タツミ産業の採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 印刷、紙・パルプ、書籍、パネル
  3. タツミ産業の採用 「就職・転職リサーチ」

食品包装容器を中心に販売を行い、包装容器の開発などを担当する企業。国内各地に拠点・物流センターがあり、企業向けのあらゆる包装容器に対応。

タツミ産業のロゴ

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(5件)

タツミ産業株式会社

回答者一覧を見る(5件) >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

関連する企業の求人

MIC株式会社(PR)

MIC(PR)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

システム開発(WEB・オープン系)

システム開発(Web・オープン・モバイル系)

  • 年収 700万〜1000万円
  • 東京都

サクラパックス株式会社

サクラパックスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

法人営業

【営業マネージャー候補】新潟市/業績安定/中途入社者多数

  • 年収 500万〜600万円
  • 新潟県

日本テトラパック株式会社

日本テトラパックのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

設計・測量・積算(設備)

プロセスエンジニア

  • 月収 40万~60万円
  • 東京都

ダイオーミウラ株式会社

ダイオーミウラのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【バックエンドエンジニア】

  • 年収 400万〜500万円
  • 東京都

広光印刷株式会社

広光印刷のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

法人営業

【大阪】営業職~未経験・第二新卒歓迎!転勤なし!~

  • 年収 310万〜450万円
  • 大阪府

求人情報を探す

タツミ産業の企業紹介

タツミ産業について

私たちは「食」と「暮らし」を支える総合卸売商社です。

食品を売るために必要不可欠で、売上さえも左右するパッケージ。
多種多様な食品容器・包装材を世の中に送り出す仕事をしているのが、私たちタツミ産業です。
創業時、天然素材を取り扱っていた私たちは、業界のリーディングカンパニーとして、いち早く環境配慮型商品の取り扱いを推進してきました。
タツミ産業は、今後も環境に配慮した包装資材を、適正・適切な形でお客様に提供することで、安心・安全な社会の構築に寄与してまいります。

【タツミ産業の行動指針】
一、誠實
商いとは常に誠実であれ
一、創意
商いには創意工夫が必要
一、団結
商いとは心をひとつにする団結が必要
一、闘志
商いには燃える闘志が必要
一、反省
商いとは最後に反省するもの

TOPメッセージ

代表取締役社長:石関 慎一

『使う人、シーンによって、それぞれに役割を持つ「包装」の新たな可能性』
私たちは食品包装・包装資材を扱う卸売業です。
包み装うと書いて「包装」ですが、例えば、カップ麺の器はお湯を注ぐと調理器具になり、食べるときは食器になるなど、中身は同じでも使う人、シーンによって機能や役割を持っています。
まだ未完成の「包装」に、どのように新たな機能や役割を持たせるのか。
皆さんの知恵を絞り、汗をかき、いつか完成する日を目指したいと考えています。

『つくる責任、つかう責任。未来の「包装」を考え、社会に伝えていく。』
「包装」の材料には、プラスチックや紙、金属、ガラスなどがありますが、レジ袋や食品トレーなどに使われるプラスチックは海洋汚染などの原因と言われます。
しかし、捨てればゴミになってしまうプラスチックも分別すれば資源となり、自然に還る素材を使用すれば環境への負担を減らすことができます。
「つくる責任、つかう責任」を考え、次の時代に未来の「包装」を提案できる人を待っています。

事業内容

「つくる責任・つかう責任」を考え、次の時代に未来の包装を提案します。

私たちは食品包装資材を中心に卸売をしている会社です。
食品包装資材という言葉はあまり聞き慣れないと思いますが、スーパーマーケットや食品メーカーが必要とする「食」に関連する商品を扱っています。

例えば、スーパーマーケットにある野菜や果物が入っている袋・容器、総菜売り場にあるお寿司や揚げ物が入ったカラフルなトレー、居酒屋のおしぼりやお店の名前が書かれたお箸、といった食に欠かすことのできない商品です。

取り扱い商品は10万アイテム以上。
食品容器から厨房備品、物流資材までさまざまなジャンルの商品をお客様の要望に合わせて提供しています。
ただ単に商品を販売するだけではなく、売り方のプロデュースや物流システムの構築を行ったりとタツミ産業ならではのアイディアで企画・提案をしています。

また、札幌・仙台・埼玉・大阪には物流センターがあります。
ここでは、お客様から発注があった商品を梱包し発送しています。
スピーディーに正確に対応できるよう日々心掛けています。

このように食品包装資材の卸売と言っても、営業や物流・システム等、仕事内容は多岐にわたります。
今、何ができるかを常に考え行動し、食品業界全体を盛り立てていくことが私たちの役割と考えています。

【サービス一覧】
・食品包装容器・資材・機器の卸売
・包装容器・資材等のプライベート商品のデザイン・企画・商品開発
・店舗設備機器の卸売
・包装容器等の輸入販売
・食品業界のマーケティング・システム開発(ソフト・ハード)
・一般食品の卸売
・家庭用品雑貨(ランチ用品、食器、箸、漆器)の販売
・流通コンサルティング(物流改善提案)
・販売プロデュース

数字で知る!タツミ産業

タツミ産業の事業所や働く環境について、数字でご紹介します。

■創業年:100周年
1922年、「巽谷商店」として創業。
食品を包む資材として使われていた「竹皮(たけかわ)」を精肉店に、木を紙のように薄く削った「経木(きょうぎ)」を鮮魚店に販売していました。
昭和30年代に小売店の主流が専門店からスーパーマーケットになったことで、竹の皮や木の皮など自然の素材から、より簡便なプラスチックの包装資材を扱うようになりました。

■拠点数:10拠点
管理本部のある「本社」、埼玉、千葉を中心とした「関東支店」「関東物流センター」。
中部、西日本から九州、沖縄までエリアとする「関西支店」「京都営業所」「関西物流センター」。
東北から北海道までエリアとする「北日本支店」「石巻営業所」「札幌営業所」。
生活雑貨などを扱う「家庭用品チーム」。

■アイテム数:数10万点
私たちタツミ産業は、食品包装・包装資材の卸業者として、約350社のメーカー様と取引があり、数10万点に及ぶアイテムから、お客様に最適なものを提案しています。
食品の包装資材に限らず、お客様のニーズに合わせて、ショップで使用する電光掲示板から、パッケージに同梱するきざみ海苔まで、多種多様なアイテムを扱っています。

■女性社員の割合:49%
従業員164名のうち、男性社員83名、女性社員81名と、女性社員の割合は49%と高くなっています。
特に食や生活雑貨に興味・関心が高く、アイデアが豊富な女性営業の新卒採用が増えています。
男女ともに20代28人、30代23人と若手社員が増え、営業、管理、物流部門で活躍しています。

■産休・育休取得実績人数:10名
働きやすい環境づくりの一環として、産前産後休暇、育児休業制度をはじめ、結婚、出産後も継続して女性が活躍できる制度づくりが進んでいます。
完全週休2日制、年間休日122日、退職金制度、資格取得や書籍購入の費用補助、がん検診や予防接種の補助など、各種制度を整えています。

■2024年入社実績:3名
約1年間の新人研修では、営業、管理、物流、3つの部門で社内のすべての仕事を経験。
東京本社を拠点として関西、東北の支店でも研修を行います。
各部署を回ることで、新人の顔と名前が浸透し、社内の協力体制が整います。
配属が決まった後も部署の垣根を越えて何でも話しやすい風通しの良い社風です。

社員インタビュー:関西事業部/U.T.

パッケージの提案営業、1人1人に寄り添って。

■仕事内容
食品包装資材や衛生資材、店舗備品の卸売りを行っています。
お客様からは日々多くの問い合わせがあり、一番多いジャンルは食品トレーやお弁当容器といった食品包装資材に関することです。
問い合わせ内容ごとに用途、デザイン、価格など最適な商材を探し、提案を行っています。

■仕事のやりがい
商談を行い、自分が提案した容器や袋などが採用になった時、一番やりがいを感じます。
その時は実際に販売されているスーパーやお弁当屋に足を運び、売り場や販売状況を確認します。
商品を手に取るお客様の様子などを見ていると、時間をかけて提案した甲斐があったなと思います。
特にオリジナルのロゴやデザインを入れた商材が決まるととても嬉しいです。

■仕事で大切にしていること
全てではありませんがお客様からの依頼に対して出来る限り、依頼以上の内容で答える事を意識しています。
問い合わせた事だけを教えてくれる営業担当と、プラスαでその他の情報も教えてくれる営業担当とを比べたら、頼りになるのは後者のはずです。
お客様からタツミに任せて良かったと言ってもらえる様に日々の営業活動に励んでいます。

職場情報

タツミ産業株式会社

新卒採用者数・離職者数
2024年度
採用者数3人・離職者数0人
2023年度
採用者数5人・離職者数0人
2022年度
採用者数3人・離職者数0人

(2025年3月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2024年度
男性0人・女性3人
2023年度
男性0人・女性5人
2022年度
男性1人・女性2人
平均勤続年数 12.0年(2025年7月時点)
平均年齢 39.0歳(2025年7月時点)
研修 あり:外部研修・社内(全部署)研修 等
自己啓発支援 あり:簿記研修
メンター制度 なし
キャリアコンサルティング制度 なし
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 17.5時間(2024年度実績)
有給休暇の平均取得日数 8.0日(2024年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性1人・女性2人
取得対象者
男性1人・女性2人

(2024年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:0.0%
  • 管理職の女性比率:3.0%

(2025年3月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他