組織体制・企業文化(29件)
損害保険料率算出機構
- 組織体制・企業文化(29件)
- 入社理由と入社後ギャップ(28件)
- 働きがい・成長(27件)
- 女性の働きやすさ(30件)
- ワーク・ライフ・バランス(29件)
- 退職検討理由(20件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](20件)
- 経営者への提言(11件)
- 年収・給与(28件)
- 回答者 本部、損害、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 3.0
- 半官半民的な組織であるため全体的に保守的。 よく言えば真面目だが、悪く言えば柔軟性は...
- 回答者 情報システム、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 2.8
- 法律基づいて発足した団体であり、数回の統廃合をしたという経緯がある。非営利団体という...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、損害保険料率算出機構 2.1
- 地方事務所は50代で中途入社(所謂第二の職場として)の男性が職場の9割を占めており、...
- 回答者 料率系、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 3.8
- 自賠責保険の保険料の一部や損保各社の会費から成り立つ。つまり入ってくるお金は努力で変...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、損害保険料率算出機構 2.1
- 前例踏襲と事なかれ主義。新たな提案を行うことは困難で、前年のミスを修正することすら避...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 3.4
- 保険会社の資金により運営している会社でもあるので、損害保険会社と似た体質であると思う...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 2.5
- 組織はお固めです。その分マニュアルなどしっかりしていてルールがしっかりとしている。マ...
- 回答者 損害調査、損害保険、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 2.9
- 法令遵守意識が強い 年功序列の公務員的な体質が根強い 事業戦略は保守的 内向的な職員...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 2.9
- ほとんどの中途採用の社員は各損保保険会社からの採用で、50歳半ばの男性が多い。 半官...
- 回答者 職員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 3.1
- 残業は少なく、休暇は取得しやすく、この上ない程のホワイト企業です。職場はアットホーム...
- 回答者 損害調査事務所、損害調査、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 2.5
- 主として自動車保険や火災保険等の保険料を算出し会社全体を管轄する本部と、自賠責保険の...
- 回答者 エンジニア、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 3.3
- 古き良き日系大企業といった感じです。年功序列で安定して給与が上がっていきます。国との...
- 回答者 調査事務所、受付、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 2.1
- 地方の調査事務所の新入社員は55歳以上が多く、当然企業体質も古くさい。 本部は新卒も...
- 回答者 調査事務所、契約社員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 3.1
- 損保からの転職者が多く、飲み会などでは元社の話で盛り上がる。損保以外の転職者は違和感...
- 回答者 管理、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 3.1
- まだ昔の価値観も残っていますが、その中でどうにか時代に対応しようとしているイメージで...
- 回答者 総合職、主任、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 2.0
- 役員に振り回される。 若手も、あまりチャレンジ意欲がない。上の年齢層に行くと、旧会社...
- 回答者 一般事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 3.1
- 働き方改革に敏感で、プレミアムフライデーやシフト勤務、テレワーク等を取り入れています...
- 回答者 仙台調査事務所、事務職、契約職員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、損害保険料率算出機構 2.5
- 損害保険会社を会員として、中立・公正で非営利の立場から損害保険料率を算出し、自賠責保...
- 回答者 損害調査、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 10年以上前 2.9
- ワンパターンの業務が多いが、待遇面については非常に良い。 有給休暇の休みが多く、有給...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 システム、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 3.6
- 保守的な面もあるが無理のない範囲で働ける職場である。規則をしっかりと遵守する一方で事...
- 回答者 調査、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、損害保険料率算出機構 3.3
- いわゆるノルマはないため、社風は割合とのんびりしている。また部署によっては年齢層も高...
- 回答者 料率系、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 2.6
- 企業文化にあたるかわからないが、ワークライフバランスには力を入れており、サービス残業...
- 回答者 管理、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 10年以上前 3.3
- 安定感のある世界で、非常にドメスティック。 公務員ではないが、公務員気質。 社員は優...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 管理部門、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 10年以上前 2.0
- コンサバティブ。ほとんどの職員のモチベーションが与えられた事に対応するというところで...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 損害調査、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、損害保険料率算出機構 4.1
- 縦割り意識が強く、他の部署で何をしているのか分からないことがあった。...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
損害保険料率算出機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、損害保険料率算出機構の「組織体制・企業文化」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>