現在20歳女性の日配のパートナーとして働いているんですけど、パートナーから正社員になりたいです。
経歴は高1からアルバイトとして入り、社会人1年目でパートに変更して現在在籍期間は4年です。
まだ1回も就職活動をしてないのでそれの場合は新卒扱いでしょうか?それとも中途扱いでしょうか?
あとグロッサリーは大卒じゃないと社員になれないっていうのを聞いた事あるんですけど、自分は高卒なので、いくらパートで経験を積んでも高卒だとダメですか?
- HOME
- 小売(百貨店・専門・CVS・量販店)
- ヤオコーの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
食品スーパーを運営する小売企業大手。 埼玉県を中心とした食品スーパー「ヤオコーマーケットプレイス」を展開、自社ブランド「Yes!YAOKO」も企画・開発・製造、業界トップクラスの営業利益。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(13件)
-
2025年10月20日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年09月22日
店舗マネージャー(夜間責任者)の雇用契約は契約社員となっています。契約社員の期間は一般的な3カ月から最長3年とされています。この期間を過ぎたら契約の延長は無いのでしょうか?
法律では5年ルールがありますが、長く働けない環境になっているのでしょうか?
一般的な回答をお願いします。続きを見る >>0人が回答
-
2025年09月09日
新卒で入社予定なのですが、私自身レジでの勤務経験があるためレジを志望しています。
私の知り合いにヤオコーのレジ部門で働いている方がいるのですがその方はワークライフバランスなどの不満は無さそうに見えます。
皆様が言う悪い部門というのはレジ部門以外の話なのでしょうか?
それともたまたまそのスーパーの人員が足りているからなのでしょうか?
また年収などがよくやめられないと聞きますが皆様はどうでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月02日
2年後50代で販売職又は店舗マネージャー職を転職を考えています。現在はコンビニ店長していますが採用基準になりますか?
転勤有りでもかまいません。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月19日
配属店舗によって残業時間が異なると思いますが、朝から夜までとか過度な残業はないですか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月18日
標題について、今秋にオープン予定の同社新店の応募を検討しています。
実は同業他社で同じ職種(ナイトマネージャー)の新店募集がありすでに内定していましたが、アルバイトでの雇用のみで将来的に正社員や契約社員の登用の可能性が無い事と、面接時や契約時に担当者(店長や副店長)の雰囲気に少し違和感(古い体質のような感覚)があった事から辞退しました。
現在50代を迎えておりますが、これまで飲食業界で長く就業し現場でのサービス業務よりもマネジメントや店舗管理業務にやり甲斐を感じており、今から飲食業界に転職をし現場業務から一から再び働き始めるよりも最初から店舗マネージャーとして勤務できることに魅力を感じ応募を考えていました。
今回辞退した他社企業も県内では有名な企業で、最近ではメディアにも頻繁に露出している店舗でした。
ただ、スーパーでの勤務経験がある友人からもこの業界の評価は低く夜間責任者についてもお客様からのご意見(クレーム)の量やスタッフ間の調整・管理など想像以上に業務量や内容について負担が多いと聞きました。
貴社のこの職種についてもやはり私が思う以上に負担の多い職種なのでしょうか。貴社ではアルバイト雇用ではなく契約社員としての雇用らしく、その先のキャリアアップなど具体的な例があれば是非ともご教授していただきたく思います。
なお、貴社夜間責任者において下記のような勤務イメージと捉えておりますので、実際の業務と大きな違いがあるようでしたらそちらも併せてお教えいただけたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【平均的な1日の流れ】※参考
13:30~ 各売り場を回り、スタッフに声掛け。
14:00~ 店内および駐車場の巡回。
15:00~ 店長・副店長とミーティング
16:00~ 店内および駐車場の巡回。
18:00~ 夕礼
18:30~ 休憩
21:00~ 夜礼
22:00~ レジ締め続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月18日
来年新卒でヤオコーの選考を受けるのですが、ヤオコーに就職するのは難しいですか?
また、不採用になることもありますか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月12日
ヤオコー社員寮または社宅を利用したいと強く希望してるのですが、入社前アンケートで1人暮らし希望と選択しても必ずしも希望が通るとは限りませんと言われました。どうしても社員寮や社宅に入りたい場合、人事部に相談すれば考慮されてはいれるのですか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月25日
店舗マネージャーの業務は、他社でいうと、責任のみ与えられてあまり権限はないと聞きますが、実際はどうなのか教えて下さい。
また、苦労する部分とやりがいの部分を教えて下さい。続きを見る >>1人が回答
-
2025年02月20日
ヤオコーは入社半年後に15日付与と記載されていましたが、繁忙期以外の忙しくない時期のほうが有給休暇は取りやすいのでしょうか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月09日
地域限定社員に応募しましたが、いろんなホームページを拝見したら、基本的には転勤可能な人しか採用されないと記載がありました。
働いてた方の意見を聞きたいです続きを見る >>1人が回答
-
2024年10月25日
社員寮、社宅で1人暮らしを検討してるのですが、自宅から勤務地まで何キロ以上じゃないと借りられないのですか?
続きを見る >>2人が回答
-
2024年05月21日
20年ほど前に、友人からクリスマスのケーキをお願いされ、その時にノルマが1人40個に設定されていて、達成できないと店長から怒鳴られたり、評価も下がるからどうしても協力してほしいと言っていました。
現在知人の息子さんが、ヤオコーへの就職を考えているそうなのですが、このシステムが今だにあるなら可哀想だと思い代わりに質問させていただきました。
また、サービス残業や休日出勤するのが当たり前の社風であり、しっかり時間で帰る人や休みをとる人は意欲がないと取られ白い目で見られるというのは本当ですか?続きを見る >>2人が回答
同業界の企業に関する質問
-
現在転職を考えている36歳男です。
採用年齢は40歳までとなっておりますが、
実際はよほど強い経歴では無い限り、
20代、あるいは30代前半ぐらいではないと厳しいと考えております
そこで、登録販売者資格を取得(実際は実務経験が無いので見習いですが)した場合、
採用にどのぐらい有利に働くのでしょうか?
やはり年齢がネックになる為、取得しても
有利に働かない、効果はあっても薄い。
もしくは採用にかなり有利に働く、
あるいはやや有利に働くなど、
登録販売者資格取得による採用への効果を教えて頂きたいです。
すぐ37歳になりますし、働きながら取得する事を考慮した場合、かなりギリギリになる可能性があります。
そこで、アルバイトからの正社員登用制度
についてお聞きしたいのですが、
やはりそちらも年齢が大きく関わってくるのでしょうか?
20代、30代前半なら正社員登用を比較的されやすいが、
40歳を超えてからアルバイトで入社した場合は、登録販売者や他の取得を所持し、
精力的に働いていても、正社員登用はされな
い、あるいはかなりハードルが高い、
もしくは、そもそもアルバイトから正社員登用自体が年齢に関係なく、狭き門で実質的に無理である、など
実際はどうなのかが知りたいです。
もし、アルバイトから正社員登用は
ものすごく狭き門という訳ではなく、普通ぐらいの難易度で、かつ、年齢も特に影響せず、
40代などでも精力的に頑張っていれば
普通に正社員登用されるなどであれば、
そちらの道も検討したいと考えております。続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月10日
来年度より入社予定の者です。
初期配属の売場について、食品で希望を出そうと考えておりますが、いくつか疑問点がございますのでご回答いただけますと幸いです。
①食品についてですが、「農産」「畜産」「デリカ」「デイリーフーズ」「グローサリー」の中から希望を出すという認識で間違いないでしょうか。
②食品売場で勤務時間帯が特に早い売場、比較的遅い売場について教えていただきたいです。また、早番の場合は具体的にどのくらいの時間帯から勤務が始まるのかも教えていただけると幸いです。
③食品売場の中で、業務量が多く激務になりやすい売場、また比較的落ち着いて業務に取り組める売場について教えていただきたいです。
④食品の中で特にフローズンを取り扱いたいと考えておりますが、具体的にどの売場に当てはまるのか教えていただきたいです。
⑤食品売場に配属された場合、社員としての主な仕事内容や1日の業務の流れについて教えていただけますか。
初期配属の売場での経験は、今後イオンリテールで働く上での土台になると考えております。不安をできるだけ解消したうえで希望を提出したく存じますので、ご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年11月07日
2026年入社予定の新卒です。
イオンリテール様での働き方について、いくつか教えていただけると嬉しいです。
1.社宅制度について
独身時・結婚後で社宅の条件や内容はどのように変わるのでしょうか?また、結婚していなくてもパートナーとの同居(同棲)の場合などは社宅の利用対象になりますか?
2.初期配属について
将来的にバイヤー職や企画職を志望しています。最初の配属先として、どのような店舗や部門の経験がそのキャリアにつながりやすいでしょうか?また、初期の配属先はブロック内勤務の場合、どの辺りになるのでしょうか。
3.本部勤務へのキャリアパスについて
バイヤーや企画職など、本部での勤務を目指す場合、イオンビジネススクール以外にどのような取り組みや実績が重視されますか?また、現場から本部へ進む方の割合や道筋についても教えていただきたいです。
4.社内資格と給与について
イオンリテールでは、等級制度(例:G1~G5など)や社内資格(鮮魚士・マスター・アドバイザーなど)があると聞きました。それぞれの資格や等級によって、どの程度給与や手当が変わるのでしょうか?また、昇格や資格取得の目安となる年数なども教えていただけると嬉しいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月07日
来春から入社予定の者です。
配属や生活、将来のキャリアについて不安と期待があるので、実際に働かれている方にお伺いしたいです。
① 初期配属はやはり「原則社宅入居」なのでしょうか?実際にどのような物件が多いのか(間取り・築年数・設備など)、差し支えない範囲で教えていただけるとありがたいです。
② 年収や昇給の実態について伺いたいです。大手企業という安心感はありますが、実際に入社してしまえば「生活に困らないレベル」だと感じられるのでしょうか?(もちろん生活水準は人によって違うと思いますが、目安を知りたいです。)
③ 将来的に「本社勤務」や「転勤なし勤務」に移るチャンスはあるのでしょうか?もしあれば、その条件やタイミングの実情を知りたいです。
④ 入社されている方の学歴は幅広いのでしょうか?また、学歴による評価やキャリア上の差を感じることはありますか?
⑤ 実際に働いて感じる「イオンリテールに入って良かった点/大変だと感じる点」を教えていただけますか?
学生目線では分からない部分が多く、不安を解消したいと思っています。ご経験に基づく率直なご意見をいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月24日
5点質問があります。
一つ目は休日についてです。
ワゴン販売がなくなったり、会社が合併したりした現在でも、休日出勤は多いイメージです。
募集要項には年間休日120日、月休日数8〜11日となっていますが、実際の直近の休日数を教えていただけないでしょうか。
二つ目は、年齢についてです。中途採用で入社される方は第二新卒あたりの方が多いでしょうか。30歳近くの方はいらっしゃいますか。
三つ目は、キャリアアップ・チェンジについてです。新幹線パーサー職として入社して経験した後、プラスタなどの店舗スタッフになったり、本社勤務になったりキャリアを変えることは可能でしょうか。
四つ目は、仕事で関わる人のことについてです。
現在は一列車2名が乗務されると思いますが、一緒に乗務する方とは別に、関わる人はいらっしゃいますか。内勤の方や車掌と話す機会はありますか。
最後五つ目は、身だしなみについてです。髪を染めたり、ネイルをしたり、メガネを着用したり
することは可能でしょうか。
質問が多くなってしまいました。恐れ入りますが、ご回答いただけましたら幸いです。続きを見る >>4人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(803件)
株式会社ヤオコー
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.yaoko-net.com/ |
| 所在地 | 埼玉県川越市新宿町1-10-1 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1974年 |
| 資本金 | 4,199百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 川野 澄人 |
| 決算月 | 3月 |