ワーク・ライフ・バランス(635件)
NTT西日本株式会社(旧:西日本電信電話株式会社)
- 組織体制・企業文化(629件)
- 入社理由と入社後ギャップ(577件)
- 働きがい・成長(616件)
- 女性の働きやすさ(560件)
- ワーク・ライフ・バランス(635件)
- 退職検討理由(350件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](405件)
- 経営者への提言(185件)
- 年収・給与(604件)
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.4
- 部署によるかとは思いますが、特に支店などフロントよりの部署は有休はわりと取りやすい環境だと思います。ワークライフバランスを自分で調整しやすいです。男女とも育休や産休を取られてる方...
- 回答者 企画、経営企画、主査、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.9
- 年次有給休暇は年間20日分の支給で、管理者でなければ、ほぼ全員が100%消化している。 また、営業職や設備保全等の組織を除いて、多くの職場は「リモートスタンダード」かつ「スーパー...
- 回答者 SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.8
- パソコンのログが取得されており、申請した勤務時間外のサービス残業はほぼ不可となるよう仕組みづくりが行われていると言える。勤務時間内にパソコンを起動していると理由書などを提出する必...
- 回答者 ソリューション営業、営業職、一般、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.0
- 会社全体としてワークアンドライフバランスの確保には注力しており、制度面や運用面ともに整備が進んでいます。フレックスタイム制やテレワークの導入に加え、長期休暇や有給休暇の取得も積極...
- 回答者 技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.8
- 組織ごとに年休推奨日が設定されています。年休取得へのハードルは一切無く、取りたい時にいつでも取らせてもらえるので有り難いです。時間外勤務もしっかりログ管理されているので、サービス...
- 回答者 法人営業、主査、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 2.9
- 大前提として配属先による。会社全体としては、残業時間が少なめ(労働組合の管理が強い)であり、年休取得もかなり厳しく管理されているので、プライベートとのバランスは調整しやすい。ただ...
- 回答者 ネットワークエンジニア、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 2.8
- 残業時間は厳しくチェックされており仕事が残っているにも関わらず帰宅することが多くあった。その分日中に集中して働くことがくせづけられ良かったと思う。 有給休暇については100%取得...
- 回答者 SE、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 2.5
- 部署によりますが、会社全体を見渡すと残業は少ない部類だと思います。本社組織は仕事量に対して人数が不足しており、負荷が高いケースが多いです。私自身は比較的忙しめの部署を渡り歩いてき...
- 回答者 ソリューションSE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.5
- 入社前はあまり気づかなかったが、非常にワークライフバランスの取りやすい会社であると感じている。フレックス勤務はもちろんのこと、有休も1時間ごとで取得可能なため、急な病院等の用事が...
- 回答者 SE、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.0
- ワークライフは全国トップクラスだと思います。 休暇の付与日数も多いですし、仕事の調整しっかりとしていれば、システム上で申請するだけで利用できます。 (取得ハードルがとても低く、取...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.4
- 休暇は取得しやすく、全員ほぼ100パーセント有給を消化していると思います。 リモートワークの他、フレックスタイムも導入されたので、自分の裁量で業務時間の調整ができます。コアタイム...
- 回答者 技革部、技術、社員、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.3
- ・経験を積んで仕事をコントロールできるようになれば自分の働きたい働き方、休暇の取り方ができやすい。 (仕事もできてないのにどんどん遊びで休むってのはなかなかむつかしいかもだがしっ...
- 回答者 技術、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 2.6
- フレックス、時短勤務などを子供の幼稚園・保育園への送り迎えの為に活用している人も徐々にだが、増えてきている。 勤務開始を定時より前にして、退勤を早めるといった活用が多く、金曜日な...
- 回答者 専門職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.9
- 有給の取得率、夏季休暇などライフワークバランスは取りやすいと思います。労働組合が大きいので休暇を消化しないと、上長とか組織に働きかけるみたいで、どの役職の人も基本的には大型連休し...
- 回答者 技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.3
- 部署によると思います。複数体制で仕事を進めていて、一人が休んでも代わりの人で仕事を進められる部署だと、年休を取得しやすくワークライフバランスが良いと感じました。一方、仕事をできる...
- 回答者 エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.3
- 残業時間は月10時間未満のほとんどない部署や月60時間ほど行なっている部署など部署によって大きく異なります。本社組織の部署は残業時間が多くなる傾向があります。 勤務時間は社内シス...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 2.5
- ワークライフバランスを重視している方は比較的願いが叶う会社かなと思います。(有給の消化率がほぼ100パーセントであり、部活が有給を取らないと上司の評価が下がる制度となっているよう...
- 回答者 サービス企画、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.0
- 組合の力が非常に強いので有給休暇を残してしまうと管理職から叱られてしまうという文化があります. 基本的に有給休暇は完全消化が求められるので,その消化率は100%ではないかと思いま...
- 回答者 経営企画、企画、主査、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.9
- 年休は基本的に完全消化が義務付けられているため、支給された年休20日/年を全て消化することができる。また、1時間ごとの年休申請も可能。 フレックス勤務制度を導入しており、コアタイ...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.0
- 部署によりけりだが基本的にホワイト。営業は法人と地方公共団体の部署に分かれており、公共団体だと予算取りの時期は多忙。それ以外については基本的定時で業務は終了。法人は担当する企業次...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.0
- フレックスタイム制が浸透しており、勤務時間をある程度自由に決めることができる。また在宅勤務も積極的に実施するよう推奨されている。部署によって違いもあるだろうが、私の場合は上長への...
- 回答者 SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.0
- 部署によるがワークライフバランスについては良い会社と思う。年で支給される有給20日間は3日間のみ翌年に持ち込みが可能だが、それ以外は使い切る必要があるため、私の部署では多くの社員...
- 回答者 経営管理、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 4.1
- ワーク・ライフ・バランスについては調整しやすい会社であり、また実際に恩恵を受けている社員もたくさんいる。部署や職場によって業務量の多寡はあるものの、概ね平均残業時間も長くはなく、...
- 回答者 ビジネス営業部、営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.0
- 結論から言うと、ワークライフバランスは非常に調整しやすい会社だと思います。例えば、管理者以外の社員は制度で定められているため100%の有給消化が可能です。管理者も部下の有給消化率...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社) 3.6
- 仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ることがしやすい。 ただ、仕事ができる人に仕事が振ってくる事が多い。 休みは取りやすく、また出産や介護に対する制度は寛大であるが、復...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
NTT西日本株式会社
NTT西日本の残業時間(月間):20.8時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 7人 | 0.9% |
60〜79時間 | 10人 | 1.2% |
40〜59時間 | 65人 | 8.1% |
20〜39時間 | 429人 | 53.3% |
0〜19時間 | 294人 | 36.5% |
NTT西日本の有給休暇消化率:93.3%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 13人 | 1.7% |
20〜39% | 11人 | 1.4% |
40〜59% | 29人 | 3.7% |
60〜79% | 38人 | 4.8% |
80%以上 | 695人 | 88.4% |
NTT西日本の月間平均残業時間は20.8時間で、通信、ISP、データセンター業界の月間平均残業時間24.4時間より3.6時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の53.3%を占めています。
また有休消化率は93.3%で、通信、ISP、データセンター業界の72.9%より20.4%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の88.4%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、NTT西日本は良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、NTT西日本(旧:西日本電信電話株式会社)の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>