社員クチコミ(218件)
レンドリース・ジャパン株式会社
- 組織体制・企業文化(34件)
- 入社理由と入社後ギャップ(28件)
- 働きがい・成長(31件)
- 女性の働きやすさ(33件)
- ワーク・ライフ・バランス(29件)
- 退職検討理由(29件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](19件)
- 経営者への提言(15件)
- 年収・給与(35件)
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.9
- 上級職がなかなか入れ替わらず、昇進する機会に恵まれることが難しかった。男女平等で自由な社風を期待していたが、アドミ(事務作業をする従業員)が女性しかおらず、経営会議などに参加する...
- 回答者 Telecom、Project Manager、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.8
- テレコム分野一極集中といったイメージ。 テレコム分野の主な客先からは強い信頼を得ており、プロジェクトは途切れず発注されているイメージがある。しかし、近年は通信業界の成長が鈍感して...
- 回答者 通信部門、PM、一般社員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.9
- どこまでいっても客先でのプロジェクトマネジメントや業務改善でしかないため、決定権をもって物事を進めることができず、また客先での唐突な決定事項に振り回される形となるため、自身の熱量...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- 問題を指摘したことに対し不本意な対応を受けたこと、又、対処範囲が限られているにも関わらず、見合わない仕事を取ろうとすることに関わらなくてはならないことが何度かあり、都度、コンサル...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- 働きがい: 企業に必要なものとは何か、良い再考の機会となった。 成長・キャリア開発: 日本のゼネコンで長く経験を重ねていた自分には、人材確保・育成における不備が多数見えた。一般的...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- 入社を決めた理由: 明るくオープン、かつクリーンな印象があり、旧態依然とした日本の建設業に疲れていた自分には魅力的に見えた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 建設...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- 外資不動産企業の日本法人。不動産事業から始まり、通信系企業のインフラ工事管理に着目して業績を伸ばし、建設マネジメント部門も持つようになった。自分の在籍時には、会社としては通信イン...
- 回答者 テレコム、プロジェクトマネージャー、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.5
- 組織体制に関しては、取引やプロジェクトで分かれていて良い体制かなと私は思いました。 企業文化に関しては、外資系をあまり出さず日本企業に合わせていると感じました。 今後、さらなる発...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.9
- 残業をできるだけしないよう言われており、ノー残業デー制度があったので逆に残っていると気まずくなるのため皆早々に退社していた。仕事が終わらない人はどうしているのかと思っていたが、管...
- 回答者 通信部門、PM、一般社員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.9
- 働きがい: アサインされる客先によるため、各メンバーによって大きな差があるとは思いますが、私のアサイン先ではプロジェクトマネジメントには一切関わることができずに、日々ドキュメント...
- 回答者 通信部門、PM、一般社員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.9
- 入社を決めた理由: 通信建設におけるプロジェクトマネジメントスキルを習得するために入社を決定しました。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 自身がアサインされる部署(...
- 回答者 Telecom、Project Manager、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.8
- 本社のコーポレートサービスはほぼ女性が活躍しているが、テレコムのプロジェクト勤務はほ...
- 回答者 テレコム、通信・建設、PM、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.3
- 強み: 高額なサラリーを求め、有力な人材は集まっている。後はマネージメント力次第。 ...
- 回答者 テレコム、通信・建設、PM、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.3
- 入社を決めた理由: 協力会社採用からの流れ。 振り返っても入社時に思うことはない。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: その当時から自分の実力はある程度把握出来ていた...
- 回答者 建設部、PM、CPM、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 3.0
- 強み: 事業売却などで株主第一方針で経営基盤が盤石なところ 弱み: 不採算部門は、容...
- 回答者 建設部、PM、CPM、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 3.0
- 働きがい: 風通しもよく、協力体制もあり働きやすいし、客も良い人が多いし働きがいある...
- 回答者 建設部、PM、CPM、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 3.0
- 特に普通の日経企業と変わらない 先見の銘があり、まだ流行ってないPM事業を30年以上やり続けている しかし客先は一流企業ばかりで、取引年数も20年がざら。客先の信頼性は、あつく質...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- ニッチな事業を押さえていることから現状維持は可能かもしれないが、それ以外の方向も含めて発展させたいなら、特に建設マネジメント会社として評価されるようになるには、あらゆる点で先ず基...
- 回答者 建設、コンサルタント、プロジェクト・コンサルタント、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.0
- 事業展望: 通信系の建設案件は今後益々増えていくと思われ好機なのだが、この機を生かして会社の発展に繋げるには、先ずその前に組織の体制を整え、かつ建設全体を俯瞰できる人材を十分確保...
- 回答者 建設マネジメント、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.6
- 入社を決めた理由: 当時の通信建設業界の成長性が高く、スキルや経験を活かし、更に向上させることができると考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 中途社員がほ...
- 回答者 建設マネジメント、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.6
- 働きがい: 配属されるプロジェクトの顧客に依存するところが大きいと思いますが、1人の裁量は比較的大きいようです。 成長・キャリア開発: 教育プログラムなど利用できていないところも...
- 回答者 建設マネジメント、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 2.6
- グローバル主体のリーダーシップで上層部と中間層のコミュニケーションが不足している。 従業員の提案や意見が十分に尊重されていないため組織の柔軟性が損なわれている。 ワークライフバラ...
- 回答者 テレコム、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.4
- 入社を決めた理由: 外資で風通しが良さそうだった。柔軟に働けるとのことだったし、働きやすそうな印象を受けたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 上記は全くそんなこ...
- 回答者 テレコム、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、レンドリース・ジャパン 2.4
- 外資系だが、実際のところ普通の日本人的な人たちの集まりで、風通しは良くない。かと言って、日本人的な助け合う文化もないので、仕事がやりづらい。日本的な文化と外資系の文化と悪いところ...
- 回答者 移動体通信、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、レンドリース・ジャパン 3.1
- 強み: 特になし。 弱み: 自社で生み出す業務が少なく、業務提携先頼みな所。人員削減案への対処が弱く感じる。 事業展望: 大手企業へ業務委託として入場し、マネジメントを定期する事...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
レンドリース・ジャパンの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、レンドリース・ジャパンの「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。