入社理由と入社後ギャップ(79件)
日本車輌製造株式会社
- 組織体制・企業文化(94件)
- 入社理由と入社後ギャップ(79件)
- 働きがい・成長(92件)
- 女性の働きやすさ(75件)
- ワーク・ライフ・バランス(90件)
- 退職検討理由(60件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](74件)
- 経営者への提言(34件)
- 年収・給与(95件)
- 回答者 製造部、技術スタッフ、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.1
- 入社を決めた理由: もともと大きなものづくりに携わりたいという目標があったため。 また完成車メーカーであるため、製品が出来上が...
- 回答者 技術系総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.0
- 入社を決めた理由: リニアや新幹線を作りたかったから 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: モノづくりが好きな人には...
- 回答者 製造業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.1
- 入社を決めた理由: 数多くの重工製品・インフラ製品のアッセンブリメーカーだったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.3
- 入社を決めた理由: 鉄道車両が好きだったから。鉄道会社だとその会社の車両にしか関われないが、メーカーであれば様々な会社の車両に...
- 回答者 製造部、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.9
- 入社を決めた理由: 幼い頃から鉄道車両に興味があったこと。 愛知県からの転勤がほぼ無さそうであったこと。 「入社理由の妥当性」...
- 回答者 鉄車、技能職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.3
- 入社を決めた理由: 工場から出場する新型車両をよく見に行くなど幼少期より鉄道が好きであり、当製作所で自分も鉄道車両を造りたいと...
- 回答者 鉄道車両本部、設計、主任、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本車輌製造 2.0
- 入社を決めた理由: 当時は国内人口の減少に伴っての対策として、積極的に海外進出を図ろうとしていたため。また、今ほどJR東海の意...
- 回答者 鉄道車両本部、総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.5
- 入社を決めた理由: 地元。鉄道には多少興味はあった。人に自慢できる仕事につきたかったので、完結でわかりやすい新幹線や鉄道の製造...
- 回答者 鉄道車両本部、設計、係長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.8
- 入社を決めた理由: 新幹線の設計に携わりたかったから。実家から近く、通える。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ...
- 回答者 管理部門、在籍10~15年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、日本車輌製造 10年以上前 4.0
- 入社を決めた理由: いわゆる鉄道マニアであったことから、鉄道に関わる仕事がしたいと思い、入社を決めた。 「入社理由の妥当性」:...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 10年以上前 2.9
- 入社を決めた理由:特に鉄道車両、建設機械事業において海外志向が強く、今後の注力市場として積極展開を計っておりその成果が現れはじ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本車輌製造 2.5
- 入社を決めた理由: 地元のインフラ業界に勤めたかったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 東京や大阪への転勤...
- 回答者 製作所、設計・事務、一般社員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.1
- 入社を決めた理由: 鉄道などインフラストラクチャーに関連する製品に携わりたかったためです。私のように鉄道が好きな社員が多いと思...
- 回答者 技術職、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本車輌製造 10年以上前 2.6
- 入社を決めた理由: 鉄道車両の製造に携わりたかったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 同業他社と比べて、入...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.0
- 入社を決めた理由: 鉄道車両に関わりたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 鉄道車両以外の事業もやって...
- 回答者 輸送機器、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.0
- 入社を決めた理由: ・安定企業、自宅から通えるの二つに絞り込みを行った、また父親も鉄道に関わる仕事をしていた事も決め手の一つだ...
- 回答者 製造、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.5
- 入社を決めた理由: インフラ産業で社会を支える職業に就きたいと考えていたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:...
- 回答者 製造、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.5
- 入社を決めた理由: 鉄道とモノづくりが好きだった為 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 当たり前ではあるが、配属さ...
- 回答者 調達、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.9
- 入社を決めた理由: 鉄道車両メーカーだから。実際は輸送機器車両や橋梁・建設機械など様々な製品を作っており、まったく鉄道車両に関...
- 回答者 品質保証部、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.9
- 入社を決めた理由: リクルーター社員の雰囲気がよかった。 二人のリクルーターと面談したが、どちらも物腰が柔らかく、人の話に耳を...
- 回答者 鉄道車両本部、技術、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.9
- 入社を決めた理由: スケールの大きな物の製造に関われると思ったため、夢があると思った。国のインフラ残業のため安定していると思っ...
- 回答者 管理、事務系、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本車輌製造 3.4
- 入社を決めた理由: 事業内容と会社の規模感に興味があった。リクルーターが2名付き、面接のアドバイスなどをしてくれるため、安心感...
- 回答者 設計、技術職、主任、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 2.5
- 入社を決めた理由: 社会に貢献できとても実感できる企業 製作したものが生活の中で見れるのがとても良い 「入社理由の妥当性」と「...
- 回答者 本社、総合職、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本車輌製造 2.3
- 入社を決めた理由: ものづくりが好きだったから。中でも鉄道車両やインフラ設備など、大きなものが出来ていく過程に携わることで、や...
- 回答者 製造、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本車輌製造 3.0
- 入社を決めた理由: 大きなものづくりをしてみたいとおもった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 協力してものづく...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本車輌製造の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本車輌製造の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>