退職検討理由(116件)
学校法人慶應義塾
- 組織体制・企業文化(134件)
- 入社理由と入社後ギャップ(133件)
- 働きがい・成長(144件)
- 女性の働きやすさ(142件)
- ワーク・ライフ・バランス(139件)
- 退職検討理由(116件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](85件)
- 経営者への提言(31件)
- 年収・給与(134件)
- 回答者 事務員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、学校法人慶應義塾 2.6
- 変化を嫌う風土があり、非効率な業務がまかり通り、修正すら一筋縄ではいかないこと。 一部の優秀な職員に仕事が集まり、それでいて努力や成果に対して対価を提供する制度が存在しない。評価...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 2.8
- 自身が希望する部署、職種は考慮されない。キャリア支援制度の内容も不透明、かつ選考の中身は公表されない。なぜキャリア支援の選考に落ちたのかは教えてもらえない。 なお、キャリア支援に...
- 回答者 事務員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、学校法人慶應義塾 2.5
- 繁忙期の残業があまりに多い。 非専任職員の「弱さ」を笠に着た横暴がまかり通り、声の大きい職員が気ままに振る舞い、寡黙で能力のある人間を使い潰していくような組織に嫌気がさす。 また...
- 回答者 事務員、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 2.4
- 20代から10年ほど勤務したが、研修制度もなく、若い人が成長ができる環境ではない。 ...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、学校法人慶應義塾 3.3
- 部署・時期によって繁閑の差が激しく、病院勤務になると残業時間が跳ね上がるなど、俗に言う配属ガチャの面が大きいことに加え、ジョブローテーションのたびに転職したのと同じくらい前の部署...
- 回答者 学術研究支援課、事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 3.8
- 海外のアカデミアからスカウトあり、夫も同じアカデミアに職があるため、夫婦で異動。 こ...
- 回答者 事務系、事務、事務員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 2.9
- 大きな意思決定は教員が行うケースが多く、あくまでも下働きというポジションであること。 また、異動をくりかえし、その異動も脈絡がないことが多いため、将来の展望がみえず、また、知識や...
- 回答者 教員、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.0
- 医療の現場職と専門教育とはいえ、教員職というもののギャップに入職前は気づいていなかっ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 法人、事務、事務員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学校法人慶應義塾 2.5
- 努力してもそれが正当に評価されず、宝の持ち腐れになる。例えば、大学の国際化のために英語が必要だとは言っているが、いざ英語ができるようになっても英語を一切使わない部署に配属されたり...
- 回答者 研究職、研究員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 2.8
- 教育の負担が大きく、研究の時間が取れず、研究者としてのキャリアを築いて行く事が難しいと感じたため。また、慶應ブランドの風土が合わなかった。給与や待遇面でも、仕事の内容、専門性、労...
- 回答者 看護師、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 2.6
- 結婚して今後のことを考えた時に、このままここで働き続けるのはかなりハードだと感じたから。実際ママさんナースは、時短でもフルタイムな人と同じ仕事量をこなしてるのでかなり要領良く仕事...
- 回答者 研究、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、学校法人慶應義塾 2.0
- 教授を夢見て研究するヒトは多いものの、教授ポストは年々縮小傾向にあり、教授、准教授、講師、助教と、どのポストを見ても埋まっていて全く空かない。そのポストに付けない場合はずっと任期...
- 回答者 管財、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、学校法人慶應義塾 2.3
- 法人ということもあり、組織が生ぬるく、社員の意識が低いこともあり息苦しさを感じて転職を決意した。転職先は大手企業の人事色となった。教授や医師とのコミュニケーションができることを強...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 3.1
- 人事に本人の意向は考慮されないため、キャリアプランが立てられない。よって、将来の目標や、目標とする先輩が定まらない。また、今後も一切希望する場所はいけない可能性がある。ここは運不...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、学校法人慶應義塾 2.8
- 20代の成長環境を求めるのであれば強くはおすすめしない。ただし、雇用や給与の安定を求...
- 回答者 研究職、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.0
- 従事していたプロジェクトが終了したこと、自分の中でも研究員の立場で得られる経験は一通り出来たこと、自らがプロジェクトを起こすには教員としての立場と別業務が必要なこと、として退職と...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 契約社員、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 2.5
- 職務内容には全く不満がありませんでしたが、給与がいつまでも低く生活が不自由になり退職を検討しました。何度か上司に打診しましたが結局上がらず。住宅手当なし賞与なしでやっていくにはき...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 2.0
- 毎日が単調であり身に付くスキルもほぼ無いと感じ、将来(転職)に不安を感じた。変化のない環境にずっと身を置く事に耐えられる人でないと難しいと思う。雇用に年限があったので少なくとも数...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教職員、在籍3~5年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.0
- 変化のない生活には耐えられなかった。人事評価も、能力重視というよりは和を乱さない(異を唱えない)ことに重きを置いている感が否めない。このままここにいたら、社会とは切り離された人に...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 医学部、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 2.4
- 人間関係に疲れて退職をしました。理不尽なことを言われたり、常識が通用しない方を相手に仕事をするのに限界を感じました。実験がうまくいかなかったり、論文を書いていて煮詰まっている方が...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 秘書、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 2.5
- 全体のシステムが古臭く感じるため。一般企業から転職してきた人は皆同じ事を言っています...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 プロジェクト教員、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.6
- 若手教員は有期雇用が前提。特に、プロジェクトに関わる研究教員は、1年ごとの任期更新のもとで働かざるを得ない。別の大学において期限なく働けるポジションに就けることになったため、退職...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 慶応義塾大学 技術員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.4
- 臨時雇用者は臨時雇用者のままだからです。 わかって入社しましたが、やはり大切なミーティングには出席できないし、明瞭なステップアップはないです。 40、50歳の方々と同じ仕事で、同...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 技術系、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 3.0
- 正規職員の非常勤職員に対する態度の悪さや、一方的に労働条件を当初の条件より悪くしてき...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 慶応義塾大学 事務スタッフ、在籍3年未満、退社済み(2010年より前)、中途入社、女性、学校法人慶應義塾 10年以上前 2.2
- 組織の都合による退職であったが、前例のない事は新たに取り組まないなど、とにいかく事な...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
学校法人慶應義塾の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、学校法人慶應義塾の「退職検討理由」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>