社員クチコミ(635件)
TOYO TIRE株式会社
- 組織体制・企業文化(102件)
- 入社理由と入社後ギャップ(84件)
- 働きがい・成長(98件)
- 女性の働きやすさ(70件)
- ワーク・ライフ・バランス(99件)
- 退職検討理由(70件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](71件)
- 経営者への提言(41件)
- 年収・給与(101件)
- 回答者 研究・開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 3.0
- 決して世間の平均と比べて年収が低いわけではないが、関西で同規模の会社と比べると低い。 福利厚生もあまり充実していないため、関西で子育てや家を建てるなどのライフプランを実現すること...
- 回答者 管理、事務、課長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 3.6
- 全体的におとなしい方が多いですが、若い方も意見を言いやすい風通しの良い環境になってます。 免震ゴムの不正問題発覚の10年前以降はコンプライアンス教育に注力しており、各ハラスメント...
- 回答者 海外営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 3.0
- 入社を決めた理由: 元から車が好きで、自動車業界を希望していた。CASE化で、業界が変わっていく中でもタイヤはまだまだ将来性があり、色々な自動車メーカーとも関われるのではないかと...
- 回答者 (経営、コーポレート、事業、販売、)、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.3
- ■ 意思決定の遅さで競合に後れを取る保守的な経営体質 意思決定のスピードに大きな不満を抱いています。稟議や承認フローが複雑で、市場機会を逃すリスクが常にあります。また、社内の情報...
- 回答者 タイヤ設計、一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.4
- 入社を決めた理由: 自動車に興味があり、複雑に構成されるトレッドパターンなど奥が深そうな点に興味を抱きました。 設計分野にも携わってみたかったのでタイヤ業界に入社を決めました。 ...
- 回答者 タイヤ設計、一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.4
- 強み: 北米市場の大口径タイヤにはブランド力・売り上げ共に強みをもっている。 OPEN COUNTRY R/Tなどデザインにこだわった商品性。 弱み: 競合他社と比較すると性能優...
- 回答者 タイヤ設計、一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.4
- 働きがい: 新車用の商品開発になれば自動車メーカーとの接点があり、テストコースでの試作品評価を行います。自動車メーカーからのフィードバックで厳しいコメントを頂くこともあるが成長に...
- 回答者 営業、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.1
- 入社を決めた理由: 強みである語学力を活かすことが出来ると考えたため。穏やかな人が多く、社風も自分に最もマッチしていると考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」...
- 回答者 広告宣伝、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、TOYO TIRE 2.1
- 働きがい: 工場は慢性的に人材不足で常に募集している。つまり、常に辞めていっているのが現状である。アメリカのindeedをみると赤裸々に 不満が書いてある。日本も海外も何も対策を...
- 回答者 広告宣伝、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、TOYO TIRE 2.1
- 入社を決めた理由: 中途の希望年収は叶えてくれる。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 社長絶対主義の会社である。給与も本部の査定を社長が実施し、その点数を基に個人給...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.5
- 部署によって大きく異なりますが、全体的には穏やかな方が多く風通しは悪くはない印象です。関西出身者が比較的多いためか横のつながりという点ではフレンドリーな雰囲気ですが、組織全体とし...
- 回答者 研究開発、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 10年以上前 5.0
- 働きがい: 意見が自由に提議できる環境。 非常に優秀な方もいる。その分野では同業他社に追従を許さないくらいに高いレベルを持たれている。 非常に刺激になり、自分自身が成長できる。 ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 電気、制御、生産技術、一般、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.3
- 私の部署では、海外工場の立上げが主な仕事だった。そのため、海外への長期出張が非常に多く、毎年半分以上を海外で過ごすような生活だったので耐えられずに辞めてしまった。また、海外から帰...
- 回答者 商品開発、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.5
- 働きがい: 自分が携わってる商品が自動車部品として納入され、街中で見かけることが1番嬉しくやりがいを感じる時です。1つの開発業務でも他社、他部部署含め多くの人が関わって進行してい...
- 回答者 製造職、製造、一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.8
- トウヨウタイヤ社内で色々な部活動的なのがあり、自身も少し興味を抱いています。 自分も仕事に慣れるまでにすこしじかんがかかりました。 職場の雰囲気などは自分の部署は雰囲気がとても良...
- 回答者 設計職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 1.9
- 会社の社員を労働力をもつ物としか考えていない傲慢が一番の転職の動機です。 まず、海外勤務者に対する冷遇。 国内出張に+3桁円程度の手当。ハードシップ手当は全地域で支給ないものの、...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、TOYO TIRE 3.1
- 強み: 大手メーカーと違い、ニッチを狙った戦略。アメリカでの成功。 弱み: アメリカ一辺倒 事業展望: アメリカ一辺倒のところがあり、そこが問題と認識しているにもかかわらず、色々...
- 回答者 技術職、一般社員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.3
- 入社を決めた理由: ・自動車が好きな者が多いと感じたため ・自動車に関する仕事がしたかったが、諸般の事情で当時関西から離れることができず、関西に自動車系企業が少なかったため ・オ...
- 回答者 技術系、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.3
- 人が少ない割に業務量が多すぎて仕事が終わらないが、 残業規制もあるため、余計に業務が溜まる一方な状態。 そうした中どうしてもやらないといけないことがある場合、残業増やしていいから...
- 回答者 コーポレート、事務企画職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、TOYO TIRE 2.8
- 過去に何度も不祥事を起こしているため、コンプライアンス違反防止のための啓蒙には力を入れている。専門の部署があり、定期的にe-Learning等で研修を行っている。 法令を遵守する...
- 回答者 コーポレート、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、TOYO TIRE 4.0
- 部署によると女性の比率が高いところも結構あります。(派遣社員さんも含みますが)営業系では女性はいるものの人数は少ないです。 部署に女性が多いところでは、働きやすいように感じます。...
- 回答者 コーポレート、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、TOYO TIRE 4.0
- 働く場所(拠点)によるとは思いますが、私の働く場所ではそんなに全体の人数が多くないので顔見知りな人が多いです。穏やかな方が多く、会社で怒鳴っている人は見たことがないです。(いるの...
- 回答者 研究開発、一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、TOYO TIRE 2.6
- 入社を決めた理由: タイヤの需要は常に微増傾向にあるため、業界的には比較的安定していると考えタイヤ業界を志望。希望の部署に入れそうだったので入社を決めた。 「入社理由の妥当性」と...
- 回答者 研究開発、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、TOYO TIRE 2.0
- 強み: 利益率の高さ、大型タイヤでの認知度の高さ 弱み: 利益のほとんどがアメリカ頼みという一本足打法であること、 事業展望: 三菱商事との連携が行われ、各部門のトップはほぼ三菱...
- 回答者 コーポレーション、事務、一般、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、TOYO TIRE 3.1
- 昔ながらの日本企業といったところ。関西地盤の企業であり、よくも悪くもそういったノリはある。一部問題のある社員も見受けられるが、コンプライアンス意識の向上から、そうした社員がのさば...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
TOYO TIREの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、TOYO TIREの「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。