社員クチコミ(151件)
全労済アシスト株式会社
- 組織体制・企業文化(20件)
- 入社理由と入社後ギャップ(16件)
- 働きがい・成長(24件)
- 女性の働きやすさ(23件)
- ワーク・ライフ・バランス(24件)
- 退職検討理由(26件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](14件)
- 経営者への提言(4件)
- 年収・給与(25件)
- 回答者 一般事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 4.1
- 入社を決めた理由: 年間休日120日以上、完全週休2日制、土日祝休み、大阪府で働ける、事務職をみたしていたから。 「入社理由の...
- 回答者 一般事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 4.1
- 女性が多いので、女性は非常に働きやすいと思う。 産休・育休・時短勤務は当たり前に取得できる。 出産から復帰している方もたくさん...
- 回答者 共済金業務部、事務、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 上席の方々は、責任感が無い人が多いように見受けられる。 また、新入社員で入ってくる方は、給料面の低さや売り手市場の情勢からか、...
- 回答者 共済金業務部、事務、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 強み: 親会社が全労済のため、潰れる心配は無いと思われる。 弱み: 全労済自体の意向に左右される。 いきなり、保険内容の一新や...
- 回答者 共済金業務部、事務、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 入社を決めた理由: 男性でも働ける事務職のため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 男性でも問題なく、働くことは...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 2.1
- 育休産休がとりやすいです。 私の職場でも、時短勤務の方も多かったです。 (業務がしわ寄せに感じたり、そういうこともありませんで...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 2.1
- 強み: 営業のプレッシャーがないので、そういう面でのストレスはすくない しかし反面、特に男性は営業をしたくない人や、コネ?と思...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.1
- 親会社が大きいため安心感と安定感がある。また、親会社がもともと共済を通じた労働者同士の助け合いを掲げてスタートしているため、そ...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.1
- 子会社の宿命か、親会社にすべて左右される。社員一丸で頑張っても、親会社の業績が悪ければボーナスをカットありうると通告され、親会...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.1
- 成長・キャリア開発: 頑張っても会社への貢献を感じにくく、基本的にはルーティンワークなので成長を感じにくい。ただし、休暇はかな...
- 回答者 管理部門、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.9
- 働きがい: 親会社は基本方針を決めるのみ。実作業の工夫は自分次第。予算範囲内であれば、様々な方法で業務効率化が可能だった。 成...
- 回答者 管理部門、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.9
- 親会社からの業務内容変更が実務を考慮しておらず、準備期間が短期間で残業が大幅に増えた為。 組合相手の共済がメインであり、団塊世...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 10年以上前 3.1
- 働きがい: 保険会社のため、多くの方々の役に立っていると実感できます。 また全労済は他の保険会社と違い、協同組合であるため利益...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 10年以上前 3.1
- 給与が低すぎる点です。 ただし休日数などは多かったため、プライベートは大切にできますし、ノルマなども無いので、給与が低くても仕...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務センター、事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.1
- 働きがい: 仕事に充実感、達成感、成長を感じさせることはほぼない。 ひたすら先の見えない共済事務処理。 成長・キャリア開発: ...
- 回答者 事務センター、事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.1
- 強み: 親会社の安定感。 ただ、実績は近年右肩下がり。 弱み: 未来に明るい展望が皆無。 好き嫌いだけで決まる人事。 古くから...
- 回答者 事務センター、事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.1
- 産休、育休を取る女性に限っては働きやすいと思う。 キャリア志向のごく一部の女性は結婚を諦めた人ばかり。 一部の部署の繁忙期はか...
- 回答者 事務センター、事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.1
- 産休、育休は非常に取りやすい。 女性がキャリアを意識せずに無理なく働くには最高の環境と言える。 時短勤務で早く帰るのも遠慮の必...
- 回答者 事務職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.1
- 親組織の旧態依然具合が酷く、社会の変化に対する適応力・危機感が全くない。 その風土をそっくりそのまま引き継いだ上に、独自の権限...
- 回答者 長期共済、事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 10年以上前 3.4
- 入社を決めた理由: 漠然と金融業界で就活していたが、ピリピリした雰囲気はなく、長く続けていけると思ったため。 「入社理由の妥当...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 長期共済、事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、全労済アシスト 10年以上前 3.4
- 全労済の事務センター。主に加入後の手続きに伴う書類の処理を担っていた。上層部はほぼ全労済からの天下りでしたが、穏和な方が多く、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総務、事務、一般職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 3.1
- 出産による育児休業期間が長くとれる、育児のために就業時間を調整できる、無給だが1日60分の勤務時間免除が選択できるなど、妊娠・...
- 回答者 一般事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 強み:全労済が親会社のため、倒産は考えにくい。 労働組合ごとに契約を取っているため、急激に契約が減る事がない。 弱み:全労済が...
- 回答者 一般事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 入社を決めた理由:安定性とネームバリュー、事務であること 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:上記入社理由は、妥当で...
- 回答者 一般事務、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、全労済アシスト 2.3
- 部署ごとの連携が上手くいっていない。管理職は、自分の部署の事だけ考えているため、効率的な仕事になっていない。 業界的にも下降し...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
全労済アシストの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、全労済アシストの「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。