月間平均残業時間35.7時間より3.4時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の29.4%を占めています。
また有休消化率は39.8%です。内訳を見ると、0%から19%と回答した人が最も多く、全体の41.2%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、富士電機E&C(旧:富士古河E&C株式会社)の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>