ワーク・ライフ・バランス(47件)
千葉市
- 組織体制・企業文化(41件)
- 入社理由と入社後ギャップ(48件)
- 働きがい・成長(49件)
- 女性の働きやすさ(49件)
- ワーク・ライフ・バランス(47件)
- 退職検討理由(39件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](33件)
- 経営者への提言(7件)
- 年収・給与(52件)
- 回答者 総務局、事務、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.3
- 比較的調整しやすい。 理由として、男性職員でも1カ月~6カ月等の期間で育児休業を取得する人が多い。 一方で、そのしわ寄せを受けて、勤務している職員の負担が大きくなっている事実もあ...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、千葉市 3.1
- 基本的に平日は毎日2〜3時間残業なので、帰って寝るだけでした。土日は年5回ほどイベン...
- 回答者 福祉部門、一般事務、主事、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.6
- 部署や時期によるため一概には言えませんが、組織としてワークライフバランスを大事にするという意識はかなり強くあるため、よほどの繁忙期などでなければ、年休や定時退社などは基本的に本人...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 3.4
- 部署によって大きく異なる。 区役所のような市民応対のところは、福祉部門を除いてよっぽど手際が悪くない限り残業は少ない。 本庁については部署によって土日出勤深夜残業が当たり前な所も...
- 回答者 土木、技術職、技師、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.6
- 特に子育て支援に関しては、非常に調整しやすく職場全体で支える雰囲気だと思いますが、一...
- 回答者 土木、技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.9
- 休暇の取りやすさは部署、上司によりかなり変わってきます。業務量が多い部署だと雰囲気的に休みが取りづらい時もあるかもしれません。 夏期休暇は6日間ありますが(6月~10月で自由に取...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 2.9
- 基本的にとりやすい。有休の取りやすさは部署や上司による。窓口業務のあるところは他職員とのバランスをまた休みを取る必要がある。年休は20日付与。夏季休暇は6日ある。生理休暇などある...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 2.9
- 有休は比較的とりやすいと思います。毎年、年次休暇20日に加えて夏季休暇6日があり、夏季休暇は全日、年次休暇は少なくとも5日以上取得するよう上司からも定期的に言われるので気兼ねなく...
- 回答者 建築、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.8
- 休みは非常に取りやすい。 他の自治体と比べても取りやすく、夏季休暇や育児休暇など各種休暇がある。 子どもの看護休暇もあり、子どもの急な風邪の際なども休みを取ることができる。 子育...
- 回答者 教諭、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 2.1
- 休日も出勤することが多く、拘束時間が長いため、プライベートを感じることが少なかった。近年では働き方改革が進み、以前よりは改善されつつもあるが、仕事量の不平等さは改善されるどころか...
- 回答者 事務行政、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 3.0
- 部署によって振れ幅が大きいです。本庁舎の場所は業務量も多く、慣れるまで残業が続きます。 区役所などのルーチンワークの多い窓口業務は業務を調整しやすいです。 現在はコロナ対応に各部...
- 回答者 保育士、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、千葉市 4.1
- 毎年有給がプラス20日されます。前年度に余った有給にプラスされるので、最大40日有給あることになります。そのため保育所によると思いますが、有給は月1回は取ろう!と同僚と声掛け合っ...
- 回答者 事務、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、千葉市 2.1
- 配属された部署次第です。まじめに仕事をして評価されると、激務の部署に配属されます。一方で仕事ができない人間とみなされると、定時帰りできる楽な部署に配属されます。プライドを捨てれば...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 4.9
- 出産、育休、時短を利用し長期にわたり働いているスタッフが多い。周りもサポートする姿勢...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、千葉市 10年以上前 3.0
- 多くの部署で定時退庁が可能ではないかと思う。総務や企画はやはり忙しいようだが異動もあるのでずっと忙しい人は稀だと思われる。一方地域でのイベントや窓口の休日対応など住民が休みの時に...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 公務員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、千葉市 3.1
- 有給は比較的消化しやすい環境でした。 希望もある程度通るので、プライベートは充実させやすいと思います。 ただ、災害時やイベントがあると出勤しなければならないのでそこだけ気を付ける...
- 回答者 保育士、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 3.5
- 公務員保育士なので休みは民間企業より多く恵まれていると思う。育児休業も最大で3年取れ...
- 回答者 中学校教諭、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 2.0
- 調整しにくい。 土日にも部活動の練習や大会があるため、ほぼ週休1日である。 当然、平...
- 回答者 行政事務、事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 4.0
- 事前に休みたい日を申請しておけば基本的に休めるため、ワークライフバランスはとて良い。...
- 回答者 行政、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 3.9
- 課によって異なります。年中忙しい課に配属されると残業も多く私生活を充実させることが難...
- 回答者 行政事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、千葉市 2.5
- 配属される部署によってワークライフバランスの調整のしやすさが大きく異なる。 忙しい部...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 3.3
- 部署次第。たとえハードな部署となっても何年かで異動となるので、それを励みにがんばるし...
- 回答者 公務、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、千葉市 10年以上前 3.0
- カレンダー通りなのでプライベートな予定は立てやすいです。 私の部署は有給休暇は月1日...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、千葉市 3.1
- 部署によります。...
- 回答者 経済部、事務、主事、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、千葉市 3.6
- 比較的休みやすい環境であるため、ワークライフバランスを重視する方にはおすすめ...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
千葉市
千葉市の残業時間(月間):29.9時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 5人 | 7.9% |
60〜79時間 | 1人 | 1.6% |
40〜59時間 | 15人 | 23.8% |
20〜39時間 | 18人 | 28.6% |
0〜19時間 | 24人 | 38.1% |
千葉市の有給休暇消化率:73.1%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
20〜39% | 7人 | 11.1% |
40〜59% | 11人 | 17.5% |
60〜79% | 16人 | 25.4% |
80%以上 | 29人 | 46.0% |
千葉市の月間平均残業時間は29.9時間です。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の38.1%を占めています。
また有休消化率は73.1%で、官公庁業界の62.1%より11.0%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の46.0%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
千葉市の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、千葉市の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>