日本経済新聞社の「すべての社員クチコミ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 放送、出版、新聞、映像、音響
  3. 日本経済新聞社の就職・転職リサーチ
  4. すべての社員クチコミ

大手情報・通信企業。 「日本経済新聞」を発行する他、デジタルメディアの運営や出版、文化事業を主催、国内外に多数の拠点を設置。

日本経済新聞社のロゴ

社員クチコミ(1189件)

株式会社日本経済新聞社

該当件数
1,189件

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.1
1人ひとりの社員の能力は高く、他業界と比べて若いうちから仕事の裁量が大きいのでやり甲斐がある職場だ。一方で、組織としての判断に疑問を感じることがある。経営幹部を輩出する編集局では...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.1
働きがい: やはり大手新聞社の影響力はそれなりのものがあり、働きがいは感じます。 成長・キャリア開発: 取材を通じて色んな人に会えることは、自身の成長につながると感じます。 とは...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 証券部、記者、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 1.9
働きがい: 記者の場合、未だに紙の新聞の発行ペースを軸に時間が回る。そのため、まずは紙の新聞に自分の記事が載ることにモチベーションがないといけない。署名記事は少なく、また自分が書...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.3
入社を決めた理由: メディアに興味があった。業績を考えると給与水準が上る可能性は低いため、メディアやジャーナリストの仕事に根本的に興味がないとモチベーションの維持が難しいと思いま...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 広告映画、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 3.3
入社を決めた理由: もともと学生時代にメディア業界に関心を持って、デジタルマーケティング系の仕事をしたかったので、割とマスコミ系の中でグローバル化とデジタルトランスフォームに注力...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 編集、在籍20年以上、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 10年以上前 2.8
体育会系の序列主義が強く、先輩後輩のプレッシャーが働く軍隊タイプの組織。一丸となった集団行動に威力を発揮する。エリート意識の強い花形職場とそこから落ちこぼれた日陰の職場との間の差...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 会社員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.8
編集局は経済部がほかの部より頭1つ抜けて力を持っている。経済部、政治部、企業報道部、証券部、国際部が「中軸の5部」とされ、日々のニュースを追いかけ、紙面を作っている。ほかの部はそ...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 編集局、記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.9
強み: 電子版にいち早く取り組んだことで、収益の多様化に成功した。ビジネスマンの定番になったことで、安定した購読者と購読者の獲得に繋がっている。少なくとも経営陣はデジタル事業に力...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本経済新聞社 3.0
入社を決めた理由: 自社で技術者を雇ってサービス開発を内製で行なっている日本の大手企業は珍しく、本気でデジタル化の経営戦略に取り組んでいることに関心を持った。エンジニアに大きな裁...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.8
部署により働き方は大きく異なる。上意下達の組織で、働き方も含めた見直しが進むものの、過渡期。現場の仕事は負荷が増えている。 記者職は様々な分野を経験できるが、担当によって繁閑も異...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 2.4
入社を決めた理由: 様々な社会の問題について現場で学び、それを発信していきたいと思い入社を決めた。アジアを中心に海外強化をしていたので、海外駐在を増やしたりして若手にも海外に行く...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 2.4
働きがい: 普通なかなかいけない場所に行ったり、会えない人に会えたりするのは魅力。世の中に訴えかけたい議題を提示できることも新聞ならではの働きがい。自分が書いた記事から様々な世間...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 記者、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 2.8
組織が属人的であり、全体の作業効率化を考えている人が見当たらない。 少なくとも現場までは明らかに行き届いていない。新卒で入社した場合、上司の当たり外れによるミスマッチを改善する仕...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 正社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 2.6
働きがい:働きがいはあり、自分の担当について責任を自由を与えられた中で存分に活動できる。ただ仕事で成果を出しやすいかどうかでいうと、部署間の力関係の影響をかなりうける。力のある部...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 編集、システムエンジニア、部長、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.4
名前通りに日本の経済を象徴するような企業である。良くも悪くも日本人の集団。80年代にバブル経済の後押しで日本企業と共に海外展開したが、バブル崩壊と共に海外撤退して、今は引き篭もり...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 編集、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 4.0
日本を代表する経済紙。紙媒体の部数はピーク時に300万部を超え、読売、朝日、毎日に次ぐ4番手。早くから電子版に力を入れ、国内ではトップの有料会員数を誇る。「デジタルファースト」を...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 編集局、編集、記者、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.3
・学歴が評価の基準になることはない。ある程度は実力主義だが年次序列主義も根強く残る。 ・記者職に関しては、若いころから書く機会に困ることがないほどアウトプットのチャンスを与えられ...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 編集局、記者職、記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.6
入社を決めた理由:特定の業界に興味があるわけではない中、沢山の人の働き方を目にして自身を高められる仕事と感じたから。 「入社理由の妥当性」:妥当だった。自身を高める場としては非常...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 編集局、記者職、記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.6
強み:メディア業界では確固たる位置を築いている。電子版にいち早く進出し、先行者利益がある。取材先からも報道の質の高さを評価され、記者1人あたりのコネクションが強い。 弱み:New...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 システム、在籍15~20年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 10年以上前 2.8
強み: 経済の専門媒体であること さんざん批判したものの、記者の質は相対的に高く、プロ集団であること 弱み: 新聞という媒体そのものがオールドメディアになってしまったこと 事業展...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 記者、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 3.1
強み: 社のブランド力は高い。日経の名前があれば取材先の対応もいい。新聞業界は斜陽だが、その中では電子版強化で成功している方ではないか。 弱み: 会社というより、業界の先行きが暗...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 編集、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 2.5
プライベートより仕事が大事だと教えられ、その価値観を持った人が集まっている。携帯電話を持たされ、24時間365日反応できることを前提に仕事がふってくる。書かねばならない記事量に対...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本経済新聞社 3.4
入社を決めた理由: 同業他紙と比較したとき、記事の書き方が中立だと感じた。権力の批判にこだわるでもなく、過度に読者や被害者側の主張に傾倒するのでもなく、淡々と事実を連ねているよう...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.9
入社を決めた理由: ネットメディアの普及の影響もあり、新聞離れが進んでいるのは間違いない。読者にとって、確実に信頼できる(と思える)、有益な情報を載せることが新聞社間での明暗をわ...

日本経済新聞社の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 記者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本経済新聞社 2.9
強み: 電子版の購読者数が圧倒的。 海外戦略が業界内では明確。 弱み: 経営陣が記者出身であり、経営のノウハウがあるわけではないのでストラテジーが内向きな印象。 抜本的な経営改革...

全1,189件中の76~100件

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

日本経済新聞社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本経済新聞社の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。

あなたの会社を評価しませんか?

日本経済新聞社の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他