国立大学法人京都大学の「ワーク・ライフ・バランス」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 独立行政、社団、財団、学校法人
  3. 国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ
  4. ワーク・ライフ・バランス

国立の「京都大学」を運営する法人。 「世界的に卓越した知の創造」を理念に掲げ、総合大学として様々な学部や大学院のほか、医学部附属病院、理学研究科附属天文台なども併設している。

国立大学法人京都大学のロゴ

ワーク・ライフ・バランス(167件)

国立大学法人京都大学

該当件数
167件

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
休暇は1時間単位から取れるので、ちょっとした予定がある時や少し長めに昼休憩をとりたいときに助かります。 夏はお盆の一斉休暇があり、部署にもよりますが、一斉閉室して部署ごと長くお休...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 経理、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 5.0
育休産休での理解が浸透しており、最近では男性の育休取得も増えている。キャンパスが複数あるため、生活環境が変わった時に、通勤しやすいキャンパスへの異動も聞いてもらえるようだった。昔...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.0
大きく分けて教員・職員といるものの、ワークライフバランスを考える制度導入では、どちらか悪い方に合わせられているように感じる。 たとえば、テレワークは本学では採用されていない。これ...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 総務部、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 10年以上前 2.4
基本的にどの職場も仕事はゆるい。ワークライフバランスという以前に、仕事のボリュームが少ない。あくせく仕事をせず、必要なことだけをして定時にパーンと退社してアフターファイブを楽しみ...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教育職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.0
毎日、現地に出勤する必要がありますが、基本的に裁量労働なので、その時間配分は自分で柔軟に決められます。そのため、自分のペースで研究や教育に集中しやすいです。朝や夕方の時間を、ライ...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.8
職員のチームで野球やフットボールをしたり、昼休みにランニングをしたり、活動的な職員も...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、掛員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.4
部署次第では、プライベートとのバランスを調整しやすいと思います。有給休暇も取得しやすい雰囲気です。半休や時間休暇もあるので有効に活用できると思います。ただ、繁忙期はなかなか休暇取...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
部署にも依りますが、休暇は取得しやすいです。急な体調不良やリフレッシュのための休暇も積極的に取ることを促進される傾向にあるため、大半の人は休みやすいと思います。部署によっては計画...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 一般事務、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 3.0
(以下は一般事務職についての記載。職種により大きく異なる) 比較的調整しやすいと思わ...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 医学研究科、研究職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.6
フレックスタイム制ではあるので、何時から何時まで働くなど自分で決められる制度となっているが、独身の同僚や配偶者が休みを取れる同僚は残業を必要なだけして、有給休暇も殆ど取らない為、...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 看護師、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 3.1
シフトが出るのは遅いので予定は組みにくいですが、夜勤明けの次の日は必ず休みです。大型休日以外の休み希望はしっかり通るので安心です。ただ、イベントごとなどで休み希望が被ってしまい人...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 管理部門、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.9
部署によるが、有給の取得率は高く、好きな時に申請できる雰囲気もある。子供のイベントに合わせて取得している人も多い。 残業時間は部署によってかなり違い、忙しい部署だと繁忙期は月に6...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職員、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
イベント等が無ければ土日祝はしっかり休めて、年次休暇も比較的取得しやすいため、ワークライフバランスは取りやすいと思います。 時間単位で年次休暇が取れる(遅刻、早退ができる)ため、...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.8
時間単位で休暇を取れるところ。有休も取りやすい。子育て中に限らず、体調不良で当日急に休んだり、午後から帰宅する人も多い。 フレックス(時差出勤)やリモートワークは制度として存在し...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 5.0
人それぞれでした。研究者なので働きたい人はとことんハードワーク、休みたい人は定時帰りといった感じです。ただ雇用は不安定であり、次のポストにつけるかも実力次第なので、ハードワークの...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 特定助教、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.5
いわゆる完全裁量労働制で、有給も自由に取れる。大学院生並に自由な働き方ができる。一方で、研究職に対しては労務管理等がほとんど行われないため、研究の状況次第では家に寝に帰るだけとい...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 総務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 4.1
部署によって千差万別だと感じる。前の部署だと、繁忙期の2ヶ月を除けば、ほぼ毎日定時〜18時に退勤、有給も80%消化していた。忙しい部署になると、就業登録せず、サービス残業のかたち...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 研究教育、教育、教員、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 3.1
調整できるひととできなきひとがいる。 誰かに負荷がかかる環境の場合もあった。 干渉す...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 10年以上前 3.1
プライベートとのバランスの調整は研究室に所属している場合は、教授のさじ加減次第となる。教授とのコミュニケーションがうまくいっていれば特に問題ないが、うまくコミュニケーションが取れ...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 研究職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 3.8
基本的に自分のペースで仕事できるですが、理系の研究室は残業や休日出勤が必要の場合が多...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 経理、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 3.5
女性に関しては、寿退職はほぼ見当たらず、出産しても続けるのが当たり前。子供が一定年齢に達するまで、育児部分休業(いわゆる時短)や時差出勤も取得可能。バランスは配属先如何で、状況が...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教員、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 10年以上前 2.6
自分が研究をしたければ、休日もなく職場にいくし、裁量労働制のため、授業がなければ、何時に行ってもいい。 自分の研究を諦めれば、プライベートを充実させることは十分可能。有給休暇も取...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 看護師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
病棟ではとにかく朝が早いので、朝が苦手だと少しキツさを感じます。日勤の時は大体5時く...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 技術職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 2.0
有給申請はパソコンで行うが、上司の承認が必要なので労働者都合で取れない。申請時は理由の記述は不要となっているが、承認をもらう際にみんな理由を言うので、理由もなく取れない風潮。子供...

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 特定職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 2.3
しやすい。仕事量があまり多くないので、ほぼ毎日定時退社できる。 休日勤務もあるが、振...

全167件中の1~25件

残業時間・有給休暇消化率まとめ

国立大学法人京都大学

国立大学法人京都大学の残業時間(月間):22.6時間

残業時間の分布 回答者:205人
残業時間 人数 割合
80時間以上 19人 9.3%
60〜79時間 9人 4.4%
40〜59時間 21人 10.2%
20〜39時間 56人 27.3%
0〜19時間 100人 48.8%

国立大学法人京都大学の有給休暇消化率:61.2%

有給休暇消化率の分布 回答者:203人
有給休暇消化率 人数 割合
0〜19% 33人 16.3%
20〜39% 34人 16.7%
40〜59% 34人 16.7%
60〜79% 22人 10.8%
80%以上 80人 39.4%

国立大学法人京都大学の月間平均残業時間は22.6時間です。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の48.8%を占めています。

また有休消化率は61.2%で、独立行政、社団、財団、学校法人業界の60.5%より0.7%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の39.4%を占めています。

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

国立大学法人京都大学の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、国立大学法人京都大学の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

国立大学法人京都大学の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他