社員クチコミ(134件)
国立研究開発法人物質・材料研究機構
- 組織体制・企業文化(16件)
- 入社理由と入社後ギャップ(18件)
- 働きがい・成長(21件)
- 女性の働きやすさ(20件)
- ワーク・ライフ・バランス(20件)
- 退職検討理由(18件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](14件)
- 経営者への提言(7件)
- 年収・給与(21件)
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.0
- 働きがい: トップレベルの研究者と研究成果を世に出すサポートができる。新しい技術やプロジェクトに関わることができる。士気の高い社員や研究者が多く、新しいことを取り入れたい、面白い...
- 回答者 研究職、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.0
- 働きがい: 新物質、材料の開発研究は地道な努力が必要であり、相当期間成果が出ずとも辛抱強く進める必要がある。反面、成果が得られたときの喜びは大きく、国際舞台での発表、国際誌への発...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.0
- 福利厚生を取得しやすい環境だが、上司によっては昔ながらの働き方をしている人もいるので理解がない人もたまにいる。分担制が多いので、自分がいない分は誰かに頼まなければならず、長期で抜...
- 回答者 研究職、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.0
- 入社を決めた理由: 大学とは異なる優れた研究設備、環境を有しており、また講義等の義務がないために研究に多くの時間を費やすことが出来る。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事...
- 回答者 エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.6
- 上司の権限が強い。組織ごとに、グループリーダーや上長の性格が反映されるように感じる。 組織のミッションと個人の研究について、両方進めることが進められている。 予算も多く充てられ、...
- 回答者 エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.6
- 入社を決めた理由: 研究開発に従事することで、様々な技術開発を経験し、スキルアップを目指す。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 意外と垣根を重視し、他部署等で、マル...
- 回答者 研究開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 強み:先駆的な研究成果が出ている点。日本有数の優れた研究設備。 弱み:役所的な管理業...
- 回答者 研究開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 入社を決めた理由:研究環境の良さに魅かれ、国際的な国立研究機関で働きたいと思った為。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:大学に比べ、研究成果至上主義の風土であり、研究...
- 回答者 研究業務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.8
- コツコツと地道に物事を継続できる人に向いている職場であると思います。非常に安定してい...
- 回答者 研究業務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.8
- 強み: 営利目的ではないので、研究成果があればそれで良いかと思います。論文にするためのデータ取りとなるので、何か役立つ製品を生み出したいなどの場合はメーカーの方が理想的です。知的...
- 回答者 研究業務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.8
- 入社を決めた理由: 子育て中にも配慮があり、働きやすい環境が整っていたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: きっちりと全てのことが契約で決まり、安心できる反面、...
- 回答者 研究業務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.8
- 福利厚生が非常に充実しており、看病休暇等も取りやすいです。また、一時預かり等も外部の...
- 回答者 研究業務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 4.8
- 働きがい: 研究内容に興味を持つことができれば、やりがいを持って働くことができるかと思います。 成長・キャリア開発: 研究業務員の場合は、配属される研究室の方針に大きく依存するか...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.1
- グループの第三者からの評価が必要だと思う。グループの管理はほとんどグループリーダー一人に依存しているため、ほとんどの人がグループリーダーの顔色をうかがうようになっている。そりが合...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.1
- 入社を決めた理由: 研究内容がこれまでの自分の研究と関連性が高く、研究設備が世界トッ...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.1
- グループリーダーの意向によって研究が左右される。研究、論文執筆、研究費の応募のいずれにおいてもグループリーダーの許可を得られなければ実行することができないシステムになっているため...
- 回答者 特別研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.1
- 成長・キャリア開発: 研究所であるため、専門の研究装置に触れるとこができ、研究開発の経験は増えると思う。 大学と異なり、グループを統括しているのは教育者ではなく、研究者であるため...
- 回答者 技術補佐、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 子育てをしながら働いている人が多く、子供の急な発熱や学校行事のための欠席などについて...
- 回答者 技術補佐、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 正規の研究員には男性が多いが、部署によっては女性の比率が高い。技術員や秘書業務などは...
- 回答者 技術補佐、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 働きがい: 広大な敷地の研究機関は自由で落ち着いた雰囲気であり、自分も成長できるところに働きがいがあった。 成長・キャリア開発: セミナー等が頻繁に開催され、国内外の研究者の研究...
- 回答者 技術補佐、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 国立研究開発法人の研究機関であり、材料研究においては最先端の研究を実施している。正社...
- 回答者 技術補佐、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 3.4
- 強み: 物質・材料に関する最先端の技術開発をしている。 弱み: 特に感じられない。 ...
- 回答者 研究、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.9
- 働きがい: 世界で初めてやる実験をする時にはやりがい、働きがいがありましたが、単なる論文実績のための実験の繰り返しをやっている時には、なんの意味があるからやるのか分かりませんでし...
- 回答者 研究、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.9
- 入社を決めた理由: 研究が出来て、実験がうまく進められる環境になっているはずだと思い、入社しました。また、世界的な研究レベルのテーマもやっている研究室もあるので、すごいと思いまし...
- 回答者 研究、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、国立研究開発法人物質・材料研究機構 2.9
- みんな研究ばかりやってきた人がほとんどで、人柄はいろいろ混じっています。ひたすら研究だけがやりたい人ならある程度進めしますが、職場としての体制は一般企業よりあるかにいろんな面で低...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
国立研究開発法人物質・材料研究機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、国立研究開発法人物質・材料研究機構の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。