女性の働きやすさ(863件)
日本通運株式会社
- 組織体制・企業文化(1001件)
- 入社理由と入社後ギャップ(912件)
- 働きがい・成長(990件)
- 女性の働きやすさ(863件)
- ワーク・ライフ・バランス(930件)
- 退職検討理由(808件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](660件)
- 経営者への提言(342件)
- 年収・給与(1029件)
- 回答者 海運事業部、在籍5~10年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 3.1
- 男女比は5:5くらいと、女性の採用には積極的だった。しかし女性に任せる業務は限定的で、「男性だから」という理由で男性に長時間労...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運事業部、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 2.3
- 産休も取得は可能だが、皆取らずにやめてしまうケースが多々見受けられる。長時間労働が当たり前なので、体力がある方でなければ続かな...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運事業部、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日本通運 10年以上前 3.1
- 男性も女性もほぼ同じ仕事をこなす。産休育休を取得し、復帰する女性も多い。育休明けで時短で働く方もいる。しかし、業務によっては育...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運事業部、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 2.4
- 現場重視の会社であることから女性にとって働きやすい環境とは言えない。女性比率が六割を超える国際輸送部門には育児などに理解のある...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運事業部、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 3.5
- 総合職の女性を受け入れる風土はなかった。地域社員の女性事務員との給与差が大きすぎて、最終的に孤立・退職に至る場面を数多くみてき...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、日本通運 4.4
- コンプライアンスにはかなり気を遣っているように感じる。そのためセクハラやモラハラ、パワハラのようなものはない。 一方で人手不足...
- 回答者 海外引越、海運、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 2.8
- 比較的産休や育休を取得できる環境にあり、女性はほぼ全員育休や産休を取得している。 男性社員の比率は低いが、管理職の9割は男性社...
- 回答者 海運事業部営業職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 2.0
- 女性の働きやすさをアピールしているため、その点では良いかもしれない。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運事業部、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 3.0
- 女性に甘い上司が多い。 それが働きやすいか働きにくいと感じるかは人次第だが。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 3.0
- 事務職なら女性は働きやすいのではないか...
- 回答者 海運、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 2.5
- 女性の人数は多いので比較的働きやすいとおもう。...
- 回答者 海運事業部、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、日本通運 10年以上前 3.4
- 育児休暇は完備されており、正社員で長く働きたい人にとっては良い。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
全12件中の1~12件
-
- 1
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本通運の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本通運の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>