入社理由と入社後ギャップ(160件)
農林水産省
- 組織体制・企業文化(170件)
- 入社理由と入社後ギャップ(160件)
- 働きがい・成長(191件)
- 女性の働きやすさ(160件)
- ワーク・ライフ・バランス(173件)
- 退職検討理由(140件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](94件)
- 経営者への提言(54件)
- 年収・給与(179件)
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 法律や予算を駆使して世の中のルールを作ることに貢献したかったから。 自分の生まれ育った日本をより良い国にしたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 事務官、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、農林水産省 2.9
- 入社を決めた理由: 世界情勢を含めた現代の大きな変化に不安と危機感を感じ、安定を求めた。社会的意義のある仕事をしたかった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 社会的...
- 回答者 一般職(技術系)、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.6
- 入社を決めた理由: 食や農業に携わる仕事をしたいと思ったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 制度設計、予算確保、補助事業の遂行という事務作業が中心なので、技術...
- 回答者 係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 大学で勉強したことを活かせそうだったため。 農学部だと、就職先が限られてくるため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 公務員なので安定している。...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、農林水産省 3.3
- 入社を決めた理由: 日本の農業に貢献したいという想いを持っていたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 同じように日本の農業のために働きたいと考えている人が多く、そ...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.8
- 入社を決めた理由: にほんののうりんすいさんぎょうをもりあげたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 農林水産業を国レベルで考えるならここしかないと思います...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 4.0
- 入社を決めた理由: これから成長産業だと言われている農業に1番広く携われると思ったから。昔から農業を支える仕事に就きたいと思っていたから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべ...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 現場に関わり支える仕事をしたかったから 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 部署によって現場に関わる機会がないこともあるので、関心のない業務でもモ...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 入社を決めた理由: 日本の農業にインパクトを残せるような仕事だと考えたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 上の役職の立場にならないと、政策立案などスケールの大き...
- 回答者 技官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.3
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 国民の生活をより良くする仕事がしたいとか、国際交渉で日本の国益を守りたいとか、大きな理想を持って入省しても、最初の数年間で調整業務...
- 回答者 技官、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、農林水産省 3.8
- 入社を決めた理由: 大学の時の専門分野を活かせる仕事を行いたかったため。入省理由は妥当だったと感じている。 その他業種にももっと目を向けておけばよかったと今では感じている。 「入...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 3.6
- 入社を決めた理由: 農林水産業の制度設計に関わることができ、海外交渉などのスケールの大きい仕事ができると思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 部署にも役職...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.8
- 入社を決めた理由: 国という高い視座から、所管業界の幅広い業務に携わることができると考えたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: およそ2年未満で異動があり、様々な...
- 回答者 技官、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 入社を決めた理由: 公務員試験に受かったので 農業は重要だと思った 「入社理由の妥当...
- 回答者 国家総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.3
- 入社を決めた理由: 職種が安定しているから。政策立案が出来、農林水産業の発展に大きく寄与できると思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 若手のうちは政策立案...
- 回答者 検疫、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: ルーティンワークを主とする仕事につきたかったから。地元から離れて生活したかったから 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 妥当であった。しかしながら...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.0
- 入社を決めた理由: 農林水産業に関わる仕事がしたかったため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 有給消化率、残業の多いライン、部署の確認。人事はその部署を経験していな...
- 回答者 検疫業務、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、農林水産省 3.3
- 入社を決めた理由: 公務員だから安定、福利厚生がしっかりしているのが良いかと思い決めた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 福利厚生は良いほうかもしれないが、民間企...
- 回答者 植物防疫所、技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 専攻を生かした職場だった。空港勤務に憧れを抱いていたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 空港勤務は夜勤あり。努力して結果を出せば、好きな部...
- 回答者 技官、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.5
- 入社を決めた理由: 生きることの基本である食料や農業に関する仕事がしたかったため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 当時は「霞が関は日本最大のシンクタンク」という言...
- 回答者 行政事務、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 3.5
- 入社を決めた理由: 公務員という事で安定していると思い入社した。農林水産省にしたのは官公庁の中で人気が低く、難易度が比較的低いと考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 中央省庁でしか見ることのできない大きな視野で、関心のある問題に取り組みたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 入社は妥当だったと思う。...
- 回答者 総合職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.9
- 入社を決めた理由: インターンシップを活用し、業務を経験したところ、公共の福祉を目的とした仕事にやりがいを感じたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 組織自体が...
- 回答者 管理、総合職、係員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、農林水産省 2.1
- 入社を決めた理由: 公共性に惹かれたから。民間ではできない経験ができそうだから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 長時間労働を行わないといけないので体力に自身のあ...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.4
- 入社を決めた理由: 全体の奉仕者として公共のために仕事をできる。また一次産業を支える役回りをしたいと考えた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 困っている国民に手を...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
農林水産省の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、農林水産省の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>