入社理由と入社後ギャップ(145件)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- 組織体制・企業文化(154件)
- 入社理由と入社後ギャップ(145件)
- 働きがい・成長(168件)
- 女性の働きやすさ(151件)
- ワーク・ライフ・バランス(186件)
- 退職検討理由(149件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](104件)
- 経営者への提言(61件)
- 年収・給与(170件)
- 回答者 訓練職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
- 入社を決めた理由: 大学校の先輩が多かったこと 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 職業訓練指導員をしておりますが...
- 回答者 職業訓練指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.5
- 入社を決めた理由:民間企業で働いていたが、昔から憧れであった職業訓練指導員の募集(中途採用)があったため応募しました。 「入社...
- 回答者 講師、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.4
- 入社を決めた理由: 求職者に技能を授け、雇用を生み出すという公共性溢れる仕事だと感じ...
- 回答者 事務職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.6
- 入社を決めた理由: 真面目な社風が肌に合った。公の仕事だったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 過去に非常...
- 回答者 職業訓練指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.1
- 入社を決めた理由:教育に興味があって、さらに自分の知識や視野を広げることが出来る職種だと思ったため 「入社理由の妥当性」と「認...
- 回答者 係員、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 1.9
- 入社を決めた理由:公的機関ということに魅力を感じた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:公的機関ということだけでは...
- 回答者 課長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 5.0
- 入社を決めた理由: 専門職として自分の能力と誰かの役に立ちたいという思いを仕事として実現できると思い入社した。 「入社理由の妥...
- 回答者 指導員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.1
- 入社を決めた理由:研修制度など整っており、自分自身も勉強しながら成長できると思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 職業訓練指導員、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.9
- この組織が運営している大学校出身で、そのまま就職しました。当時は特殊法人で労働条件がとても良く、業務内容にも関心があったので入...
- 回答者 専門職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.5
- 入社を決めた理由: 就労支援がしたくてはいりました。就労支援分野では、職業評価等の面や事業主支援でもある程度の力がある団体さん...
- 回答者 総務・管理、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
- 入社を決めた理由:安定、給与、自由時間のバランスを求めていた。 入社理由の妥当性について、解散議論時に自治体から存続の声があっ...
- 回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
- 入社を決めた理由: 高齢者や障害者の方を雇用という面から助けられるような仕事ができることに魅力を感じて入構しました。 「入社理...
- 回答者 地方施設、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
- 入社を決めた理由: 大学の就職室の紹介で。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:全国転勤があるので、それが可能である...
- 回答者 係長、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 2.6
- 入社を決めた理由:就職氷河期にて、ここしか雇ってもらえなかったのが事実。もちろん公務員準拠の試験結果もあるとは思うが、採用して...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 課長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 4.9
- 入社を決めた理由: 公共という立場で社会のお役に立てる仕事がしたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ...
- 回答者 係員、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 2.6
- 入社を決めた理由:高齢者雇用の推進に努めたいと思ったため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:具体的な施策を立案する...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 2.5
- 入社を決めた理由:安定しているので、親が薦めたから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:好待遇を求めるなら最高と思...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 専門職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 1.8
- 入社を決めた理由: 納税する障害者を目指した支援ができるから。 福祉的な観点ではなく、労働の観点でみられるのも良かった。 「入...
- 回答者 なし、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 3.4
- 入社を決めた理由:ワークライフバランスがとれている会社だと思い、入社を決めた。また、男女平等に働ける職場であると感じたため、入...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 2.4
- 入社を決めた理由: 国家公務員と同程度の待遇であること、仕事内容が多岐にわたり、やりがいがあること、です。 「入社理由の妥当性...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 3.0
- 入社を決めた理由:求職者のことはよくニュースでやっていますが、人生の中で仕事って一番大きなウエィトを占めていると思ったので、仕...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 職業訓練指導員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
- 入社を決めた理由: 学生時代、先生に薦められて 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 全国転勤であること。それありき...
- 回答者 電気、能力開発職、上席指導員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
- 入社を決めた理由: 前職を辞めて転職をしたかったタイミングだったのと保有資格や採用条件、採用勤務地が募集要項と合致していたので...
- 回答者 職業訓練、職業訓練指導員、指導員、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.4
- 入社を決めた理由: 学生時代に学んでいた専門知識を活かせると感じたため入社しました。学んだ専門知識を活かすことができていたため...
- 回答者 指導員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.1
- 入社を決めた理由: 教育の仕事に従事したかった 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 教育のキャリアを作るにはいい環...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>