外国人技能実習機構の「すべての社員クチコミ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 官公庁
  3. 外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ
  4. すべての社員クチコミ

法務省・厚生労働省が所管する認可法人。 外国人の技能・技術を始めとし、知識の修得・習熟・熟達に関し、技能実習の適正な実施、並びに技能実習生の保護を行う。

外国人技能実習機構のロゴ

社員クチコミ(24件)

外国人技能実習機構

入社形態
性別
在籍状況
該当件数
24件

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.6
働きがい: 人にもよるが、海外から来た若い技能実習生が快適に働く援助ができる。社会的、国際的に批判が多い制度であるが、ほとんどの技能実習生、受け入れ企業、現場の職員は皆真摯に取り...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.6
入管庁と厚生労働省が管轄する。比較的新しい組織のため、本部からの指示が変更される場合...

外国人技能実習機構の年収・給与制度

外国人技能実習機構のロゴ
外国人技能実習機構のロゴ
年収・給与を見る(3件)

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.6
1年契約での勤務。長く勤めると無期雇用やプロパーの採用制度がある。...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.6
ワークライフバランスは非常に確保されている。有給休暇の消化も良好。取得目標が決められ...

外国人技能実習機構と他社のスコアを比較できます

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 女性の働きやすさ

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.6
女性職員も多く勤務している。男性職員との職務の違いはないように感じる。...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
強み: 技能実習、育成就労という国が定める制度が存続する限り、仕事がある。 弱み: 幹部は、入管、労基署、ハローワークからの出向者。それぞれの立場から意見するため、方向性がバラバ...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
実地検査の件数と、調査票を一定の期限までに作成済ませれば、有給休暇の時期などプライベ...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
働きがい: 管轄府県の広範囲にわたる様々な実習実施者と監理団体へ実地検査に行ける。 成長・キャリア開発: 技能実習制度において認定されているたくさんの職種の事業所へ検査に行くこと...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
入社を決めた理由: 公的な機関だから。採用された事務所から他都道府県の事務所に異動がないから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: がい技能実習生の母国の情報、在留資...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
幹部、課長、係長、班長は、法務省(入管)、厚労省(労基署、ハローワーク)からの出向者...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
ある程度自分で業務スケジュールを組むことができるので、プライベートとのバランスは調整...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
事業展望: 技能実習制度が今後、新たな制度として育成就労制度に移行するが、今後は育成...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
働きがい: 技能実習生の受入れを行っている企業に対して検査・指導を行い、指導を通して法令違反を改善していただけた際はやりがいを感じます。 成長・キャリア開発: 法律に則って企業に...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
入社を決めた理由: 国の出先機関からの出向職員のため、採用試験を受けて入社した訳では...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 女性の働きやすさ

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
課にもよるが、企業に対する指導業務を行っている指導課では、基本的に1人で企業に訪問し...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 指導課、出向職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
厚生労働省と出入国在留管理庁(入管)が共管で運営する認可法人です。東京に本部を構え、全国に12の事務所・支所を配置しています。職員の約半数が2省庁からの出向職員であり、残りの半数...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.3
強み: 法律(技能実習法)に基づいた認可法人であり、法改正などない限り存続・発展していくと思われる。 弱み: 技能実習制度自体の在り方、問題点などが指摘されている。 事業展望: ...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.3
関係省庁(地方は監督署レベル)からの出向者と一年単位の契約職員、派遣職員、パート職員から成る体制で、能力や見ている方向がバラバラな寄せ集め集団のため帰属意識やチームワークは望めな...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.3
業務の進め方は個人の裁量に任せている部分が多く、年休消化率は非常に高い。プライベート...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.3
成長・キャリア開発: 入職後の研修期間は十分にある。本部での研修を通じて他事務所との交流機会もある。実務経験を積みながら自己研鑽すれば社労士などの資格取得も狙える程度の知識が身に...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 認定課、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.8
お役所仕事であるため、効率が悪い。技能実習制度自体の国際貢献という理念がそもそも形骸化しており、古い制度であるため、実態とあっておらず、矛盾が生じているので抜本的に改善が必要であ...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 認定課、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、外国人技能実習機構 2.8
厚労省や労働局が絡んでいるため、上司にもよるが、休み等は取りやすく、残業はなるべくしないようにという雰囲気もあるが、まだ設立されたばかりの組織であるため、改善の余地は多いにある。...

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 指導課、検査員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、外国人技能実習機構 3.0
外国人技能実習生失踪の検査が段々と増えた...

全24件中の1~24件

    1. 1

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

外国人技能実習機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、外国人技能実習機構の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。

あなたの会社を評価しませんか?

外国人技能実習機構の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他