社員クチコミ(1619件)
外務省
- 組織体制・企業文化(246件)
- 入社理由と入社後ギャップ(220件)
- 働きがい・成長(270件)
- 女性の働きやすさ(221件)
- ワーク・ライフ・バランス(252件)
- 退職検討理由(199件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](139件)
- 経営者への提言(72件)
- 年収・給与(246件)
- 回答者 総合職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 2.5
- 日本で唯一、国の外交を体験できる組織です。外交は不可欠な仕事であり、意義を感じられることは多いと思います。ただし、入社する場合...
外務省の就職・転職リサーチ 経営者への提言
回答日
- 回答者 外務事務官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.6
- やりがいは省庁の中でも随一と言えるほどあるし、入省する人材の質も公務員不人気の中で高水準を保っていると思う。それなのに、年次・...
- 回答者 外務事務官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.6
- 外務省に新卒採用で入省すると、専門職は2年目、総合職は3年目から官費留学+在外公館へ配属されることになるのだが、それまでの本省...
- 回答者 専門職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 2.6
- 入社を決めた理由: 本省で1~2年働いた後、在外研修と称して2~3年の留学期間が設けられ、語学力を徹底的に鍛えることができる。...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 海外、専門職、書記官、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.8
- 働きがい: 外務省の組織は明確なヒエラルキーが存在し、総合職とそれ以下(専門職、一般職)の待遇面で扱いの差は中堅以上になる程広...
外務省の就職・転職リサーチ 退職検討理由
回答日
- 回答者 事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.8
- この組織で努力して評価されればされるほどワークライフバランスを保てなさそうと感じたため。周りを見ていると、優秀な人ほど激務の部...
- 回答者 内外報道、外務省専門職、事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 3.4
- 女性だからといって責任を任せなかったり、特定の業務を押し付けるといったそとはほぼない。むしろ男女で至極平等に業務を振るので、私...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 1.9
- 基本的に有休消化は自己都合での取得は難しい。特に1.2年生の間は有休消化は難しい。有給を取ったとしても、PCを持ち帰り、常時携...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 1.9
- 働きがい: 普段の外交政策の意思決定から首脳会談や外相会談といった要人往来まであらゆる外交活動に携われる。 いわゆる一次情報に...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 1.9
- 入社を決めた理由: 外交に携われる唯一の組織であるため。また、留学制度にも魅力を感じたため。 「入社理由の妥当性」と「認識して...
- 回答者 外務事務官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.6
- 3、4年目以降の職員が在外に出てしまうため、中堅層がいないのは他省庁と比較した際の大きな特徴だと思う。このため、新入省員でも配...
- 回答者 外務事務官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 2.1
- ワークライフバランスのワの字もない。昼休み、早朝、深夜、休日問わず仕事が回ってくる。高い志を持って入省しても、空虚な業務のせい...
- 回答者 海外、専門職、書記官、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 2.8
- 最近は残業代が100%支給されるようになった反面、残業抑制もあり、一方で人材不足などにより一人当たりの業務量は増えているので、...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 官房、一般職、書記官、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 2.5
- 働きがい: 一般職の仕事に働き甲斐は殆どありません。 経理業務かSE紛いの仕事、あとは領事業務ですね。学が無い割に高い給与をも...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 3.5
- 入社を決めた理由: 外交に携われるから。日本の近現代史が好きで、明治〜昭和の外交で日本が立国してきた、先進国への道を駆け上がっ...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、外務省 3.5
- 外務省という名前である以上、霞ヶ関の中では海外文化を取り入れた、風通しの良い文化であるものと思っていたが、周囲を見聞きする限り...
外務省の就職・転職リサーチ 退職検討理由
回答日
- 回答者 総合職、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、外務省 2.4
- 当然ではありますが、基本的に、国の行く末を左右するレベルの外交事案は全て政権によって決められます。また、決定権だけではなく情報...
- 回答者 事務官、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、外務省 2.3
- 入社を決めた理由: 外国で政府などと交渉を行い、外交の最前線に立ち、政策決定に資する地域の専門家になりたいと考えたから。 「入...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 事務官、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、外務省 2.3
- 働きがい: 総理とか外相とかの周辺の仕事をすることにスケール感を感じられる人は向いていると思う。偉いと言われた人を偉いと思い、...
- 回答者 内外報道、外務省専門職、事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 3.4
- 本省:外国の情勢に振り回される各地域担当の部署だと休む暇もなく激務。時差もキツイ。他方、毎年恒例の行事やスケジュール感をもって...
- 回答者 内外報道、外務省専門職、事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 3.4
- 組織体制:外務省では自分たちのことを「個人商店の集まり」と呼ぶことがある。すなわち、外務省とは語学などに優れた個々の専門人材が...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 内外報道、外務省専門職、事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 3.4
- 働きがい: あらゆる省庁の中でも、最も総理を動かす仕事をしていると実感し、若いうちから総理に関わる案件をいくつも経験する機会が...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 外務専門職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、外務省 3.8
- 働きがい: 国を動かす、外交の現場に立ち会うことができるのは大きなやりがい。全体的に能力の高い優秀な人材が集まっており、その人...
外務省の就職・転職リサーチ 働きがい・成長
回答日
- 回答者 行政職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、外務省 2.8
- 働きがい: 価値を生まない作業に多くの時間がかかる。細かいことでも「決裁をとる」ことを要する。その決裁の必要性が複数課室にまた...
外務省の就職・転職リサーチ 退職検討理由
回答日
- 回答者 事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、外務省 2.0
- 端的に言えば、仕事がつまらない、スキルが身につかない、の二点。 一点目については、当然のことながら職員は公務員であるため、何か...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
外務省の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、外務省の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。