女性の働きやすさ(855件)
日本通運株式会社
- 組織体制・企業文化(984件)
- 入社理由と入社後ギャップ(899件)
- 働きがい・成長(973件)
- 女性の働きやすさ(855件)
- ワーク・ライフ・バランス(917件)
- 退職検討理由(797件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](652件)
- 経営者への提言(339件)
- 年収・給与(1011件)
- 回答者 管理、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 2.5
- リモートワーク、小学校6年まで時短勤務がとれるようになり、女性も長く働く土俵はできて...
- 回答者 関西、専門、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本通運 2.6
- 今風の多様性を尊重してます。 つまり、少数の出来ない女の面倒を多数が引き受ける仕組み...
- 回答者 国際海運、営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 2.5
- 産休•育休制度は充実しており30歳前後の女性社員はそれらを取得して復帰している例も多...
- 回答者 航空、総合職、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本通運 2.6
- 女性にとって働きやすい会社とは言えないと思う。産休・育休制度や時短勤務制度は整備され...
- 回答者 物流、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本通運 2.0
- 以前は女性社員は非常に少なく、定着率も非常に悪く入れ替わりが激しかったがここ近年では...
- 回答者 事務、在籍20年以上、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日本通運 10年以上前 2.5
- 現場で活躍するのは限られたところになると思います。管理部門、通訳、美術品事業部など専...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 2.0
- 女性の営業はあまりいません。 女性の営業にも力を入れていくとのことですが、結婚した女...
- 回答者 営業、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本通運 2.0
- 女性には向かないとおもわれる。 管理職の女性の割合は、かなり低いし新卒で入っても五年...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日本通運 10年以上前 2.8
- 産休、育児休暇の取得実績があり、比較的取りやすいように感じました。しかし、時短などで...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、日本通運 10年以上前 2.8
- 女性は基本的に小さな営業所に配属されることはなく、支店に配属されることが多い。なので...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2010年より前)、中途入社、女性、日本通運 10年以上前 2.4
- かなり古い体質の会社なので、宴席でのセクハラめいた会話や、女性を「女の子」と呼び結婚...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 国際部門、営業、次長、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、日本通運 4.0
- 性別にかかわらず、ダイバーシティーの推進は経営目標として掲げられている。 以前より女...
- 回答者 現場所長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 3.5
- 過去とは違い、産休、育休も取りやすくなったため、女性の働きやすさも相当上がっていると...
- 回答者 倉庫、総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 2.5
- 女性の管理職は全体的に少なく感じた。 現行には女性を配属しないという暗黙の了解があり...
- 回答者 営業・オペレーション、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本通運 2.1
- 地方の事務所にいた事もあり東京に比べ何かと遅れている部分が多々あったが、育休を取得後...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、日本通運 2.4
- 産前・産後休暇は取りやすく、また時短勤務(15時まで)もあるため、家庭を持ちたい人に...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 2.5
- バックオフィスにいれば働きやすいと思う。 産休育休を取っても復帰はしやすいし、昇進も...
- 回答者 グローバル事業本部、事業戦略、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本通運 2.9
- 給与・賞与面で極めて弱いため、女性が働き続けやすい環境作りにはかなり取り組んでおり、...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本通運 3.6
- 産休後の時短制度を利用してる社員も多く、時短職員の残業も多くはないため家庭との両立は...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本通運 2.0
- 総合職は大変だと思うが、一般職だとまだ働きやすいかと思います。職種に問わず営業所(部...
- 回答者 施工管理、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本通運 2.4
- 女性は移動希望もとおりやすく、コンプライアンスも徹底しているので社風としては働きやす...
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 3.0
- 昔に比べると、徐々ではあるが女性が長く働きやすくなってきた。採用も積極的である。部署...
- 回答者 事務系総合職、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本通運 2.3
- 体力があり、残業してでもバリバリ働きたい女性は向いていると思う。 また、現場は職人気...
- 回答者 営業サポート、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本通運 3.5
- 女性はかなり多く、フルタイム以外の派遣の方も相当いた。自分次第でキャリアが築けるので...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本通運 3.4
- 女性の働きやすさは所属する部署によって大きく異なると感じる。 営業職であれば在宅勤務...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本通運の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本通運の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>