野村證券の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 証券会社、投資ファンド、投資関連
  3. 野村證券の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

野村グループの証券業務を手掛ける大手企業。 国内・外国株式の売買を始めとし、投資信託・債券・外国為替証拠金取引など多種多様な金融商品の取引を行う。

野村證券のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(41件)

キーワードで絞込み
  • 現在WM部門を志望しているのですが、若手社員の方の勤務時間と業務内容について教えていただきたいです。
    (世間で言われている飛び込み営業や、4:30に毎日起きなければいけないというのは本当なのか知りたいです。)
    また、野村證券に勤める社員自身が行う資産運用にかかる制約等も併せて教えていただきたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 女性社員だけで見た時、ウェルスマネジメントのエリア型と非エリア型で、本社への異動のしやすさや、現在本社で活躍されている女性社員の方々の入社形態を知りたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月28日

    非エリア職の社宅(月5000円のもの)は、同じマンションに他の社員の方々も住んでいるような形になるのでしょうか。それとも、一室ずつの借り上げ社宅のようなイメージなのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 私の理解として、新卒入社の場合、「2〜3年カバレッジに配属の後プロダクトに移る事ができる。プロダクト内で配属部署の希望が通るかは確実でなく、企業調査部(M&A)などは競争が激しい。」とお聞きしています。

    ①配属部署の希望は、過去の実績を基に判断されるのでしょうか。あるいはそういった傾向は無く、ブラックボックスなのでしょうか。

    ②企業調査部(M&A)に配属される確率は、何割程になりますでしょうか。(倍率ではなく、全体人数の内の割合という意味で)

    具体的な数値は社員様としても分かりかねるかと思いますが、体感の値でも教えていただけると、とても幸いです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社のIBDカバレッジ部門への応募を検討している者です。
    東京本社はコーポレート・ファイナンス1〜9部までございますが、これら9つの部のうち、以下について教えていただけますでしょうか。

    ・特に目立って雰囲気の悪い部はあるか(毎日怒号が飛んでいたり、皆の前で詰められている方がいる等)
    ・特に業務量が多い、または少ない部はあるか
    ・中途採用者の割合が新卒入社社員より多い部はあるか

    どうぞよろしくお願いします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 口コミで一定程度は確認できる、また過去の質問と趣旨が重複しておりますが、足元の状況を認識したく、ご質問させていただきます。

    投資銀行部門におけるAN, AS, SAS, VP, MDの年収(給与、残業代、賞与、家賃補助を合計した額面金額)について、ご存知の範囲でご教示いただけますと幸いです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月06日

    営業職で海外に赴任した時に現地の企業に飛び込み営業やテレアポをすることはありますか。よろしくお願いします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月04日

    転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。

    ①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
    ②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
    社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。

    現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。

    つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年07月15日

    新卒で貴社に入社予定です。支店により変わるのは承知の上で以下の点をお聞きしたいですs。
    (1)朝6:30に出社し先輩のテーブルに何か配るというのは本当ですか?今の時代でも出社時間はそこまで早いのでしょうか。1年目から5年目までの出社時間を伺いたいです。
    (2)賞与のテーブルは、同業他社と比べて広いでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 「コンテンツカンパニー」「フロンティア・リサーチ部」について、下記のうち1つでもわかる質問があれば、差支えなければセクター名と共に、教えて頂けますと助かります。

    ①必要とされるスキル、マインド、経験(●●力は必須、●●経験があると活躍しやすい等)
    ②在職されている人材の特性(●●な方が多い、●●な方が少ない等)
    ③服装の自由度(Tシャツ+ジャケットがOK、NG、ネクタイ締める方が多い、スニーカーNG/OK等)
    ④給与形態(VP、MDを例に基本給●●万円+賞与●●万円 等)
    ⑤上司層の特性(●●な方が多い、●●な方が少ない等)
    ⑥リモートワーク比率(週に●●回程度の方が多い、担当セクター次第、上司次第等)
    ⑦中途人材の昇格状況(VPで入社後、●年程度でEDにあがるケースが標準 等)
    ⑧学歴のボリュームゾーン(マーチクラスが多い、早慶が多い、国立が多い、文系or理系が多い 等)
    ⑨中途人材の比率(●●%程度)
    ⑩離職される方の行先(●●業界にいくかたが多い、●●社や●●社に行く方が多い 等)

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月27日

    仕事(特にHR系)で英語力が求められる場面はどのくらいありますでしょうか?
    ・頻度
    ・求められるレベル
    ・社員全体のレベル感
    上記3つについて、可能な範囲で教えてください。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月03日

    GMマーケ職に興味があるのですが、噂で給料が他の場所と違うと聞きました。
    どのくらい変わるのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月27日

    IT職の賞与はどの程度支給されますでしょうか?
    だいたい月の基本給の何ヶ月分くらいでしょうか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年04月17日

    在宅の選択肢があるか確認したいです。
    また、職種、場所によって異なる場合は、最もリモートしやすい職種と部署を教えてください

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • エリア総合のウェルスマネジメント業務に興味があります。
    ・年齢制限や男女問わず採用しておりますか?
    ・採用されている方は前職が証券会社の方しかおりませんか?

    宜しくお願い致します。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 30歳までに月100万円目指せると聞きました。
    自分はできれば、それを目標として頑張っていきたいと考えているのですが、そのためにはどのようなキャリアプランを立てればよろしいでしょうか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • ウェルスマネジメントの総合職にはエリア型と非エリア型の配属があるかと思いますが、給与面や昇進のしやすさといった面で、どれだけの違いがあるのでしょうか。
    体感でも構いませんので、ご教授願いたいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年10月28日

    お世話になっております。
    野村證券㈱や野村ホールディングスでは役職定年などはあるのでしょうか?
    例えば、55歳になったら役員でない場合、給与が大幅に下がるなどです。
    ご教示いただけますと幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年10月11日

    家賃補助は実家から通える支店に配属になり、一人暮らししたときや結婚している時も出るのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 他の総合・IT系コンサルファームからFASへの転職を検討しております。報酬や待遇面でいくつか質問させてください。

    ①報酬面
    提示でネット上にある年収帯の上の方でオファーを受けた場合、昇進後の年収も次のランクにおける年収レンジで上の方になりましたか?また、ここはパフォーマンス次第だと思ってよいのでしょうか。
    例:アソシエイト(年収ベース600~のレンジで800でオファー受諾)→(社内で数年で昇進)→シニアアソシエイト(800~のレンジ)
    →この例における、シニアアソシエイトのベース給料はパフォーマンスに依らず800万になるのか、それともベース自体昇進時のパフォーマンスによって決まるので1000万~とかになるのか、が気になっています。
    ※パフォーマンスに関わらず昇進によって職位が上がった際に各クラスにおける年収レンジの一番下からスタートになってしまうのであれば、昇進したのに昇給しないということがあり、中長期的な待遇面で不満が出そうだなと思っています。

    ②評価は年1回と書いてありますが、転職者は基本的に2年目の評価から昇進対象として扱われる理解で相違ないでしょうか。

    以上、どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、転職エージェントさんから大和証券様(本社部署)をご提案いただいております。
    3点確認ご教示いただきたいことがございます。
    ➀キャリア採用者へのサポート
    ・大和証券様ではキャリア採用者に対して、初期の段階での研修、現場でのOJTなどはありますでしょうか。また記載以外に何かサポートしていただけるような体制はありますでしょうか。

    ➁評価、制度について
    ・キャリア採用者への評価はやはり、低めにつけれれるものでしょうか。それとも新卒の方々と同じように評価されるものでしょうか
    ・人事制度において処遇の決まり方はどのような形になりますでしょうか(個々人にグレードがありそれの上下によって変わるものでしょうか。)また、キャリア採用者でも管理職、役職を目指すことは可能でしょうか。
    ・福利厚生制度について教えて下さい。

    ➂証券会社と聞くと少しワークライフバランスにかけるのではないかとイメージしがちですが、実態はどのような状況でしょうか。本社部門について特に教えていただけますと幸いです。

    質問がたくさんあり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 今年PwCアドバイザリーに入社予定の者です。
    初めて東京で一人暮らしをすることになり、住むエリアについて悩んでいるため、実際に働かれている皆様のご意見を伺えればと思い、ご連絡いたしました。

    特に気になっている点として、以下のようなことがあります。

    - 新卒社員はどのエリアに住んでいる方が多いのか
    - 終電を逃すほどの残業は、最も多い部署でどれくらいの頻度で発生するのか
    - 会社の飲み会などの社内交流はどのエリアで行われることが多いのか
    - 食費を浮かせるために会社近くに住んで昼ごはん代を節約しようと考えているが、そもそも昼ごはんを食べる時間はあるのか
    - それよりも、プライベートの予定に合わせたエリア選びを優先した方がいいのか

    このような内容は、なかなか社員の方に直接聞きづらいため、率直なご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 「株式引受業務に伴う募集事務担当」の求人を応募するか検討しております。
    気になることがありますので、教えてください。
    ①事務の求人ですが、総合職での採用ということです。入社時は事務であっても将来的には営業になる可能性もあると思ったほうがよいでしょうか。
    ②求人の予定年収が600万〜 月給制 33万〜
    という内容です。

    皆様の書き込みを拝見させていただいたところ、賞与がわずかとのことでしたが、
    実際の年収は400万+残業代程度と思ったほうがよいでしょうか。
    ③社内規定で他社の証券会社との取引は禁止されていたりしますでしょうか。
    現在ネット証券で投資信託を積み立てしているところです。FX等はギャンブル性の高い取引はしません。

    ご回答いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社の案件状況につき、以下の2点についてお伺いしたく存じます。
    1. 近年、貴社の主力であったM&Aや経営再建等の案件が減少する一方、官公庁や地方自治体をクライアントとする公共案件(たとえば、新型コロナウイルス禍における持続化給付金関連業務)が増加している、とインターネット上で拝見しました。こちらは事実でしょうか。
    2. また、その流れに伴い、大量採用により人員過剰が生じ「アベイラブル」とされる社員が増えている、との情報も拝見しました。「アベっている」社員の方々は、能力不足によって案件にアサインされないのでしょうか。それとも、優秀であっても案件自体が限られているために、結果としてアベイラブルな状態となっているのでしょうか。

    以上、ご回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>

野村證券の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他