1. プロジェクトの規模が大きく、関わるメンバーも多いと思いますが、
新卒のうちはどのような形でマーケティングや企画に関わることが多いのでしょうか?
また、担当業務の中で「自分の意見を提案・反映できる余地」はどのくらいあるのかお聞きしたいです。
2. 新卒でマーケティングや企画に携わる場合、最初の1〜2年はどのような業務や経験を積むことが多いですか?
また、どのような過程を経て「自分で戦略を立てる」「施策を主導する」立場になっていくのでしょうか?
- HOME
- インターネット
- グーグル合同会社の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(31件)
-
2025年10月29日続きを見る >>
2人が回答
-
2025年10月27日
Google Japanにおけるエンジニア職の仕事内容を教えてほしいです。英語の和訳といった仕事をするのでしょうか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月26日
現在、大学2年のものです。
googleに入りたいと強く思う反面、具体的にどう言ったことをすると入社可能性が上がるのかをお伺いしたいです。
漠然とした質問ではございますが、先輩方の経験をぜひお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>0人が回答
-
2025年08月05日
Google のセールスへの転職を検討しており、書類選考は通過した状況なのですが、英語によるインタビューを求められています。
現職では、US本社の開発チームと英語でやり取りしたりと、Reading/Writingには問題ないと自負しているのですが、英会話ができません。
(現在もアメリカ系の外資系企業で働いていますが、英会話を求められるケースはなく、困ったことがないです。)
私の認識では、「顧客対応は日本語、社内の情報収集や研修受講は英語」で、英会話はあまりしないのでは、と考えて応募していました。
このような場合、やはり入社は不可能なのでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月29日
以下の職種のやることの差分と担当企業の規模の差分を教えていただきたいです
・アカウントマネージャー 広告第一営業部
・アカウントマネージャー ミッドナイトセールス
・カスタマーソリューション
・アカウントストラテジスト続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月26日
エンジニア職として中途入社された方の中に、金融業界(トレーディングシステムの開発や価格予測モデルの構築など)でのエンジニア経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、いらっしゃる場合には、現在どのようなポジションでご活躍されているか教えていただけますと幸いです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年06月12日
Google Cloudのエンジニア職で重要視されるポイントは①②どちらでしょうか?
①GCPの経験
②大手クラウドサービス企業(マイクロソフト、AWS、オラクル等)での経験
口コミを見るとマイクロソフトやAWSからGoogleに転職されている方が多い印象を受けましたがこれらの企業ではGCPの経験は積めないため、GCPの経験がなくても採用されるのか、①②どちらが重要視されるのかが気になりました。続きを見る >>0人が回答
-
2025年06月05日
広告営業1部を検討しておりいくつか質問させてください
・飲み会の頻度はどれくらいか
・クライアントとの頻度、社内頻度
・新人は聞きやすい雰囲気があるか
・1on1の頻度、相談したら時間もらえるか
・月残業時間はどの程度か
・土日の稼働は余儀なくされるか
・どんな人が活躍しているカルチャーか
・営業の場合クライアントとのリアル面談の割合はどの程度か
・異業種の営業から来た中途社員はどこの企業が多いか続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月04日
私は現在、gReachプログラムに非常に関心を持っており、応募を検討しております。
プログラムの詳細について、以下の点について教えていただけますと幸いです。
gReachプログラム中の給与レンジについて、可能な範囲でご教示いただけますでしょうか?
給与は参加者のこれまでの職務経験やスキルセットに応じて変動するものなのでしょうか?
プログラム修了後に、正社員などの一般採用につながる可能性があるかどうかも気になっております。
ご回答いただけますと幸いです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月27日
現在、データセンターテクニシャンのポジションへ応募を検討中です。
このポジションでのおよその年収と、実際の労働環境(勤務シフト、残業の有無、英語力の必要度)などについて教えてください。続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月08日
現在、26歳で半導体メーカーに勤めております。私はいわゆる最先端や新技術に興味があり、今の会社に在籍しているのですが、業界地図の影響で、貴社のAiエンジニアの職を魅力的に思っており、スキル、経験を積みいずれ転職するつもりです。
まだPythonを触り始めたばかりのレベル感ですが目標のイメージ形成のために教えてください。
1.既に経験者採用で入られたAiエンジニアの方の保持スキル、経験
2.面接時にアピールされたポイント
3.ワークライフバランスについて(残業時間や年間を通して余暇の過ごされ方)
4.GAFAM企業は、AIエンジニアの採用に力を入れているという風に記載がありましたが、実際、スカウトされたりヘッドハンティングなどあるのでしょうか?
5.Aiエンジニアという職は、今後も需要があると思われるかどうか
6.IT業界未経験の私のロードマップとして
python、機械学習、深層学習を学び、AI管理推進部門に異動し実務経験を積み、貴社面接受講
このように、考えておりますが、現役目線からアドバイスあれば頂きたく思います。
ご多忙のところ、恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年04月25日
将来的にGoogleのマーケティング関連職種で活躍したいと考えており、現在、AmazonのBrand Specialist職、ロレアルのマーケティング職、電通の営業またはストプラ職のいずれかへの入社を検討しています。
Googleを目指す上で、これらのキャリアの中で特に相性が良い、もしくは近道になりやすい選択肢があれば、ご意見を伺えますでしょうか?
また、入社に向けてどのようなスキルや経験を積むと良いか、アドバイスをいただけますと大変ありがたく存じます。続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月22日
過去募集の職種で応募したのですが、書類通過せず落ちてしまいました。
そのポジションの募集がなくなってしまっており、別の職種での応募を検討してますが、応募しても問題ないのでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月17日
・育児休業制度について
会社規則的に、女性が入社一年未満での育休の取得ができるか教えて頂きたいです。育休が取れない場合、産休後から育休取得ができるようになる日までの間は欠勤扱いとなるのでしょうか。数ヶ月の欠勤になる場合、退職しないといけなくなりますでしょうか。
中途採用の面接中ですが、妊活も並行して行っています。仮に内定オファーも頂き、妊娠した場合、入社1年未満で育休を取ることになるので悩んでおります。
・産休制度について。
産休期間はどれぐらいでしょうか。通常の企業の場合、産前6週間から産後8週間が産休期間だと思いますが、Googleは産休期間が通常より長いという記事を見たことがあります。
教えて頂ければ幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月06日
一般的に、レイオフになった場合は、ベース何ヶ月分のパッケージが出るのでしょうか。
続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月19日
Openworkのビジネス職の方の書き込みを見ていると、報酬や福利厚生が良いが仕事は概して面白くないと書かれている方がたくさんいらっしゃるように思えます
GoogleJapanのビジネス職というと、広告営業か広告営業のサポートになるのかなと想像しているのですが、実際これらの仕事にはどのようなやりがいがりますか?あるいはやりがいがないですか?
また、Googleの日本支社でどの程度の割合の方が営業に属されているのかも知りたいです続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月17日
クライアントとのミーティングや商談は基本的にオンラインがメインでしょうか?それともクライアント先に出向くことが多いでしょうか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月09日
Google, GCPそれぞれ、RTOの状況はどのくらいでしょうか。
また今後変化する可能性はどのくらいとみていますでしょうか(週5日出社になる可能性)続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月06日
数年前福岡にオフィスを開設するというニュースを見たのですが、グーグルのページや採用ページに福岡拠点に関する記載が一切ないように思います。
実際に福岡オフィスは開設されているのでしょうか。
またその場合、求人は非公開で行っているか、そもそも増員を予定していない状況でしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年01月14日
質問:マーケティング部門での応募に関しまして
私は現在大学三年で、新卒でもしマーケティング部門に募集がありましたら応募しようと考えております。フォロワー13万人のインフルエンサーでありながら外資系IT企業で現在マーケティング部門でインターンシップをしておりスキルを磨いております。
貴社に新卒で入社するためには具体的にどのような姿勢やスキルが求められますでしょうか。
また上記のバックグラウンドで通用するでしょうか。
実際の採用時の体験談などお聞かせいただけたら幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2024年12月18日
家庭の事情で、フルリモートが可能な企業への転職を考えています。
記者に転職した場合、フルリモートでの勤務は可能でしょうか。
また、フルが厳しい場合、週何日ほどはリモート可能かなど、融通面に関しても教えていただけると幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年12月07日
外資系は転職を重ねてキャリアアップしていくのが普通かと思いますが、Googleのビジネスサイドの方々は平均的にどれくらい在籍されるのが通常でしょうか?
続きを見る >>0人が回答
-
2024年11月07日
Googleへの応募ルートについて、実感として多い順に教えてください。
思い当たるのは、
① Google自社募集サイトからの応募
② リクルーターに声を掛けられる
だと思いますが、他にはどんなパターンがありますか。
また比率としてはどのくらいでしょうか
①は日々大量の応募があると思うのですが、人が目で見る前にAIでの振り分けなどをしているのでしょうか続きを見る >>0人が回答
-
2024年11月06日
日本勤務で、Google pixel等のH/Wの開発や家電等のH/W対応業務は何かありますか?
回路設計が専門なので、それで貢献できそうなことがあれば教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年10月04日
Openworkで営業部署の出身者、在籍者の方がよく仕事のやりがいや面白みはなく、報酬の良さにしがみついている社員ばかりだと書かれているのですが、実際にどれくらいの割合の方がそのような状態なのでしょうか?
また、複勝やその他の活動にエネルギーを割いている方が多いという書き込みもありますが、その他の活動というのは具体的にどのようなものでしょうか?続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
先日、サイトメンテナンス職での内定を頂きました。
現職と遜色ないそれなりの条件を頂きましたが、OpenWork上でのクチコミを見て、受けるべきか非常に迷っております。
OpenWork上でのAmazonジャパン合同会社の評価点数が3.9程度と、他社様に比べると非常に高く、社員の満足度が高いように思えておりました。
しかし、OpenWork上でのクチコミをよくよく見ていると、かなり離職率が高いようです。これはどの職位・職種にも当てはまるようで、やはり成果主義の側面もあるとは思います。
しかし、離職率の高さの割に会社評価が高く、そこに乖離があると私は感じます。
■現職の方に質問
・現在に至るまで、人間の入れ替わりが激しいと思われるAmazonで働けている事由をご教授願います。
・OpenWork上での会社評価は適正だと思われますか?
・それから、サイトメンテナンス職において、なにをモチベーションに、どういうところにやりがいを感じておられるのでしょうか?
■退職者の方に質問(検討中の方も)
・どういった理由で退職(退職検討)に至りましたか?
・OpenWork上での会社評価は適正だと思われますか?
・サイトメンテナンス職において、不満に感じたことをご享受願います。
長々と申し訳ありません。ざっくりとした質問になりますが、一番気になるのは、会社評価とクチコミの乖離があることです。
答えられる範囲でよろしくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月13日
Amazon Japanの中途採用に際し、質問があります。
書類選考にて不採用の場合、個別に連絡はしない方針であると理解していたのですが、1件の応募に対し個別メールが届きました。
まず、通常全ての応募に対し、こういった個別にメールでの通知等送っているのでしょうか?
次に、結果としては不採用通知だったのですが、そのメールの中に、「この決定についての詳細を提供することはできかねますが、今後の求人情報についてご連絡させていただきたいと思います。」(While we're unable to provide additional details about this decision, we'd like to keep in touch regarding future job opportunities.)との文言が書かれており、今回このポジションでは不採用でしたが、今後類似のポジションにて求人がある際また個別に連絡が来るということなのでしょうか?
それともただの社交辞令的文言なのでしょうか?
今後可能性があるなら、現在持っている他社内定について回答を検討したいのですがお解りの方いらっしゃいますか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月02日
現在、DMMの新規事業への応募を検討している者です。
よろしければどなたかに以下回答いただけますと幸いです。
<社風>
色々な情報を集めると、自由闊達なフラットな社風であるとあります。
もちろん、大きな会社ですので部署によって変動はあると思いますが、基本は今も変わらずでしょうか。
<給与>
入社後は役職がつかないと上がりづらいとの情報が多いのですが、新規事業で成功をしても、入社の段階で決定した給与から大き変わることはないでしょうか。
<配置>
応募要項には正社員としか記載が無いのですが
新規事業がうまくいかず撤退しても、他の部署に配置転換となるのでしょうか。
<勤務地>
現在地方都市に在住していて、リモートで勤務したいと思っています。
応募職種はフルリモートOKとは記載があるのですが、上記のような状況の時配置転換や本社出勤などを強いられる可能性はあるでしょうか。
<その他>
私は営業職ですが、この事業部は魅力的、この事業部は大変など事業部によって差がありますでしょうか。続きを見る >>5人が回答
-
2025年07月31日
転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。
①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。
現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。
つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月31日
転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。
①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。
現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。
つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(1219件)
グーグル合同会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://about.google/ |
| 所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1998年 |
| 資本金 | 10百万円 |
| 代表者 | 奥山 真司 |
| 決算月 | 12月 |